No.5865
|
|
お好み焼きの粉、代用になる小麦粉教えてください。
by
無回答
from
BC 2017/11/20 08:45:39

お好み焼きを作りたいのですが、日本では専用の粉を買ってました。
カナダでとなると日本からの輸入で高めです。皆さんどの粉を使ってますか?
韓国系スーパーでも色々見ましたが、どれが最適なのか分かりません。アイデアお借しください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 16:19:39

えっ?
迷いもなく普通のオールパーパスを使ってましたが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 16:23:25

日本でも普通の小麦粉使ってました。私はだし(だしの素でも可)、長芋のすりおろしたものを小麦粉に混ぜます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 16:24:22

そのとき家にある小麦粉。オールパーパスでもケーキフラワーでもブレッドフラワーでも何でも出来ますよ。製菓製パンじゃないから、グルテン量の違いとか気にするほどもないと思います。
それとも関西出身の人たちは、こだわって作るんでしょうか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/11/20 16:38:24

オールパーパスだけでは生地が…といつも思います。
山芋、ダシを入れないとダメだと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
BC 2017/11/20 16:47:09

私は関西出身ではないですが、お好み焼きが大好きなので参考になりました。
みなさんありがとうございます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 20:39:00

小麦粉プラス長芋もいいですが、その長芋が高いんですよね。お好み焼き粉が高いと言ってるトピ主さんにとっては意味ないような? 昔色々私も試行錯誤してみましたが、何か物足りなくて〜。出汁を増やしても長芋をいくら入れても、結局お好み焼き粉を買った方が楽だし美味しい!外食するより何倍も安いと考えてみてはどうでしょう?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 21:02:24

⇧たこ焼き粉も同じように専用のものを買う方が良いでしょうか?
先日、試しに買って美味しかったんですが、次は自分で調合してみようか、どうしようか...と思っていたので。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/20 21:41:20

レンコンすって入れるとサクサクして美味い。長芋みたいにふっくらしないけど。
小麦粉はふわっとした食感のがよければ、薄力粉(pastry-flour)。
むっちりもちっとした食感のがよければ、中力粉(all-purpose)、強力粉(bread flour)。
違いはグルテンの量ですかね。
もしグルテンフリーなら、米粉とかでもいいんでは。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/21 04:07:54

私は生まれてこのかた長芋なんて入れたことがないので、長芋を入れるっていうのはよく聞くけど、単に具材の一つくらいにしか思っていませんでした。
みんな、入れるのが普通なんですね。。。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/21 09:04:54

↑地域にもよるのかもしれませんね。でもお好み焼き粉にも最初から山芋入りバージョンがあったり、お好み焼き用の山芋パウダーとかも売られているので、少なく関西では結構スタンダードと思います。広島風とかだとわかりませんが。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
Res6
from
無回答 2017/11/21 09:17:43

Res7さん、
たこ焼きも結局専用の粉を買った方が断然美味しいです。ネットでプロの味とかレビューで人気のあるレシピでたこ焼きを作ってみましたが、ことごとく思ってたのと全然違う、、、という結果でした。見た目もいいし何とか食べられますが、どうしてもおままごとのような味と食感になってしまい、これならたこ焼きを食べない方がマシだと思います^^
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/21 13:06:57

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/22 00:02:16

私も普通に、オールパーパスに出汁の粉を入れて作っていますが、韓国のお店などにあるチヂミの生地の粉でもおいしくできるんじゃないかなと思っています。
日本のお好み焼き粉よりは安いんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/22 20:13:48

韓国のチヂミを韓国人から習ったのですが、
袋のものを買わなくても1;5で片栗粉(コーンスターチ)を入れれば良いと教わりました。
他にもダシダとかいれますが。
なので、片栗粉少量足してみるのもありかも。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 12:43:28

↑トピずれ失礼
片栗粉はポテトスターチなのでは?
コーンスターチは片栗粉に比べて粘度が低いですが加熱し続けても、温度が下がっても粘度を保つのが特徴かと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 14:45:55

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 14:51:08

なにこの動画、きつい…
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 16:48:54

ウーン、この人ちょっとうるさ過ぎ。。。でも、他の動画、試してみるか。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 17:41:38

みきママって在日中国人でしょ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 18:47:54

⇧違うでしょ?
だって、Newsの小山君のお姉ちゃんなんだから。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/27 23:15:58

以前は日本のお好み焼き用の粉や韓国のチヂミの粉を使っていたのですが、最近は普通の小麦粉、ダシ、ベーキングソーダを一つまみ入れてやっています。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/30 19:59:08

この間久しぶりに日本に遊びに行った時に米粉を使ったヘルシーお好み焼きというのをお好み焼きやさんで食べました。米粉ならこちらでもベトナミーズとかのグロッサリーストアーに売っているので作れると思います。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
関西出身
from
バンクーバー 2017/12/31 09:15:18

関西出身ですが、いつも通常の小麦粉を使っています。
お好み焼き専用粉は使ったことありません。
そんなに違いますか?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/31 11:55:16

>そんなに違いますか?
麺つゆなどと同じで、好みや料理の好き嫌いによると思います。
料理が得意な人には、小麦粉のが自分の好みの味付けできるから、専用粉は必要ないだろうし。
そうでない人には、専用粉なら簡単にそれなりの味、柔らかさになるので違うんじゃないかな。
|