No.5428
|
|
長いお米の炊き方
by
無回答
from
バンクーバー 2014/09/30 19:01:27

長いお米を自分で炊きたいのですが、初めてのことなので教えてください。
日本の短いお米と同じ要領で電気釜で炊けますか?
何かコツなどありますか?
ご存知の方、教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
m
from
バンクーバー 2014/09/30 20:52:35

私も最近USA産の遺伝子組み換え米が怖くて長い米にかえたところです。日本の米と同じ量の水で炊くとかなり硬くて、それより1,5倍で今は炊いています。2倍でも少しやわらかくなるくらいでおいしいです。ただ冷えたらもうまずくてぱさぱさ、焼き飯しか食べる方法思いつきません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/30 21:08:44

そのまま炊いてもマズイので、炒めたり煮込んだり炊き込んだり、味をつけた方が無難です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/10/01 08:16:13

>> 日本の短いお米と同じ要領で電気釜で炊けますか?
これが間違ってます。日本のお米のように炊いてしまうとパサパサしてしまい全然おいしくないです。もちろん冷えてもおいしくないです。
ロングはかなり味付けして炊かないとお米の良さが出せません。鉄製の鍋を使い、セロリや人参、タマネギ、ニンニクをゆっくりいためて、ローリエ、タイムなどを加えて、それからお米もいためます。ローリエやタイムの代わりにシナモンやさまざまなスパイスの種や唐辛子、など料理に合わせてスパイスを変えることもします。スパイスは炒める事により更に香りが強くなるからです。お米が十分スパイスと絡み合ったら、チキンストックをお米の2.5倍程加えて炊き込みます。好みですのでパサパサがよければ少なめの分量など自己判断です。スパイスにより味が十分ついてるので冷めてもおいしいです。塩を全く使わないので、これも好みで付け加えてください。
インドのバスマテ米もこんな感じで、さらにアーモンドなど加えるのでまた違った風味が味わえます。日本より、カナダ(海外)のネットで検索する方がいろんなスパイスのコンビネーションを使った炊き方がでてきます。出来上がりは勿論ですが、冷めても更においしいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/10/01 08:21:43

私は長粒米大好きです。
バスマティもジャスミンライスも好き!
基本的に私は日本米と同じように炊飯器で炊いていますが、
水を気持ち少なめにしています。
日本米は早炊きだとあまり美味しくないですが、長粒米は早炊きでも大丈夫です。
サフロンやターメリックを入れたりしてカラフルにするのも好きです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2014/10/01 12:12:36

レスしてくださった方々、有難うございます。
やはり味付けしたほうがよさそうですね。スパイスって結構匂いが残るので、長いお米は鍋で炊くことにします。電気釜にもし匂いが残ったら、日本の白いごはんを炊いたときに、そのスパイスの匂いが付いてしまいそうな気がするので、、、
長いお米もいろいろ種類があるようなので(バスマテなど初めて聞きました。皆さん詳しいですね。)今度お店でいろいろ見てみます。
有難うございました。
|