No.5834
|
|
開いたハンバーガーの正しい食べ方は?
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 19:58:50

カジュアルなカフェでハンバーガーを頼んだところ、開いた状態で出てきました。
ナイフとフォークも置いてありました。
お肉の下のパンは肉汁でかなり湿っていたし、具だくさんだったので、普通のサンドイッチのように合わせて食べるのは難しそうでした。
フォークとナイフで食べ始めましたが、肉の下にパンがあるので切りにくく、これは正しい食べ方なのかなと思いながら、なんとかいただきました。
また、お肉が乗ってない側はふわふわのパンの上に野菜と目玉焼きが乗っていたのですが、そちらもフォークとナイフでは食べにくかったので、目玉焼きをお皿におろしナイフフォークで食べ、パンは乾いていたので手で食べました。
手、フォーク、ナイフを使い、かなり不器用に頂いたのですが、本来あれはどうやって食べるものなのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 20:11:17

下のパンから肉をどける 野菜を載せる ケチャップかける 上のパンを載せる
ベジタリアンならたぶんこれ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 20:19:33

自分ならパンが湿ってたら、袋かティッシュに挟んで食べる。
湿ってる方上向きで。(重力の関係上)
具が多すぎたら落ちそうものは予め取り除く。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 21:59:38

サーバーに聞けば良かったですね
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 22:31:01

正しいかどうか知らんが、俺はこのタイプはいつも普通のハンバーガー状態にしてフォークとナイフで刻みながら食す。
今まで1度も他人から指摘されたことないから多分正解に近い食べ方で有ると思っている。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/17 22:36:46

もともとハンバーガーは手で持って食べる食べモノなので、本来はどうやって食べるかというと、合わせてかぶりつくのが基本でしょう。
ハンバーガーはもともとカジュアルな食べ物なので、こうして食べないといけないというルールはないと思うので、かぶりつけなければ好きに崩して食べれば良いかと思いますが、そもそもハンバーガーは合わせて食べるものなので、わざわざ別々に食べる人は少なく、バンズも肉も半分か四分の一くらいの大きさに切って、全体として小さなハンバーガーにして、手で食べることが多いかと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/18 10:15:48

女ですが、開いてたら閉じて、普通のハンバーガーの形状にしてかぶりつきます。
こういうのはだいたい相当な厚みができてしまうので、途中で崩れたらお皿に戻して分解しながら食べます。
ナイフとフォークはその時に食べにくい状態になっていれば使います。
パンが崩れなければ、手で食べられるんだけど。
食べてる姿が美しくないので、家族とか気兼ねしない人と一緒の時しか食べません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/18 18:46:11

コメントくださった皆様ありがとうございました。
次回は、湿ってるパンは上にする、大きい具は抜くなどして、本来のサンドイッチ状にして食べたいと思います。
ナイフでパンがうまく切れなかったので、本来の形にしてから刻むのは難しそうですが、それも試してみたいと思います。
食べにくかったけれど美味しかったので、皆様のコメントを読みながら食べ方を想像していたら、また食べたくなってしまいました。また近いうちに食べに行こうと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 14:31:10

パンの上に軽い具材を乗せてパクっと食べて、下のパンは湿っているのでお肉類とか、上にパンに乗らない具と一緒にナイフとフォークで食べるのはどうでしょう。
|