jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
留学生の広場
勉強ONLYで、充実したキャンパスライフを送る自信はありますか?
ここは、留学生同士が交流をはかり、お互いを励ましていくためのコーナーです。
【お知らせ】
Jpcanadaで無料学校申し込み
→詳細を見る
【お知らせ】
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.1533
会話が苦手で大学を卒業された方はいますか?
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/27 14:40:07
カナダでバッチェラーを取りたいと考えています。大学入学出来るTOEFLスコアはあります。しかし、会話は大の苦手です。
苦手にも関わらず無事に大学を卒業された方はいますか?やはり想像を絶するほど苦労されましたか?
どのように乗り越えられたかを教えていただけますか?
なぜこんなに苦手か自分でも不思議でたまりません。才能が無いからでしょうか?無くても努力するしかないのは分かってますが、ため息が出ます。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/27 16:54:55
私も同じです。会話が大の苦手。私の場合、日本でもそうですから性格から直さないとダメだと思っています。
でも大学は何とかなりました。これは取るクラスによって大分違いますよ。プレゼンテーションが山ほどあるようなクラスは、パブリック・スピーキングも評価の一つになるので、乗り切るしかないですが、プレゼンは会話と違って筋書きを自分で作っておいて話すので、意外と楽です。
問題はクラスディスカッションですね。カナダ人は日本人に比べると押しが強い人が多いので、黙って聞いていると何も意見が言えなくなってしまいます。なので、事前にグループワークがあることが判っている場合は、一番最初のクラスの時から、話しやすそうな人に目をつけておいて、こっそりその人の近くに座って話し掛けてみるとかし、グループを作るときに自然にその人と一緒になれるように、伏線を張っておくことも必要です(笑)。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2006/05/27 21:22:48
日本人同士でもあまりおしゃべりでないタイプでしたら。
英語力というより性格の問題なんでしょうね。
大学は専攻する学科によって、苦労の度合いが違うと思います
私は理系だったので、会話が苦手であることが問題だとは感じませんでした。
ただ会話がある程度スムースに出来ないと、友達も出来にくいですし、
そういうことは気にしないならばやっていけると思いますよ
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/27 23:43:04
会話ができなくても大丈夫だと思います。メールなどを利用したり、いろいろ方法はありまるとおもいます。白人の人も、留学生を差別しない人であれば、辛抱強く話をきいてくれるので、伝えたいことをまとめておけば大丈夫だと思います。そうやって努力していけば、自然に成長もするとおもいます。
私も会話はいつも苦しみますが、努力で何とかなりますよ。
がんばってください。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/28 11:29:59
留学4年もしてるのに(正規留学でね。)会話できない子一杯いますよ!でも、英語のクラスでディベートというものがあります。自分の意見を言わなくてはならないクラスです。あとこちらの大学では、自分の意見をある程度言わないと、クラスの出席態度がよくないとみなされて点数を惹かれます。なので、苦手でも努力はしてるというところを見せないと。ですよね。ESLを出た後に取るクラスの先生には自分は英語を話すのが凄く苦手なんだ。と伝えた方が◎です。だからといって見逃してくれるわけではないですが、先生もクラスの中でサポートしてくれると思いますよ。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/28 14:36:13
会話は上の人が書いたように、例えばClass perticipation (クラスでの発言)を採点する先生がいるからね(前もってハッキリと先生がその旨言いますが)。それより書く方がもっと大変で難しいです。エッセイタイプの試験は数十頁だったり、リポート等など、もう逃げたくなります。ハッキリ言って日本語英語の時点ではまずダメ、英語圏の人でも「ね」を上げるくらいだから。専攻する学部によると思うが。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2006/05/28 22:26:04
私も去年4大を卒業したけど、その割には苦手だな、会話。
もちろん語学生の子よりだいぶ喋れる(とは思う)けれど、「ぺらぺら」とは程遠いような・・・。やっぱり私も無口だからだと思います。日本語でも口下手だし。緊張すると文法おかしくなるし。
それでも授業中にはたまにがんばって発言してました(聞き取りはできるんで)。少人数制の学校だったので教授も小さな努力をわかってくれていたのか、特にマイナスにはなりませんでした。ただわからないところは放っておかないでちゃんと個人的に教授に聞きに行くのが大切だと思います。
ちなみにそのままカナダで就職しました。相変わらず会話下手ですが、なんとかやっていけてます。
Res.7
by
口下手
from
無回答
2006/05/29 00:32:47
私だけじゃないんだ・・・
実は私もここで4大卒業したけど、その割りに会話はお粗末です。
時には“えっ”(その英語力で?といいたいんだろうなぁ)と人を驚かしたりもしますし、学生時代は詳しく説明しなければ、“あ-ESLね”と言われてました。そして、やっぱり口下手なのであえて否定もせず、後で専攻を聞いて驚かれる事も度々でした。
それでもカナダで就職しましたし、英語だけで仕事してます。聞き取りとおしゃべりがうまくバランスしてないのは自分でも感じます。日本語でも面倒なので出来れば黙ってるし、初対面の人はとても苦手ですから、無口な人と思われてます。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/29 00:38:17
Res6,7さんへ。
トピックから少し離れてしまって、トビ主さんに非常に申し訳ないんですが、質問させていただきたいと思いコメントさせてもらってます。
4大を出たあとカナダで就職するのはやはり難しかったでしょうか?私も現在4大にかよっているので、非常に興味があります。
Res.9
by
res6
from
無回答
2006/05/29 16:14:46
レス6です。
就職、仕事を選ばなければそこまで難しくないと思います。
レス8さんがどんなことをしたいか、何を専攻しているかでだいぶ変わってきます。
私は面接で苦労しましたが。笑
レス7の口下手さん、一緒ですね。私が書き込んだのかと一瞬思ってしまいました。
そういえば思い出したのですが、英語もフランス語も堪能なカナダ人の友達が「私はシャイで授業中に発言できないからparticipationの割合を下げて」と各クラスの教授に交渉していました。そんなことができるなら十分シャイじゃないんじゃ・・・。と思いましたが、結局交渉は成立したのか、彼女はオールAで卒業しました。
Res.10
by
口下手
from
無回答
2006/05/29 17:42:55
就職は職種にも寄ると思いますが、面接を切り抜ければ大丈夫です。私も(誰でもだと思います)面接では苦労しました。でも役者や噺家を募集してるんでもなければ、面接官はいろいろなところをみてると思います。仕事をきちんとやれるか、皆と協調(角が立たない)かを見てると思います。日本人気質を知っている面接官も結構いますので、選ばなければ難しくないと思います。
面接は本を買って読み、ネットで研究し、予想される質問には全て答えを用意して臨みました。質問の後3つ数えて(考えてる振り)答えるとばれなかったみたいです。自分の弱点では完ぺき主義と答え、何故それが弱点なのかと聞かれた際、あーでもない、こーでもないと完璧な答えを考えているうちに機を逸しますと説明したら大うけでした。
学校のparticipationの点数は本人の資質によっての採点でした。大体が大人しいというのはあからさまだったので、そこを何とか頑張って発言すれば特典に繋げて貰えました。participationの配分が一番高かったコースでも40%だったので、リポートなどで点数を稼ぎBプラスで終了でした。口下手な上、貪欲さにかけるのでオールAなど狙うわけもなくパスすればいいと思いながらの学生生活でした。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/30 13:44:49
アカデミック4大卒が「オールA」単語を使うのは?意味は解るが、ちょっと耳慣れない(聞かないね)、日本語で解るように書いたのだと思うが、、、pickyかな
Res.12
by
Straight-A student
from
バンクーバー
2006/05/30 17:00:57
↑日本語でコミュニケーションするときは、普通に日本で通用している日本語(カタカナ語を含め)表現をきちんと使え、英語でコミュニケーションするときは、英語で通用している使い方をきちんと使えるというのが、本当の意味での、両方の言語が使いこなせることになります。混ぜて考えてしまうようでは混乱を招き、最悪の場合コミュニケーションが取れなくなります。
英語から派生した日本語(カタカナ語と言いますね)は、本来の英語とは違った表現になることも多々あります。しかし、それはもう日本語です。それを、わざわざ本元ではそういう表現は使われないからおかしいといって、わざわざ、元になった英語を引っ張り出してきて日本語の中で使うというのは、結局のところ日本語を使えていない証拠です。カタカナで表記された時点で、もう日本語なんですよ。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/30 19:26:38
↑はい、解りました。
だから日本人は英語が出来ない理由が解るような気がする。
間違い日本語が英語だと勘違いする人が多いからだが、自分にはどうでも良いことで、ちょっと耳慣れないので、それだけの事。
間違い日本語(カタカナ語)を読んでると自分が間違ってるのかと勘違いすること往々にしてあるでしょう? なかでも「アピール」語の多さには驚くが(間違い単語では?)、その日本語は存在しない?
Res.14
by
Straight-A student
from
バンクーバー
2006/05/30 20:40:53
↑やはり日本に長くいないと、耳慣れない日本語は増えてきますよ。
「オールA」については、日本語では「オール5」という表現がすでにあります。それを知らなければ、耳慣れないと思うのは仕方ないと思います。
日本語を学ぶ英語話者が、カタカナが一番難しいと思う理由がそこにあると思います。少し似てるけど違う。同じこともあるし、全然違うこともある。なので、日本語を使うときと、英語を使うときは、はっきり頭を分けた方が良いんです。英語っぽい表現を日本語にむりやり持ってきても、日本で実際に使われている生きた表現にはなりません。逆もまた然り。
上の方の言われている「アピール」語というのは何を指しているのか良くわかりませんが、上の方はたぶん、英語と、英語から派生した日本語を、頭のどこかで無意識にリンクしてしまうのだと思います。
上の方は日本人か、あるいは日本語を他国語として学ばれたのか、よくわかりませんが、自然な日本語のボキャブラリーを身につけるには、カタカナで書かれていて、もとの英語が予測されたとしても、英語として反応するのではなく、そのまま日本語脳に日本語の単語として新しくインプットするのが一番良い方法です。
日本ではカタカナ語辞典というのが出ているくらい、いろいろなカタカナ語が生まれてきています。語源は英語だけでなく、フランス語だったりイタリア語だったりするのですが、日本語としてどういう文脈で使われているか、どういう使われ方をしているかを、本などから少しずつでも学ばれるのが良いと思います。そうしているうちに、元の語源などは気にならない、すでに日本語となった生きた表現が身についてくると思います。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/31 15:17:31
↑の方、ご親切なご指導、有難う御座います。
しかしカタカナ語辞典があるのは驚きますが、今更学ぼうとは思いません。自分には縁のないものです。
それより他の国の言語を学んだ方が良いとおもいました。
しかしこんなに日本語が崩れてくると、だれも日本語を学ばなくなるのではないですか?
日本人同士でもわからなくなったら、文化の一つである言語をむやみに壊したり捨てる事になります。自分がカナダで心配することではないので、お騒がせしてすみませんでした。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2006/05/31 18:16:24
日本語では新しいボキャブラリーも増えていますし、同じ言葉でも使われ方が変わってきたりもしています。それを崩れたと解釈するか、変化したと解釈するかは難しいところですね。
大きな目で見ると、変化しているのだと思います。たぶん戦前の日本語と、今の日本語はかなり違うでしょうから、それと同じことが日本でも起こりつつあるのでしょう。でも以前は間違いとされた言葉が正しいとされてしまうと、これは間違っている!最近の日本語は乱れてる!と思う気持ちもわかりますね。
たとえば戦前の人が、今の世界にタイムスリップしたら、最低限の会話はできても、時々何のことを言っているのかわからないことが多いと思います。お互い「変な表現するなー」とか「どういう意味で言ってるんだろー」とか思うんでしょうね。
海外に長い間住んでいると、レベルは違いますが、それと同じことが起こるのは仕方ないと思います。私もその一人です。
留学生の広場トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ