No.2530
|
|
新TOEICでスコアダウン
by
匿名
from
バンクーバー 2007/06/22 10:27:47

1年間カナダで生活し常に英語に接するよう努力してきましたが、
先月の新TOEICの試験でスコアが下がってました。
1年間頑張ってきただけにショックです。
新TOEICになってスコアダウンした方いますか?
何をどう勉強したらよいのか行き詰まってます。
帰国まであと1ヶ月ここでしかできない勉強ってなんでしょう?
アドバイス下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
マニア
from
バンクーバー 2007/06/22 13:16:31

旧でハイスコアを持っている人は新で落ちやすいって聞いたこと
あるけど、でもご本人と問題の相性が一番関係あると思いますよ。
950以上を持っている人のスコアは完全に安定していると思いますけど、
それ以外は問題によってアップダウンあると思いますよ〜。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/22 15:10:09

DSのトレーニングいいですよ。
毎日、2時間やっています。
絶対UPしていると思います
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
トピ
from
バンクーバー 2007/06/22 16:32:19

コメントありがとうございます。
レス1さん、
私は全然ハイスコアではなくて700点突破に必死になってるものです。
レス2さん
DSのトレーニングってどのソフトですか?
疎くてすみません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/23 21:36:18

1年間頑張って海外で勉強したのに700点も超えられないって、結構ショックですよね。
新TOEICがどうとかじゃなく、これまでの勉強法に問題があったのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/23 23:36:50

TOEICのスコアUPだけを望んでいるなら、TOEICの問題集をひたすらやって、弱点を見つけ、それを克服すればいいのではないでしょうか?
TOEICに出てくる単語はテストによく出てきますし、日常生活・ビジネスでもよく使われるので、分からない単語があったときは覚えるようにしてはどうですか?
急にスコアが上がることもあるので、気を落とさず頑張ってください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
sato
from
バンクーバー 2007/06/24 03:11:19

おそらく1年間努力されてきたということですし、古いテストに慣れている分、新しいテストが難しく感じるなど、テスト慣れしていないこともあるでしょう。リスニング、リーディングどちらが苦手かにもよりますが、私の経験からすると、700以降はスコアを短期間に上げるのは大変でした。
私が720↑810まで(2ヶ月〜3ヶ月)にしたことはひたすら予想問題集を買ってきて解くこと、自習も含めて語学学校へいって、ネエィティブの先生に完全に理解できない表現.語彙.文法について英語ベースで理解できるまで質問することです。午前中3時間授業の午後図書館で自習5時間の毎日でした。
リーディング.文法.英語での質問が苦手であれば、その部分については日本人の先生に詳しく教えてもらうのも短期では成果があがるのではないかと思います。
しかしながらTOEICによらず、本物の英語力は長丁場の勝負ですし、短期に詰め込んだものは忘れやすいのも事実。帰国後の進路にもよるでしょうが頑張っていらっしゃるご様子ですし、努力を無駄にしないためにも、できるのであればビザ延長もおすすめします。最新の就職事情は存じ上げませんが、TOEIC800−900以上が外資系求人応募資格の一般的な目安だと記憶しています。そして一ヶ月でできることは友達(ネットワーク)作りでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/24 08:15:27

大体のテストの形式を知っているのであれば、テスト問題を大量にする必要なんて820〜830点くらいまではそんなに必要とは思いません。
英語が第一言語の地域にいる利点を生かして、毎日テレビを見る(もちろんキャプションなし)、できるだけ毎日新聞を読む(フリーの薄っぺらいやつでなくバンクーバーサン等)、学校のテキストで習ったことを曖昧にせずしっかり理解するまで勉強する、の3点を心がけながら生活していたら、半年後には普通に850点弱くらいは取れるようになりますよ。出題形式がが変わろうが変わるまいが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
トピ
from
バンクーバー 2007/06/25 00:23:23

皆さんコメントありがとうございました。
どのアドバイスも大変参考になる物ばかりで、
これからの勉強方に役立てたいと思います。
また、やる気が出てきました。
ありがとうございました。
|