No.2533
|
|
学部か院か?
by
学生
from
バンクーバー 2007/06/26 08:01:35

カナダで大学に入ろうか、大学院に入ろうか悩んでいます。日本では大学を卒業しているのですが、別の分野で学びたいことがあり、この分野で学士入学をするか、それとも日本で学士を取った分野で修士を取るか、ということです。どちらも、将来の就職、やりたいことには同じくらい繋がるので、あとは、どちらが大変か、ということで決めようと思うのですが、実際にこちらで大学と大学院に行かれた方の意見をお聞きしたく書き込ませていただきました。
修士は、学士のようにまんべんなく勉強せず、自分の興味に集中して勉強できるし、覚える英語も専門よりだから少なくてすむし、学習量もずっと少ないから楽、ということを聞きますが、本当でしょうか?ちなみに、学士入学の場合は編入ができるので、卒業まで2年となり、どちらも、修業期間はほぼ同じになりそうです。助言、よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/26 08:27:46

今修士号を勉強しています。私はトピ主さんの意見の逆の意見を持っています。修士号はマスター、つまりその道のスペシャリストのようなものです。たしかにある一つの専門の内容に特化して勉強しますが、求められる知識やそのレベルというのは学士よりも高いものを求められます。学士ならOKだったレベルも修士号では未熟とされます。英語もたしかに学士の方がいろんなジャンルの言葉が覚えられるかもしれませんが、修士号ではたくさんの書物を読んだり、研究したりということが多くなり、最終的には覚えられる英語は変わらないと思いますよ。あとはトピ主さんがどちらをどれだけ勉強されたいかだと思います。
こちらではDouble degreeというのはよくあることですし、どちらを勉強してもそれはすばらしいことだと思います。あとは自身の気持ちに正直に選ばれることをオススメします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/26 10:41:51

同じ時間を費やすのであれば院がいいと思う。
学士を2つ持っていても修士にはかなわないからね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/26 12:00:55

私もphD取った方がハクがつくと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/26 16:20:02

レス3はワザと言ってるんでしょうか??PHDって修士じゃないし・・・
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/26 21:29:39

院で英語のレベルがどれだけ必要かというのは科目によります。(社会)科学(数学、物理、化学、統計、経済等)だと必要ありません、専門用語さえ知っていれば、少々の動詞をくっつけるだけで大丈夫ですが、人文系になるとそうはいきません。もちろん、それは入学条件の一つのTOEFL,GREの合格目安スコアにも反映されています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
学生
from
バンクーバー 2007/06/27 11:53:24

コメント下さった皆さん、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
|