No.615
|
|
チップはどのくらい?
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 19:40:52

よくサービスも料理も普通の満足度だったら15%程度、普通以上の満足度だったら15%以上と聞きますが、皆さんはどのくらいチップおきますか?
私は15%を基準にしてますが、私の日本人の友達たちは10%を基準にしてます。
逆にカナダ人の友達たちは20%を基準にしてます。
レストランで働いてる友達は、日本人はどんなにサービスしてもきっかり10%のチップを計算しておいてくと言ってました。
中国人はもっと少ないらしいですけど...
昔のガイドブックには10%程度のチップと書かれていましたが、今は15%ですよね。
人がどうであってもいいんですが、日本人の友達と食事に行くとチップが少ないので、悪くて上乗せしておいてくるので、皆さんはどうしてるのか気になったものですから。
ちなみに美容院のチップは何%くらいが基準ですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 19:49:25

レストランのランクによる。ファミレスなど10%
日本食10%中華9%で、フォーマル20%と
使い分けている。金持ちが多く払えばいいのよ。
家族ずれは、ウエイトレスもわかってるわよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 20:21:46

>ファミレスなど10% 日本食10%中華9%で、フォーマル20%と 使い分けている。
少なすぎませんか?
特に、日本食10%中華9%はひどいような...
>金持ちが多く払えばいいのよ。
家族ずれは、ウエイトレスもわかってるわよ。
この考え方もおかしいような...
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/08 20:43:57

チップは気持ちなので・・・気前のいい人はサービス良ければ%関係なくたくさん置くし、けちな人とかチップ制度に不満がある・理解がない人たちはサービスがどんなにすばらしくてもおかないのじゃないですか。 なかにはサービスが大したことなくても、食べたものがすごくおいしかったという理由でチップをたくさん置いてく人もいますよね。
私はレストランでは大体15%かそれより多めに置いていきますが(レシートのGSTの部分を2倍とちょっとにすればそれくらいになります)、ものすごい金額を置いたこともなければ1セント置いていったこともないです。 美容院では、大体1時間につき5ドルか、サービスがすごく良かったら7ドル平均にして置いていってます。
基準っていうのは人それぞれだと思うので、自分がこれくらいがちょうどいいのではと思う金額を置いてけばいいと思います。 ただ、常連のお店でサービス良かったのに食べた金額に対してとっても少ないチップだと、サーバーはそういうの結構覚えているものだということ知っておくといいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 21:55:56

レス1ですが、私自身日本食レストランで働いていましたが、
大体10%でしたよ。(アジア人の場合)
白人の人は20%置いてくれました。
私は別にチップ気にしなかったけどな?忙しくて何%くれたとか
見てるヒマないし。常連の人が来てくれるだけで、うれしかったよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 22:20:04

私は日本人ですが、日本食レストランでも15〜20%は置いていきますよ。
料理の種類は関係ないし、ランクによります。
私の基準は17・8%です。
まぁ良かったなっていう時は、17・8%置いていきます。
そこそこ普通っていう時は15%、満足っていう時は20%かそれ以上。
チップをたった10%っていうのは、サービスが良くなかった/不満が少しある(でも、責任者を呼ぶほどではない)時でしょう。
10%以下を置いていく場合は、相手(担当者)にその理由を伝えるのがマナーだと思います。
チップ0っていう時は、マネジャーを呼ぶべきでしょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 22:25:10

よっ、ふっとぱっら!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
バンクーバーの
from
無回答 2005/10/08 22:47:33

バンクーバーの少し離れたレストランで就業中です。
ネイティブは80%くらいが白人、
よってお客も白人ばかりです。
チップの平均は10%前後
バンクーバーにいた時は15%を基準に考えていましたが
田舎のどネイティブさんたちは10%と考えているんですね。
15%切らない位が妥当じゃないでしょうか?
まあ価値観ですから、10%切ると馬鹿にされる
みたいに考えればOKなんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/08 22:48:37

>私自身日本食レストランで働いていましたが、 大体10%でしたよ。(アジア人の場合)
白人の人は20%置いてくれました。
私も日本食レストランで働いてましたが、皆さんだいたい15%以上でしたよ。もちろん白人の人は20%以上という人もたくさんいました。逆にチップ10%くらいだと、サービスや料理に問題があったのか心配したりしてましたから。
たまに中国人の人が5%ということがありましたが、それは不満とは別にそういう人種なんだと割り切ってました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/08 22:53:09

>日本食10%中華9%
日本食や中華をなめてるって事ですか?
馬鹿にしているようで嫌ですね。
何レストランに関わらず同じ基準で考えるべきだと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/09 02:20:34

15%を基準におきべきだと思います。
10%以下だと、サービスや料理に問題があったと思われます。
5%以下だと、お客が怒ってるか、もしくはただ単にケチだと思われます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/09 08:53:20

10%の方が計算しやすいじゃん。私は誰が何といおうと
10%で置くわよ。中国人なんかもっと少ないわよ。
白人には私達日本人は中国人にみられているんだから、
サービスも違うような気がするわ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/09 09:00:10

15%が無難だと思います。サービスが悪ければ、10%orそれ以下でも。どうでしょう。自分の判断でよいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/09 09:34:55

>>10%の方が計算しやすいじゃん。
計算の問題ならGSTを2倍したくらいを目安にすれば良いですよ。
>>白人には私達日本人は中国人にみられているんだから、 サービスも違うような気がするわ。
ホントにそう感じた時は不満があるでしょうから、10%でもいいと思いますが、きちんとしたサービスを受けた時は15%を目安にしてみては...
白人も日本人と中国人の違い(外見や態度、言葉などで)をわかる人はたくさんいますよ。特にサーバーは人を観察するプロですから。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/09 10:06:51

私も↑の方のようにGST×2で計算します。そうすると14%ということなので、端数を切り上げたり、凄く満足した時は多めにしたりしています。
レストランでディナーの時に10%はちょっと少ないかなと思います。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 01:21:06

ワタシも↑のように、GSTを2倍と、ESLの先生に教わったことがあります。その先生曰く、「カナダにいるんだったら、カナダの習慣に従いなさい。あなた達がそうしないと、あなた達の国からカナダに来た人たちに迷惑がかかる。何故かというと、あなた達の国からカナダに来た人たちは、カナダの常識も知らない人だと思われてしまうから」とのこと。
確かにその通りだなぁって思いました。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 13:15:19

私はサーバーの仕事をしてますので、参考にして頂ければ、、と思いレスします。
基本的にはお客様のお気持ちだと思いますが、普通にお食事が滞りなく出て、サーバーの対応に、満足されてるご様子のお客様はだいたい15%を目安に置いていかれます。
また常連でサーバーとの会話も楽しんでらっしゃるお客様は20%〜30%、
またお子様連れで、テーブル周りを汚された、子供が店内を駈けずり回り、他のお客様に迷惑をかけたのではないかと心配されてる方も20%〜25%置かれる場合が多いようです。
勿論、全くチップを置かない方もいらっしゃり、自分のサービスにご満足いただけなかったのかとガッカリし、前向きな性格を持つ自分でも心がへこんでしまいます。
時には電話での応対を気に入って頂き、テークアウトを取りにいらした時に15%位のチップを頂く事もあります。
チップ文化のある国でのこの仕事はその場で評価、自信につながる事も多く、やりがいのある仕事だからこそ、続ける方が多いのだと思います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/10 19:13:01

基準15%って高くないかな?
私が少ないのかも知れませんが、サービスのいいときは15%です。通常10%皆さんそんなに上げてるの??
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 19:20:57

全然高くはありません。中国人にとっては高いかも。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
チップ
from
バンクーバー 2005/10/10 21:27:01

中国人を全く分かっていません。中国人が行く高級レストランのチップは想像を超えます。高々貴方の知っている範囲で言って欲しくないです。レス18サン
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 21:54:11

その高級レストランで働いている友人の言葉なんですがね・・・
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 23:48:28

日系のヘアサロンにもやはりチップは必要なんですかね?
いつも$5払ってはいるものの(もしカラーをしたら$8)
美容院で働いてる人に聞きたい。
お客さんはいつもチップおいてくの?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 00:00:06

あの・・・日系でもカナダ国内にあるヘアサロンですよ・・・
チップ$5を払うっていう事は、毎回お会計が$30くらいで、計$35置いていっているんですよね?
なら、良いと思いますよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
たしかに
from
無回答 2005/10/11 00:08:59

中国の方のブラックカード率は高いかもしれない。
何買うんだろう?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 00:13:25

ブラックカード見たことないですよ。
見たことある人いる?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 00:15:46

ブラックカードってにゃにでちゅか!?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 00:39:41

以前日本の美容師さんに聞いたんですが、日本でも昔は美容院でチップ置いて行く習慣があったみたいですよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 17:47:03

便乗質問ですが・・・
テイクアウトの時もチップ払いますか?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 17:48:05

いいえ、払いません。
デリバリーのときは15%くらい払うけど。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 22:45:34

テイクアウトでは、払っても払わなくてもよいと思います。
要はあなた次第です。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/13 13:33:24

アメリカ人が日本レストランで食べるとだいたい20%そして板前さんにもチップを渡します。やっぱアジア系の人は少なく置きますね。これは文化のちがいでしょう。でも中国人のサーバーに少ないチップを置くと怖いっすよ!!!
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/13 15:49:52

アメリカ人ってバンクーバーに住んでいるアメリカ人って事??
それとも白人&黒人はみんなアメリカ人だと思っているのですか????
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/13 22:35:02

普通15%じゃない。
アメリカでは、20%くらいが普通みたいだけど。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/13 23:39:42

アメリカ人はカナダ人よりもチップを弾みますね。
ホテルのメイドにもなにか持ってきてもらっただけでU$5とか払うし、レストランでも、100ドルのbillに対して、30ドルとか置いていったり。ま、みんながみんなではないと思いますが
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
なるほど
from
バンクーバー 2005/10/14 15:37:35

全て読ませて頂き参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに私は15-20%くらいおいてます。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/14 18:11:27

私もよっぽどサービスに不満がない限り15%以下はおきません。
普通に15-20%くらいおいてます。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
ほんだし
from
バンクーバー 2005/10/18 11:17:50

髪を切ってもらったときもチップ払いますね。
だいたい20%か5ドルかどちらか高いほう。
ピザのデリバリーとかも2〜3ドルチップ払いますが、家具の配達とかの場合は悩みますね〜。値段と重量の張るものなので払うなら20ドル以上だろーし、そーなると結構な額になるし。
日本の祖母や母は家具の配達とかには、懐紙に2・3千円包んでいたのを覚えています。
ちなみに以前あるアメリカの知人はチップを払う仕事とそうでない仕事の見分け方は、昔奴隷が従事していたかどうかによって決まっているといっていました。
たしかに、クルマの修理工や看護婦などには、どんなに良くしてもらってもチップを払いませんし、方や給仕は靴磨き散髪などにはチップしますね。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/18 13:41:08

>髪を切ってもらったときもチップ払いますね。
だいたい20%か5ドルかどちらか高いほう。
じゃあ、パーマとかカラーとか値段の高い場合も$5でいいんでしょうか?
美容室で矯正ストレートとかすると$200以上しますよね。
そういう場合も$5でいいんですか?いつも悩むんです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/18 14:18:54

「切ってもらった時」って書かれているので、カラーやパーマは含まれていないんじゃないのかな
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/18 16:22:16

RES37さん、20%か5ドルかどちらか高い方って書いてあるじゃないですか。しっかり読解しましょうよ。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/18 18:06:55

ということは、$200かかったら$40??
ホントにそんなにチップ払うんですか?
よく美容師のチップは10〜15%と聞くけど、20%も??
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
ばかまるだし。
from
バンクーバー 2005/10/19 11:59:22

あの〜・・・チップの%の計算ってどうやるんですか・・・・すっごく初歩的数学できません。計算のやりかた教えてくださぃ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/19 20:08:31

友達が美容室ではチップは払わなくていいって言うんですが、払うんですか?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/19 23:03:14

RES41さんへ。このトピを初めから読めばいろいろ書いてあります。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/19 23:23:31

美容院でも、エステでも、払いますよー。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/20 09:49:27

払うけど20%は払わないでしょ。
10%くらい。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/20 09:51:36

↑人それぞれよ
|