No.5835
|
|
関係者からの申請により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/21 23:44:30

寿司はもうやめて、系列のラーメンやさんの支店になったんですよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/09/21 23:54:22

ジュノ寿司は、もうないということですか?ラーメン屋さんだけということですか?なぜ占めたのですか?ジュノ寿司のちらし寿司が好きだったのに。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 05:21:07

ラーメンは日本でたまに帰った時に食べるのが一番。
昼間のランチなら、1000円でラーメン、餃子、半チャーハンセットが食べれる穴場の店もある。
しかもとっても美味しい。ラーメンの原価って麺が30円以下程度。
東京でさえのラーメン一杯の相場は680円から750円。
バンクーバーでラーメン一杯の$8.75は高すぎる。ミ〇の系列のラーメン屋も小綺麗にしてるけど
$15のラーメンを食べに、リピーターで3回通ってみるといい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 09:00:28

ラーメンをどこで食べるかなんて話、誰もしてないのに、すぐ湧いてくる蛆虫。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 09:08:33

↑と、ハゲ頭になりつつの某ラーメン屋の店主がほざいております笑笑
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 11:39:50

私はたまに日本に帰った時に食べるという発想はないな。
日本に帰るのはせいぜい一年に一回だしラーメンはもっと頻繁に食べるもの。週一まではいかないけど…
それに日本のラーメンがいくら美味しかったとしても、日本にいる間はもっと美味しいもの、いいものを食べたい。
ラーメンなんか食べてる間がない。
やっぱりラーメンって、その程度のものなんだよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 11:52:18

ラーメンに限らず食事は自分で作った方が美味しいよ。
具も贅沢に入れられるし。
うちはいつもオーガニックの鶏1匹買って来て、チキンスープベース作ってます。
カナダのラーメン屋、日本のラーメン屋で食べるより、自分好みの味の方が美味い。
隠し味も自由自在だし。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 14:07:44

ここのレストランのことを全く知らないのですが,オーナーは日本人の方だったんですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 16:55:15

このトピ荒れそうな予感。。。↑聞いちゃいけないでしょ、、(くすっw)
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 23:59:13

はい?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/23 22:55:11

JUNOってワークビザを申請するからとの理由で、
募集をよくしていた所ではなかったですか?
雇われの男子は誰もついていかなかったんでは?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/09/24 16:21:15

Res1さん以外はラーメン談議になっててワロタwww
Junoさんは前からBidwellでThe Ramenmanやってるからただの業態転換でしょ。
まあ2店の数字を比較してラーメン屋の方が単純に儲かっていたというのが動機かと。ラーメンは取扱い食材の点数も少なくて発注やインベントリーコントロールも簡単に済むし、調理要員の雇用とトレーニングも楽だし、2店舗同じラーメン屋をやった方が経営資源も集中できる。新店舗も上手く回れば店主はフランチャイズ化とかのマーケティングについて熟考できるしもうイイこと尽くめ。The Ramenmam ヤッタネ👍
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/24 19:04:28

一般的に、日本での本物の「寿司職人」がいきなりラーメン屋に転職しないでしょ。
またはラーメン屋を開業と考えないよ。ラーメン屋って、大阪の方だと
ヤクザ系列や在日が主に開くビジネスだよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/25 15:07:12

↑そんな事言って大丈夫?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/25 21:18:18

正規の日本人の職人なら、寿司屋から手打ち蕎麦屋とかうどん屋にするだろう。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/26 18:05:53

単純に、寿司職人を確保するのが大変だからラーメン一本に絞ることにしたのでは?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/26 20:14:10

⇧それは経営者(経営側)に問題があるんだよ。事実上、
寿司職人を確保出来ないという問題がある。
そんなこと言ってたら、アジサイとか他の寿司屋はなんで寿司だけで
経営出来てんだ??寿司屋が寿司職人確保出来ないとラーメン屋になるのか?
逆にラーメン屋がうまくいかなかったら、寿司屋に戻るのか?笑笑
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/26 21:57:06

いやー、笑笑はマジであんたw
なににむきになってるのか、なぜ説教口調なのか、なぜ他人がすることにそこまで干渉したいのか、わからないにもほどがある。
そしてたぶん消え失せることもなく、また自ら火種となるのだろうね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/26 22:54:45

ここに雇われてた従業員で、だいぶ時間を無駄にした人のひとりでしょ。
|