jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
留学生の広場
勉強ONLYで、充実したキャンパスライフを送る自信はありますか?
ここは、留学生同士が交流をはかり、お互いを励ましていくためのコーナーです。
【お知らせ】
Jpcanadaで無料学校申し込み
→詳細を見る
【お知らせ】
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.2360
Langara CollegeのLEAPについて
by
ポプ
from
バンクーバー
2007/04/02 00:24:05
私は現在アカデミックな英語を学べる学校を探しています。その英語の勉強を終えたらLangara、もしくは他の公立の学校に進む予定で、英語で本を読む力、エッセイを書く力、クラスでディベートできる力が付けられるよう進学前にしっかり英語を学ぼうと思っています。
現在、エージェントに薦められて第一候補にLangara CollegeのLEAPが挙がっているのですが、LEAPを卒業された方、現在通っている方、LEAPはどうでしょうか?授業はどのような形で進められるのか、宿題はどのようなものがどれだけ出るのか、そして実際LEAPはその後の学生生活に役に立っているのかどうか、教えていただけますか?
安い授業料ではないので、みなさんに率直な意見を頂こうと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いします。
Res.1
by
ほ
from
バンクーバー
2007/04/02 03:04:03
語学学校は大して役に立たないと思う。普通に大学の授業を聴講生として受けたほうがいいのであは? 英語でデベートができるようになるには、普通の人なら8年くらいかかると思う。
Res.2
by
Erica
from
バンクーバー
2007/04/02 14:29:58
UBCのELIは良かったですよ。
本当にアカデミックな英語を学びたければ
UBCのライティングセンターという所に院で論文を書くためのコースがありますが、如何でしょう?
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2007/04/02 15:18:49
そのまま Langara に進むのであれば、Langaraに行くのが一番良いと思います。まず、同じレベルの友達ができますし、後々、カレッジの授業を取るときになっても心強いです。
カレッジのクラスだと、その時間に教室に集まって去るだけなので、クラスメート同士は顔見知り程度にはなっても、なかなか友達レベルになることはできませんが、ESLから知っていれば、友達になりやすいです。学生生活の最初、情報交換、あるいは一緒に昼ごはんを食べる知り合いがいるだけでも、大きいです。
内容や宿題は、最初は辛いと感じました。でも実際にカレッジに編入してみれば、お遊びみたいなもんだったなと思う程度で、宿題ばかりで寝られないというほどの勉強量ではありません。
私は1タームしか通っていませんが、LETを受ける対策として良かったと思います。学校の雰囲気もわかるし、英語以外でも学校システムでわからない所を直接インストラクターに質問したりできるのも利点と感じました。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2007/04/03 21:28:15
7週間であの値段はちょっとESLの学校に比べると高い気はしましたが、学習の環境を考えると、いいかもしれません。
ボブさんの英語力がどのくらいなのかわかりませんが、私の場合は宿題に苦労しました。1日4時間が授業で、4時間分の宿題がでるうようになっていましたが、私の場合は4時間で終わらない時もありました。
また、そのときの先生によっても厳しさが違ったように思います。
余計なことですが、ESLの学校の先生と違い、先生はフレンドリーではありません。
私の場合はアカデミックな読み、書きは伸びたと思います。
ただ、文法等はLEAPでは教えてもらえないので、エッセイを書く時に文法のしっかりしていない人は苦労すると思います。
リサーチペーパーもLEAPで習いましたが、ランガラの本コースにいますが、本コースの課題に比べると、LEAPの課題は楽だったんだと思います。
他の公立の学校にもLEAPみたいなコースがあると思いますので、できれば全部チェックして、自分に合うところに行かれた方がいいと思いますよ。私の友達は最初はランガラでしたが、ダグラスの方が彼女にとってはよかったみたで、ダグラスに移りました。
エージェントの意見もいいかもしれませんが、最終的には自分にあうところがいいと思います。
Res.5
by
ポプ
from
バンクーバー
2007/04/04 00:38:53
トピ主です。みなさん、書き込みありがとうございます!
ほ さん
貴重な意見ありがとうございます。
LangaraのLEAPはESLと違い、ある程度英語力があることを入学時の条件として、それにプラスとなる英語力と英語の授業についていけるテクニック(プレゼンやリサーチ、スキミング、スキャミングなど)を学ぶと聞いています。
私はカナダに来て2年目で、ある程度英語力はあるのですが、大学の授業についていけるほどではないため、今、授業を聴講生として聞くと100%理解できないと思うのです。その補力となる英語プログラムを現在探しています。
Res.2 さん
書き込みありがとうございます。
UBCなのですが、最初に候補に挙がっていたのですが、英語プログラムの次の進学先にUBCを考えていないため、今は候補から外しました・・・
Res.3 さん
書き込みありがとうございます。参考になりました。
今のところLEAPが終わったら、Langaraのカレッジクラス(2年)に進む予定です。LEAPは宿題が多いと聞きましたが、カレッジの方はもっと大変なのですね。気合を入れたいと思います。
Res.4 さん
書き込みありがとうございます。参考になりました。
ダグラスカレッジなのですが、私の専門分野のコースを持っていないため、今は候補から外しました。しかし、他の公立カレッジの中に私の専門コースを扱っているところがあるので、そこの英語プログラムも調べてみたいと思います。ありがとうございました!
Res.6
by
無回答
from
日本
2007/04/06 06:10:53
すみません。横スレで申し訳ないのですが、私も同じlangaraのLEAPを考えています。ただ、どうしてもまだ入学申し込みに一歩踏み出せずに悩んでいます。
実際はどのような授業で、宿題はどのような物が出るのでしょうか?宿題は毎日出るのでしょうか?入る前から悩んでいても仕方がないのですが、実際ついていけるのか心配です。会話の授業はないと思いますが、会話力も自然とついていくのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2007/04/06 10:46:41
↑ついてゆけない英語力なら、最初から入れてもらえないはずだから、入ることができれば大丈夫じゃないでしょうか?
ゆくゆくはカレッジに入ろうと思っているのであれば、LEAP でついてゆけなかったら、カレッジなんて夢のまた夢、というレベルで、LEAPを修了しても、実際にカレッジでついてゆけるほどの英語力には達しません。LEAPはカレッジ入学のギリギリ最低レベルに押し上げてくれるだけの足がかりです。
逆に言えば、カレッジの授業を受けることを目標にしているのであれば、ついてゆけるか心配なほどのレベルではありません(実際のカレッジの授業の難しさからすると、本当にお遊びみたいなもんです)。
言われているとおり、会話の授業はありませんが、ディスカッション、グループワーク、プレゼンはありますので、コミュニケーションは必須です。
ただ、実際のカレッジの授業では、授業中に意見を述べることが多いのにも関わらず、LEAP では比較的意見を求められることも少なく、アジア系の生徒が多いためかか授業中に質問をする人も少なく、実際のカレッジの授業に比べると、黙ったまま座っていようと思えばできる環境ではありますので、会話力を伸ばそうと思えば、自分からどんどん発言してゆくという積極性が必要です。
Res.8
by
ポプ
from
バンクーバー
2007/04/07 00:54:56
トピ主です。
Res.6さん
とりあえず、入学条件のスコアを持っていれば大丈夫なのではないでしょうか?自分の英語に不安があっても、授業を受けていく中でドロップアウトしないよう食いしばって頑張っていけば、絶対底力が付いてそのうち不安も払拭されるものと思います。
ただ、会話力をつけるのが目的なら、他のESLの方がいいと思います。私が聞いているのは、LEAPの授業はあくまでアカデミック目的(レポート、リサーチ、プレゼン)に構成されており、会話力を伸ばすという内容でないからです。ちなみに私は2年前にバンクーバーに来て、最初はESLに通い、その後私立のカレッジで2年のDiplomaを取得しました。今は日常会話は問題ありませんが、自分の専門がコンピュータのため、英語を駆使せずに課題とテストをうまくこなし卒業してしまったため、思ったより英語力を伸ばすことができませんでした。だから、「英語を今以上のレベルに押し上げたい&カレッジへの進学の準備」のために、LEAPを考えています。
私としては、宿題は毎日出ることを期待しています。must doという環境でないと、なまけてしまう(失笑)からです。
Res.7 さん
「黙ったまま座っていようと思えばできる環境」ということですが、授業中質問したり、授業が終わってから先生を捕まえて質問したりすることはできるのでしょうか?
留学生の広場トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ