No.5449
|
|
卵かけごはん
by
エッグ
from
バンクーバー 2014/11/14 23:11:47

カナダの生卵は、卵かけごはんにして大丈夫ですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/14 23:17:08

この話題、この掲示板で何度も話題になってますが、私はここに住んで15年、日常的に食べてますがまだ当たったことはありません。
大丈夫だとは思うけど自己責任でどうぞというしかないですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
エッグ
from
バンクーバー 2014/11/14 23:23:06

レギュラーのホワイトエッグですか?
ブラウンエッグ?
フリーレンジ?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/14 23:27:43

私は安い白色の卵をかれこれ5回ほど卵かけご飯にしましたが、
おなかを壊したことはありません。
ただ、殻のサルモネラ菌が怖いので
必ず沸騰しているお湯に卵をいれ、10秒後に取り出して割ります。
また、買ってから時間がたった卵は怖いのでやっていません。
心配なら温泉卵のほうがいいかもしれません。
意外とカナダの卵はそこまで質の悪いものではないと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/14 23:27:43

私は安い白色の卵をかれこれ5回ほど卵かけご飯にしましたが、
おなかを壊したことはありません。
ただ、殻のサルモネラ菌が怖いので
必ず沸騰しているお湯に卵をいれ、10秒後に取り出して割ります。
また、買ってから時間がたった卵は怖いのでやっていません。
心配なら温泉卵のほうがいいかもしれません。
意外とカナダの卵はそこまで質の悪いものではないと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/15 01:35:24

運が悪くあたってしまいました!
救急車で病院へ行き数日間入院してしまいました。
危なかったのですが、命だけは助かりました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/15 10:33:05

こちらで売っている卵で卵かけご飯はしたいと思いません。
第一新鮮なのかもわからないし、半熟なら大丈夫かもしれないけど、生では絶対無理。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/15 14:51:14

私は15年程、住んでいます。
月に4,5回 タマコ゛かけご飯を食べます。
食べた後は ヒ゛ミョーにオナカがupsetします。
(痛い、とは感じない、、なんとなく重い、というか。)
でも 吐き気や下痢はないです。
慣れました。
そして
スーパーでタマコ゛を買うときは
出来るだけ新しいのを 棚の奥から引っ張り出してます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/15 18:56:04

私の夫も月に4,5回 タマコ゛かけご飯を食べてました。
その結果、今や見るも無残なはげ頭になりました。
卵白のなかにあるアビジンというタンパク質の一種が、ビオチン(ビタミンH)との結合により、
ビオチンの欠乏につながるのが原因だそうです。
ですから子供達にはいっさい食べさせていません。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/15 19:09:33

えっ、卵がけご飯に卵白もいれるの???私は卵黄だけですが?卵白も入れるからお腹を壊すのでは?卵白は栄養もなにも無いので食べても無駄ですよ、生で食べるなら体の負担になるだけです。
メレンゲやケーキ作りには欠かせない卵白ですが、あくまでもデコですよ。見た目を良くするための卵白。
卵がけご飯なら卵黄だけで十分です。卵白を生で食べるのははっきり言って、気持ち悪いです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/15 20:38:58

妊婦ですが、生卵たまに食べています。
外食しても目玉焼きなど黄身がとろっとした部分大好きで食べています。
運よくおなかも痛くならないのはラッキーだったのでしょうか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/15 21:36:06

>妊婦ですが、生卵たまに食べています。
奇形児が生まれますよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/16 07:22:07

↑そんなわけないっしよ。
マリファナ中毒の男が父親とかじゃないんだから。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
エッグ
from
バンクーバー 2014/11/16 08:54:24

妊婦は避けた方が良いのでは?
もしもあたってしまったら治療に制限が出そうだし、下痢は流産を引き起こす要因になるでしょう?生卵ごときでそこまでリスクを負わなくても…と思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/16 13:42:29

生卵だめっていうなら、マヨネーズやレアチーズケーキなどなど生卵や生卵黄使ってる製品がたくさんあるし、それもだめって言って食べないんですか。
白身のどろどろ感が嫌いなので生では黄身だけ食べます。納豆に黄身だけ混ぜるとか、黄身が生に近い温泉卵や煮卵、黄身の味噌漬などはいつも食べてま〜す。お腹はぜんぜん平気。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/16 13:42:29

生卵だめっていうなら、マヨネーズやレアチーズケーキなどなど生卵や生卵黄使ってる製品がたくさんあるし、それもだめって言って食べないんですか。
白身のどろどろ感が嫌いなので生では黄身だけ食べます。納豆に黄身だけ混ぜるとか、黄身が生に近い温泉卵や煮卵、黄身の味噌漬などはいつも食べてま〜す。お腹はぜんぜん平気。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/16 14:11:18

>私の夫も月に4,5回 タマコ゛かけご飯を食べてました。
>その結果、今や見るも無残なはげ頭になりました。
真相はどうなのかな。
うちの薄毛で悩んでる主人も卵かけご飯が大好きなんですけど...
それがほんとなら止めさせようかな。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/16 14:23:45

禿げたくないのなら、黄身だけ食べればよいのです。
上の方もおっしゃるように、生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。
ビオチンが破壊されたり欠乏すると、それが白髪や抜け毛の原因になるのですから。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/16 14:43:12

ジムのトレーナーやボディビルダーはゲーハー率が高い。
毎日ゆで卵の白身を沢山食べて筋肉育ててるからな。
ロッキーも毎日生卵飲んでた。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/16 19:04:13

>上の方もおっしゃるように、生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。
>ビオチンが破壊されたり欠乏すると、それが白髪や抜け毛の原因になるのですから。
だったら、ビオチンのサプリメントを飲んだら?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/17 14:14:00

ビオチン欠乏症になる可能性があるのは、毎日10個以上の生卵を食べ続けたような場合のみですよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/21 23:42:34

|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/21 23:56:14

カナダの卵、異常に賞味期限ながくない?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/22 00:28:41

↑
日本の卵が異常に賞味期限が短いって方が正解。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/11/22 00:34:14

カナダの卵が賞味期限が長いのは、販売店での冷蔵が義務付けられているからです。
スーパーでも必ず冷蔵庫の中に入っています。
一方、日本の卵は冷蔵しておく義務はありません(冷蔵の棚に入れている店もあるでしょうけど)。
よって、冷蔵せずに販売されることが前提で、賞味期限が設定されているのでしょう。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/22 06:10:06

賞味期限の理由の違いはもう一つありますよ
日本は生食をする前提の賞味期限です
カナダのばあいは、加熱して食べる前提の賞味期限です
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/22 13:49:47

レス21みたいに無知がしたり顔で語ってるのを見るのって楽しいよねw
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
あ
from
トロント 2014/11/23 12:46:13

>>日本では殻を洗浄して出荷してるそうですよ。動画があるので見てみたらわかります。
この動画すごい面白い。
改めて日本という国はすばらしいな、と思いました。
アップありがとう。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/23 13:03:08

↑
ツッこんでやるけど
殻を洗浄してるのは日本だけじゃないから
近所の卵工場でも見学させて貰って感動してこいよw
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/23 13:07:58

日本は何やっても敵わないのだw
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/23 13:09:56

|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/23 13:21:18

レス30みたいにバカがしたり顔で語ってるのを見るのって楽しいよねw
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/23 13:22:55

こちらの卵と日本の卵の最大の違いは、出荷時に付着していい菌の数が違うところ。
日本の基準は生食を想定してる分、こちらの基準よりちょっと厳しい。
因みにアメリカ(のとある州)と日本だと洗浄方法はほぼ同じ。
出荷時に許される菌の数が違うから、日本だと捨てられる卵がアメリカでは食べ物として流通する。
MOTTAINAIの精神は卵には適用外。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/22 14:36:27

日本の工場では血が入っている卵は機械で判断して分けてるようですが、カナダの卵はよく血が入ってます。
私はなんとなく怖いので、ゆるめの温泉卵を作ってそれで卵かけご飯風にして食べてます。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/22 14:55:41

日本での話だけど、割ったら死んだヒナが出て来てトラウマになったことがあるw
もう30年近く昔の話。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/22 15:29:00

大丈夫だと思いますよ。私はオーガニックしか買っていないけど・・・・。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/22 15:33:04

抗生物質をたっぷり使って余計な菌を殺してるので
逆にオーガニックの方が(食中毒的に)危ない。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/22 15:36:41

こっちでも生の白身を使ったカクテルとか、タルタルステーキに黄身をのせるとかして
生卵食べてますよね?そんなに心配することもないんじゃないのかなと思うんですがね。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/24 09:43:26

すき焼きを食べに行けば、普通に生卵が器に入った状態でサーブされてしまいます。
洗浄を禁止してるヨーロッパではこうはいかない。
|