jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
留学生の広場
勉強ONLYで、充実したキャンパスライフを送る自信はありますか?
ここは、留学生同士が交流をはかり、お互いを励ましていくためのコーナーです。
【お知らせ】
Jpcanadaで無料学校申し込み
→詳細を見る
【お知らせ】
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.2677
専攻科目について教えてください。
by
無回答
from
無回答
2007/09/20 20:51:45
こんにちは。来年の9月にカレッジのトランスファーコースに入る予定なのですが、日本とシステムが違いすぎて戸惑っています。。
こちらでは学部ってものがないですよね?UTコースのものならどれでも取れるのでしょうか?(例えばenvironmental studies とwoman’s studiesなど)この場合メジャー、マイナーはどうなるのでしょう?それともuniversityに入ってから本格的にメジャー、マイナーを決めるのでしょうか?
カレッジに通ってる方はどのようにプログラム、コースを決めましたか?
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2007/09/20 21:10:39
カレッジでは、将来的に勉強したい大学の学部に入るのに必要とされている科目を取得しました。
それは大学のウエッブでも調べられるし、カレッジのアカデミックアドバイザーから教えてもらっても良いでしょう。
入学に必要の無い科目を取ってもお金や時間の無駄なので、早めにどの方面に進みたいか。。。くらいは考えて(最低でも理系とか文系とかは決めておかないと、必要科目は大きく違ってきますよ)、どの科目が必要か明確にするのが大切です。
Res.2
by
maki
from
バンクーバー
2007/09/20 22:22:44
ある程度は、行きたい方角を決めておくべきです。
文系っぽいもの、例えば、女性学、社会学、歴史学・・・は、そっちの方面に進むのに、「数学XX」「物理XX」「経済学XX」をカレッジで取得済みが条件などという事が無いと思います。
反面、環境学、ビジネス系、技術系・・・などはカレッジで、決まった科目を取ってから、大学にいく事が前提となってるので、今のうちに、大学で進みたいコースを決めて、それに必要な科目を取っておくべきです。
大学のメジャーは入ってから、変えることは出来ます。ただ大幅に変える場合は、履修しなければいけない科目が増えると思います。
(例えば、物理からビジネスに変えた場合など)そんなに大幅でない変更なら、結構みんなしています。(ビジネス学科内で、マーケティングから、会計学にとか)
まずは、行きたい大学のコースを下調べすることをお勧めします。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2007/09/20 22:49:54
専攻は決めておかないと効率が悪く、後が大変ですよ。
カレッジでは、はっきりとした専攻を決めなくても、所定の単位さえ集めれば、修了証書はもらえます。
でも、適当に単位だけとっていた場合、大学に入って専攻を決めたときに、カレッジで履修可能だったクラスが必修で、それを履修していないと上のクラスを取れなかったりします。この場合、カレッジできちんと履修を終えていれば、効率的に上へと上がってゆけますが、履修していない場合は、また履修しなおしになります。つまり効率が非常に悪くなります(学費もバカになりませんよ)。
最初のセメスターだと、履修できる科目も限られてくるので選択肢もそう多くないと思いますが、最低でも系統は決めておかないと、取ったクラスが、必修ではなかったということになると、かなり勿体無いです。
私もカレッジに行ってましたが、専攻を決めていない生徒というのは、留学生を除いて、あまり聞いたことがありません。なぜなら専攻によって、必ず履修しなければならない科目が大きく違うからです(どの専攻でも必ず履修しなければならないのは、英語くらいでしょうか?)。とにかく専攻を決めてから、それに沿って履修をしてゆくのが基本です。
来年の9月なら、まだまだ時間はありますね。十分に考えましょう。
Res.4
by
トピ主です
from
無回答
2007/09/21 16:41:54
皆さん返信ありがとうございます。
ある程度とりたいコースは決まっているのですが(arts&scienceの平和紛争学です。)その他に何をとろうか迷っていたので。。。
また、将来就きたい職種のことを考えるとbusinessなどのほうが有利かなぁと迷ってしまったり。。大学に入って専攻を考えるときにあたふたするよりも今しっかり考えておくべきですね!
じっくり考慮してみたいと思います。ありがとうございました!
Res.5
by
無回答
from
無回答
2007/09/21 17:03:40
businessと簡単に言うが、分野は広いです。
かなりいい加減で認識不足?
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2007/09/21 17:59:58
↑まぁまぁ、まだ高校生なのかもしれないし、そんなきつい言い方しなくても。。。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2007/09/21 18:01:23
カレッジによって多少の違いはあるでしょうが、基本的に理系の特定科目(数学とか化学とか)に関しては、コースを取る時に2通りあって、ひとつは1番初心者のレベル(高校生レベル)から取って、次の段階まで上がる。
もうひとつはテストを受けて、自分のレベルから始める、とあります。
ただ前者は、もしかなり下のレベルから始めた時、大学1年レベル(カレッジ1年レベル)に達するまでに時間お金がかかる。
もし少しでもビジネス系を考えているなら、今から中学高校数学を勉強して、ストレートで大学1年レベルのクラスを受けれるようにした方が効率がいいです。
今ビジネスの分野が具体的にわからなくても(何に興味があるか)、ビジネスの場合は必ず大学1年の基本数学
(それでも科学系の数学とビジネス系の数学とに分かれてますが。私は科学系の数学だったので、ビジネス数学の内容はわかりません)
が必要なので、どちらにしても留学する前に数学は勉強していた方が良いですよ。
留学生の広場トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ