No.5406
|
|
思ったほどではなかった店
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/04 12:50:20

Guuや金魚ほど有名ではないですが、名前だけ知っていて帰国前には行ってみたいと思っていた「ざ●串」へ先日初めて行ったのですが…最悪でした。オーダーした品がくるのが本当に遅い、オーダー忘れでデザートの後に焼きおにぎりを持って来たり、ベジタリアンの友人が頼んだカリフォルニアロールに生のお魚が入っていたり、会計のミス…と1日でかなり酷い経験となりました。
「直寿司」も酷かったです。こちらは日系ではなくなっていたのを知らずに行ってしまったので仕方ないのですが…
オススメできない店はありますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/04 12:54:50

バンクーバーで外食しないで
日本に帰ってから地元で沢山食べて下さい。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/04 12:56:20

帰国前にわざわざそんな日本の居酒屋っぽいとこに行きたがる思考のほうがよくわからない。
もっとカナダっぽいとこにいけばいいのに。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/04 13:13:21

韓国系だけどSUSHIYAMAの寿司のシャリがカチカチに握ってあって笑ったw
>帰国前にわざわざそんな日本の居酒屋っぽいとこに行きたがる思考のほうがよくわからない。
もっとカナダっぽいとこにいけばいいのに。
ロールとかは日本帰ったら食べれないんで帰国前に行くひと結構いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/04 13:33:55

帰国するのにオススメ出来ない店の情報共有。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/04 15:42:15

Jinya スープ濃すぎ。MSG使いすぎ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/04 17:30:36

Jinyaに1票!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/04 20:54:21

ざ.串に一票。
あと、大勝軒も最悪でした。
スープは熱くなく、ウエイトレスはど素人。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/05 01:28:32

大勝軒のみそラーメン食べたが最悪。
貴重なスープだからか水増ししてるのか、味がぼやけていてどうやったらあの味で店舗を持てるのか疑問に思った。
あのラーメンならインスタントの自分で作ったものと大差ない。
まあバンクーバーで食べるのならこの程度か。。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/05 07:38:46

>ロールとかは日本帰ったら食べれないんで帰国前に行くひと結構いますよ。
ラーメン屋の話
日本に帰って食べればいい事
わざわざバンクーバーのラーメン屋を批判すること必要?
帰国前に
ロール食べて帰れば〜〜〜〜
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/06 12:05:55

私もざっ串に一票。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/07 03:58:00

>ラーメン屋の話
>日本に帰って食べればいい事
>わざわざバンクーバーのラーメン屋を批判すること必要?
ぷwww
ラーメン屋の話が出たのはあんたがレスした後じゃんwww
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/07 16:52:44

res9. 完全に関係者wwww
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/07 17:45:10

期待してない分、朝鮮人経営のジャパレスの方が良かったりするのも事実。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/07 18:38:50

それはない。
照り焼きの下に敷いてるごはんが酢飯だったり
照り焼きのタレに唐辛子が入ってたり
エビマヨ頼んだらエビフライが出てきたり。。。
基本的なものが違う。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/07 21:24:35

金魚
ネットを見ていいのかな、と思って行ったけど、全然たいしたことなかった。
まずくもないけど、何も特別な点もなく・・・特に美味しくもないし、値段はそこそこしてる割には・・・って感じだった。
あそこで満足できる人って幸せだと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/08 00:39:21

メトロタウンの「かわわ」というラーメン屋。大勝軒よりまずい。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/08 01:53:10

↑激しく同意いたします。
私は、あまりのマズさに半分も食べられませんでした。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/08 09:09:10

かわわって日本人経営だったの?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/08 12:57:47

Marutamaラーメンに一票
店の外装と内装は良いけど活気が無く従業員もダラダラ
ラーメンの量も少なく味が全く意味不明
支払いが終わって店でる時も客まばらなのに無視!
100%日本人スタッフなのに(笑)
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/08 13:08:53

↑
個人的に日本人ばっかりのお店ってどこもそんな感じじゃない?って思う。居酒屋系は別ですが。
なんか、日本のファミレス思い出せるフィーリングなのでそういう雰囲気は好きなんだけどね(笑)
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/09 07:15:23

アバディーンセンター内のGuu
居酒屋だから量が少ないのは仕方ないけど、味と値段が納得できない。
半額なら、その程度の味は納得できるけど、高いお金払って、お店出た時に腑に落ちない感たっぷり。
払った分満たされない店。ディナーはやめといたほうがいい。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/09 18:41:17

私はMarutamaまあまあだと思ったけどなあ。初めから期待しないようにしているからかな。
従業員の対応は、私が行った時は混んでたけど普通に元気で愛想も良かったのでラッキーだったのかしら。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/09 18:42:52

トピ主さん、日本人経営の店だけ聞いているんでしょうか?
このトピまだ見てるようだったら教えてください。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/10 22:36:17

GUUかな?
ロブソン通りのデンマン近くのブロックのコーナーにある店。
ランチで行ったんだけど、明らかに昨日の残り物のお通しで、ひからびたパスタのサラダもどきが載っていました。
食べたら、やっぱり干からびてるような固さでした。
一緒に行った友人とほぼ同時に口に入れたのですが、食べた瞬間お互い目配せしたというか、まずいねって言いたげな感じで目があってしまいました。
それから店内も音楽が大きすぎて、クラブみたいな音量で、全然くつろげない。
それからランチに食べた、かきあげ丼は、かきあげが、もうダンゴみたいにもったり重くて、食べてる最中に胸やけが始まりました。
素人が作ったのか、それとも冷凍のものだったのか、いや、厨房を実は見ていたんだけど、バイトの素人が冷凍ものを油に入れていました。
あそこはもう絶対行かない。
死んでくれって思う店。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/12 06:47:36

Burnaby
Sushi Garden
Nao sushi
Gaya sushi
どれも韓国人経営で安めでボリュームがあるのですが、鮮度の悪い物が混ざっている気がします。
Sushi Gardenのトビコがめちゃくちゃまずくて一瞬で吐き出しました。こんなまずいの食べたことないレベル
あと、たぶんホタテに当たりやすい気がします。ホタテを頼むと必ず下る。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
日本 2014/08/05 20:28:20

日本人は、チップ払わなかったりするので、サービス(料理も含め)をちゃんとされないのは当たり前でしょ。
昔トロントの中華料理店で働いていましたが、日本人の学生みたいな子たちの席には、お茶のレフィルいかなくていいと教えられました。
ちゃんと払う人もたくさんいますけどね。
レストランを非難する前に、日本人が今まで作って来た恥ずかしい文化を覆すような努力をするほうが先ではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/05 21:46:15

Guu Robsonのランチ最悪でした。
あの程度のランチならば冷凍食品食べた方がまし。。
お金払って不味い物食べたくないです、二度と行きません。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/05 22:27:26

サービスが悪いからチップもらえないんじゃない?
それともトロントはチップ前金?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/05 22:33:50

↑ですよね。
>日本人は、チップ払わなかったりするので、サービス(料理も含め)をちゃんとされないのは当たり前でしょ。
馬鹿丸出し。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/05 22:43:49

葉っぱはチップ前金って本当ですか?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/09 09:27:20

マジでざっ串!!
日本人経営でチップあげたくないって初めて思った店!!
やっぱり日本人のチップのイメージ悪くしたくないので、最低限の10%は置いて来たけどね…
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/09 10:57:37

分かりやすく低額のチップを置くのが紳士淑女の嗜みですよ。
次回があるなら1〜5セントをチップにしましょう。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/09 18:10:26

トロントのGuuは韓国人経営で非難されてるけど、バンクーバーはブラック企業ってだけで日本人経営?
バーナビーのSushi gardenは最悪。
従業員の態度がカナダ一くらい最悪。
注文してない物までチャージ。テイクアウトの品がそこで食べる物より先にきた。
友人用のだったけど、注文数より少なかったのにしっかりチャージ。日本人だからわざと少なく入れたのか。常習なのか。
汚い手でネタに触るウェイトレス、シェフ。帰宅して吐いた。衛生管理0
韓国人経営には二度と行かない。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
rumiko
from
リッチモンド 2014/08/10 12:43:48

イズミヤの食べ放題かな。
あんなにまずいもの、生まれて初めて食べた。 白人の友達もまずさにびっくりしていた。
まっずーーーー!!!
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/10 23:10:57

日本人としての味覚と金銭感覚とプライドを捨てて、レストランに行く。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/11 20:26:08

日本食は見せかけだけ。
安い素材で何かとケチる。
刺身の盛り合わせにだって紫蘇の花とか飾りなし。
コスト考えて、とかいってんならラーメンとかカレーの専門店に
したほうがいいかもね。あとは蕎麦屋で定食するとか。
生ものとかは足を洗ったほうがいいかも。だから白人はコリアン経営の日本食やってる店に
いくんだろう。。ボリュームあるし適当に満足出来る。
でも日本人は行かないから、バンクーバーではスイカとか金魚が流行ってるんだろう。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/11 21:15:45

↑
ラーメン屋→コストを考えると×。バンクーバーのラーメンは最低一杯1000円
カレーの専門店→ありません。
蕎麦屋→これもありません。
あなたバンクーバーの事なんにも判ってない。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/11 22:46:39

日本人を第一ターゲットにして商売してる店はほとんどないので、満足できないのは当たり前でしょう。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/12 09:32:05

↑どこの売れないラーメンやか日本レストランか知らんけど、借金まみれで余裕もなくかわいそうに。
レストランも売るに売れなきゃ潰れるしかないもんね。
そばでもラーメンでもやり方次第でどうとでも出来る。ラーメンやで儲けられないのはまずいから。やるからには日本で経験ないとね。
カナダでも金太郎とか元町いつも混んでるし。ま、経営者不向きってあるからね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
ウィスラー 2014/08/12 09:53:58

↑
まるでコストの話が出てないんだけど、それで煽るの?
頭悪いね。とな良く言われてない?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/12 13:07:54

↑コストも糞も、お客さんはいらなきゃ、、、。w笑える
あんたーどこのワンマン営業者?あえて経営者とは言わないw。(言えない)
ざ、ん、ね、ん。ははは。
撤退中?
儲かってるとかは儲かってんだからさ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
ウィスラー 2014/08/12 14:15:05

なんだ、この馬鹿はレス36じゃないのか?
煽ってるからてっきりレス36かと思ったよ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/12 17:22:36

↑はやく日本におかえり。しっ しっ
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/13 09:12:54

MIKU、フージョン寿司ってお腹一杯にならん。。 出がらしのお茶に3ドル(一人)取るのにはびっくり。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/13 09:48:45

Mikuは料理よりも店員の舐めた態度にびっくりした。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/13 13:28:17

@@PP@ IZAKAYA のとあるロケーションにて。
お昼の忙しい時だったけど、寿司担当者が足りなかったのか
裏から小汚ーい人連れてきて、巻作らせててたんだけど、
何回も汗拭った手で、そのまま作り続けてるし、
慣れてないのか、巻はバラバラ。見た目最悪。
その割に私語は多いし。とにかく何から何まで汚らしかった。
流行ってるし、メニューも多彩でカナダ人受けしてるけど、
衛生管理をもっとしっかりして欲しいと思った。
(ちなみに、他の寿司職人さんはちゃんとしてました)
あんな人をカウンターに立たせてはダメです。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/14 15:32:00

>37
>カレーの専門店→ありません。
DTのHマート内にありますよね?
あなたバンクーバーの事なんにも判ってない。笑
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/14 18:44:08

Res.47?
Hマートは韓国人経営だよね。衛生など問題あるよね。
ここでは日本人経営の店を話しているんだけど。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/14 19:30:49

指摘されてるからって、苦しいイチャモン付けてんじゃないわよ!
見てるこっちが恥ずかしくなるでしょ!!
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/14 19:54:32

↑在日かチョン
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/15 02:36:16

↑いやいや、あんたが在日。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
残念
from
無回答 2014/08/18 07:49:06

MIKUには私もがっかりでした。値段が非常に高いのに対しネタはほんの少しで、従業員の女性のアジア系はお喋りばかりしてサービス悪い。お茶にお金を取るなら何度も使い廻しの玄米茶じゃなく、新しい緑茶にして欲しい。 家族4人でひとつの急須に出がらし玄米が12ドルですよ、本当にオーナー考えて欲しいよ。すし屋でお茶は常識でしょ。 誰も文句言わないのが不思議と思ったけど、客の殆どが日本人以外の人。 お茶の味も解らないか。。。ぼろもうけだよね、そして日本人向けの店ではないのね。
まあ、私のような庶民が行く店でないということはわかりました。 あそこに行く日本人はお金持ちだそうです。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/18 07:55:34

Mikuはアジア系より白人店員の方が酷い
場末のBAR以下の接客態度
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
残念
from
無回答 2014/08/18 08:58:56

↑の方、私の時は白人の方はキチンとお料理の説明をしてくれましたが、アジア人は何にも言わずでした。あそこに働いている接客担当に日本人はいないようですね、いらっしゃいませ〜、だけ覚えてるだけ。ところでお料理には不満はありませんでしたか? 特にお茶はどうでした?
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/18 11:58:56

>カレーの専門店→ありません。
>DTのHマート内にありますよね?
H-Martの中にありますが、カレー屋で働いている人は日本人ですよ。
カレーを食べましたが、自分でも作れるような感じであまりおいしくありませんでした。
ボリュームも少なかったです。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
コウジ
from
バンクーバー 2014/08/19 20:29:50

Maumi Sushi
美味しいから、との評判で行きました。ネタはいいけど、シャリがイマイチ。非常に残念。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/19 20:30:07

Maumi Sushi
美味しいから、との評判で行きました。ネタはいいけど、シャリがイマイチ。非常に残念。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/21 00:53:01

ネタも薄い。。。あんなもんですか?
手まり寿司じゃないんだから
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/21 02:05:25

私もふじ寿司の時から思ってました。
シャリがまずいんですよ。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/21 18:25:26

↑そうなんですか?
フジにいた頃から、性格は最悪と聞いていましたが、寿司の腕はいいとのことだったので、期待できるのかと思ってました。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/23 22:50:07

そう言われて行って来たけど、たいした事なかった。
味も値段も、スシマートの方がましだった。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
New to NV
from
無回答 2014/09/04 11:21:03

ノースバンクーバーのおすし屋さんで絶対やめとけっ!っていうのは?
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/05 15:06:48

hamaei
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/07 08:44:13

momiji
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/07 11:22:02

Maumiをうまくないって言う人は、それじゃどこがうまいか言ってみてよ。
テイクアウトとかこっち向けのメニュー以外にいいネタのメニュー見せてもらってみな。
バンクーバーでこの値段でこれだけの魚入れてるんだから、ほかのお店にはかなわないでしょう。
あ、ちなみに常連でもなければ中のいい友達でもないですから。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/08 16:42:53

>>65 コキットラムのMatoi Sushiかな
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/09/08 17:25:24

↑また出てきた。有名な自己宣伝。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/10 21:14:26

NVでは断然、浜栄以外においしいお店はありません。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/09/13 01:13:12

そんな文句言うんなら自炊が一番。
インスペクターはいろんな飲食回ってるから外食しないんだってw
私も外食は飲み専門か、最初から期待してないので文句もないです。
お腹下さなければ十分ですよ。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/05 12:39:10

ロブソン通りのGUUに一票。
かき揚げ丼を3〜4口食べたけど胃がもたれた。
サイドについてきた和え物もマヨネーズが油化して食べれたもんじゃなかった。
一体誰が作ってるの???あれでお金とるなんてぼったくり。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/07 01:28:20

Gypsy-barは話題になってた割に美味しくなかった
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/07 08:31:50

Aki
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/09 02:36:30

まるたま
久々に行ったら、スープが塩水?と言うくらいコクがなく、油分が表面に浮き出して固まっていた。味付け玉子は美味しいのに。
それに量の割に高いし。
お金の無駄です。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/19 22:20:35

先日近くまで行く用事があったのでブロードウェイの弁慶行ってきました。
ダウンタウンにあった頃は、近くに住んでいたし、赤鬼が好きでよく行ったので今回も赤鬼を注文したら、内容も味も変わっていて、しょぼくなっていたし、写真とも全く違うものが出てきて、正直がっかりでした。
昔は美味しかったのにな。。。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/22 17:59:36

お前らの好みに合わせてたら、店潰れちゃうから。
飲食店はボランティアじゃないんだから、過剰な期待するならさっさと帰国しちまいな。
日本人が少ない地域で生活せざるを得ない、己の不幸を呪いなさい。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/26 01:48:01

バンクーバーの日本食は、味はカスだし値段が高い。(ジャパレス、寿司屋、居酒屋、ラーメン屋など)
中華やベトナミーズ、グリークやコリアン食べた方が遥かに美味しいし安い。
ワーホリできてるならどうせ1年後には日本食を食べられるんだから、ここでぼったくられてマズい物食べさせられるよりは、他の国の料理を食べるべき。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/26 02:33:45

それな。
和民で倍払う感じ。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/26 16:04:27

レス76、
他の国の料理をトライすることは、大いにいいと思いますが、やっぱり、
「安いものは安いなり」
でしかないと思います。
それなりに満足できる物を頂こうと考えたら、どんなものでも、一応のレベルの店に行かないと....
同じ安いものを頂くなら、たとえ「なんちゃって」でも、日本食がやっぱり落ち着く.....と考える人たちもいますよ。冒険したくない人もいるんです。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/11/27 09:08:01

77いいね
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/03 01:12:11

まるたまの$18のラーメン頼んだことある方いますか?美味しいのでたまに行きますが、$18となると軽々しく頼めないので結局いつも頼みません。
もし食べたことある方いたら感想教えてください。
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/03 07:03:07

ひとえ寿司。味が落ちた。
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/06 11:59:41

Akiって随分ひどくなっちゃいましたね..残念。
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/06 13:34:07

KIRIRI
あまりのポーションの小ささに驚いた。
丼もの1個じゃ子供でも足りない。
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/07 01:15:11

Res.80さん
丸玉ラーメンの$18ラーメン頼んだことあります。
写真のような豪華さというかボリュームがなく、これで$18もとるの?!って感じで、がっかりしました。
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/09 09:26:57

Miku ぼったくり。 あんなの食べた気にならんし、薄いげんまい茶に一人3ドル。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/09 14:01:52

>薄いげんまい茶に一人3ドル。
私も驚いた。日本食店でお茶が有料ってありえない。
|
|
|
|
Res.87 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/09 16:54:08

レストランはお金払ってお茶を買ってるのに、なぜそのお茶をただで飲みたいと思うのかがわからない。
|
|
|
|
Res.88 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/09 22:17:04

私はMikuは美味しいと思いますよ。もちろんお値段もいいですが。
|
|
|
|
Res.89 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 00:04:35

レス87、
きゅうすで1人1人お茶が出てくるのなら、お金を取るべきだと思うけど、出がらしのうす〜いお茶が出てくるところが殆どでしょ??
|
|
|
|
Res.90 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 08:09:10

レス 87、
それを言うならレストランはペーパーナプキンも買っているのでペーパーナプキンもチャージするべきなのですか?私はあなたの意見は理解できない。
|
|
|
|
Res.91 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 10:13:12

え、お茶にチャージするのってそんなにめずらしいことじゃないでしょ?
とくにお酒もサーブするところはチャージすることが多い気がする。
てか2,3ドルくらい払えないの?水でも飲めば?これだから貧乏は・・・
|
|
|
|
Res.92 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 11:27:21

ペーパーナプキンは売り物じゃなくて設備みたいなもんだろ。
貧困ちゃんはホットウォーターでも頼んでなさいw
|
|
|
|
Res.93 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 15:33:03

お茶をチャージしなければいけないほど経営が苦しいんですね。
その店が気に入ってるならば寄付するぐらいの気持ちで払えば良いんじゃないですか?
私はサービス業に寄付するつもりはありませんが。
|
|
|
|
Res.94 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 15:56:02

茶で金取られるってずっとここで叩かれてたのに、あえて行って怒ってここに書き込むって、究極のMだよね。
|
|
|
|
Res.95 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 17:23:58

お茶がチャージされるのが珍しいか珍しくないかを言ってるんじゃないと思う。
日本人経営だったら、日本食とお茶はセット(お茶は無料でついてくるもの)という常識があってもいいんじゃないかってことじゃないの?
こちらの料理だと紅茶がもれなくついてきて食事とセット、ということはないでしょ?水がついてくることはあるけど。それに水は頼んでもミネラルウオーターとかでなけれは普通無料だし。だけど日本料理を食べる場合は、普通料理とお茶はセットになってるもので、こちらの料理の水のようなもの。日本食と歌いながら、食後のドリンクとして、あるいはデザートと共に取るものとしての紅茶と同様チャージしたいのなら、せめてお金をとっても恥ずかしくないレベルの日本茶を出せって言ってるだけじゃないの?$3払えるとか払えないとか次元が違ってる。
しかも料理はたいしたことないし、内容から見るとオーバーチャージしてるような値段だし、サービスも特段よいわけでもないし。あそこの料理を喜べるのは日本食のおいしさを今ひとつわかっていない日本人か、味音痴の外国人か、ロケーションで満足できるおのぼりさんか、いずれかじゃないかな。
|
|
|
|
Res.96 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/10 18:49:15

レス、95
ごもっとも、すばらしい!
|
|
|
|
Res.97 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 19:10:38

フランス料理を食べる場合、ワインはセットみたいなものですが、無料ではありません(笑
背伸びして高級レストランに行くなら小さなことでグチグチ言わない。
|
|
|
|
Res.98 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 19:22:19

お茶でグチグチ言ってる奴って、全部同一人物だろ?
よっぽどだったんだろうな。
|
|
|
|
Res.99 |
|
by
おじさん
from
無回答 2014/12/10 19:23:12

お茶でグチグチ言ってる奴って、全部同一人物だろ?
よっぽどだったんだろうな。
|
|
|
|
Res.100 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/10 19:28:50

自作自演がやりずらくなってきたノダ
|
|
|
|
Res.101 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/11 04:40:01

お茶にお金払うのが嫌ならたのまなければいい。
そんな事でぐだぐだ言ってるやつはレストランに食べに行ってもチップを払わない人だろうね。
同じ日本人としてはずかしいのでどうぞお家でご飯食べてください。
|
|
|
|
Res.102 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/12 01:21:58

今週の水曜日に、最近美味しいと話題のmarulilucafeにランチに行ったのですが、、
食事中にキッチンの方から男性と女性の怒鳴り合いが聞こえてとても不愉快でした。
料理は評判通りとても美味しかったですし、レジの男性と女の子もとても感じがよかったので本当に残念でした。
私の知り合いの方に話を聞いてみたところ、その方は夏頃に40歳くらいの女性スタッフがお客さんの前で若い女の子のスタッフを泣かせるまで怒っていたところを見たと言っていました。
|
|
|
|
Res.103 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/12 02:24:17

辞めさせられた腹いせにまた嫌がらせしているのですね。
こんなところに書いて楽しい?弱虫!
堂々とオーナーの前で言ってみたら?
|
|
|
|
Res.104 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/12 06:45:38

ひとえ寿司かな。上の方にもレスあったけど以前はよかったのに残念。
|
|
|
|
Res.105 |
|
by
あっぱれ95
from
無回答 2015/01/22 19:55:11

Res95さんが簡潔で的を射てるね。 高級レストランなら高級なりの茶を出せばいいんだよ。 茶だけをケチるから、それなりの期待をしていく客はげんなりするんだよ。出涸らしに金を取るなと言う事でしょ!
|
|
|
|
Res.106 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/22 20:36:02

飲食に限らずバンクーバー近郊の日本人好みの店はあらかた潰れちゃったから、どの店に行っても高確率で
思ったほどじゃない!
になりますよ。
|
|
|
|
Res.107 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 05:31:06

ラーメン、チップも払って、値段のわりには量がない。
日本に帰ってラーメンはそんなに高くない食べ物だと判明。安いところで290円、高くても680円ぐらいから。しかもチップはない。
がっかり。
|
|
|
|
Res.108 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 10:10:19

↑
需要が少ない食べ物は単価上がっちゃうから仕方ないね
|
|
|
|
Res.109 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 12:57:11

何度も出ている論争だと思いますが、日本と同じレベルを同じ価格で...ということは、絶対に無理だと思います。
私は、そういう業種ではないですが、文句を言ってる人は、実際に、日本と同じレベルの物を、食材を提供しようとすると、どのくらいのコストがかかるか理解して言っていますか?
日本でだって、チェーン店のファミレスは、なぜ安いのか.....それは、同種多売の食材をセントラルキッチンで購入して、単価を安くする交渉をしているから。
大根一本とってみても、カナダで手に入る物は、日本で買う物の品質には足元にも及ばないけれど、「全く食べられない状況」よりは、ここ外国で「あるだけで、手に入るだけでありがたい。」と考えるのが普通ではないのかな?
50年以上前に外国(ヨーロッパ)で暮らしていた人が、一番手に入れたかったのは、日本のカレールーだと聞いたことがあります。
少しずれましたが、ここカナダで、日本食を提供する方々には、大変なご苦労がおありと推察いたします。
|
|
|
|
Res.110 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 18:27:22

↑どこかの日本食の経営者ですか?ご苦労さまです。
自分が誇りを持って好きでやっている仕事ならば、それでいいのでは?
うまく行かなければたためばいいし、他でやり直すことだって出来る。
だれもとがめませんよ。辞めたきゃ辞めれば?って感じ。
ドライですよ。お客さんは。まずきゃ行かないんだから。
こちらにいる日本人はそんなに日本食を食べに行くことに定着はしてないですよ。
同じ値段で、美味しく食べれる他の食事もたくさんありますから、
今のお寿司だって魚じたいが放射能にもやられているから、そんなに食べたいと思わないし。
そういう日本人の方はたくさんいらっしゃいます。
|
|
|
|
Res.111 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 19:27:46

>>こちらにいる日本人はそんなに日本食を食べに行くことに定着はしてないですよ。
経営者でも、従業員でもないですよ。
何で、そう決めつけるのかなぁ.....
日本にいた時は、外食産業で働いていたし、実家も飲食業なので、多少の知識があるだけです。
日本人同士のカップルだと、日本人好みの料理や味付けが家庭でできるので、外に食べに行く必要性を感じないでしょうけど、我が家は、夫も子どもたちもカナディアンの味覚なので、自分好みばかり作っていられません。
なので、たまに行く外食は、やっぱり、行きたいと思うのがジャパレスなんです。私の場合。
|
|
|
|
Res.112 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 19:53:05

日本人の味覚に合わせたら商売にならない現実はわかっていても
酷いお店は酷いからねぇ
|
|
|
|
Res.113 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/25 22:05:25

青戸屋さん。
おかずやお味噌汁は美味しくいただきましたが、ご飯がずっと保温されてたような美味しくないご飯でガッカリ。
|
|
|
|
Res.114 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 13:31:53

<日本人の味覚に合わせたら商売にならない現実はわかっていても
酷いお店は酷いからねぇ
それは素人もどきシェフの言い訳。
日本ではどこでも外国人が行列に並んで食べてるよ。わざわざ店側も味なんて変えないでしょうよ。
人種なんて関係ない、経営能力と腕があれば客が並ぶ、うまいものはうまいんです。
カナダにそんなプロは来ないから言い訳しか言わない。
|
|
|
|
Res.115 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 15:27:20

この文句つけてる人って、短期滞在者でしょ?
日本にいる外国人は、日本にいたくているのが殆ど。また、長期になれば、日本の味にも慣れてくる。比べること自体ナンセンス。
ここで暮らしている、日本人以外の移民やカナダ人は、これまでの人生で日本に興味を持たなかった人の方が多いでしょうね。だから、日本在住の人に比べて柔軟性がなく、生まれてから培ってきた味覚は、そうそう容易くは変わらない。
だから、商売を成り立たせようと思うなら、絶対多数の味覚に合わせるのは当然。
念のため言いますけど、私は、ビジネスオーナーじゃありませんよ。
決めつけないでくださいよ。
|
|
|
|
Res.116 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 15:40:23

114みたいな奴は今までに何も成し遂げたことのない奴。
だから思いつきでなんでも言えてしまう。
何かを成し遂げたことのある人はそういうことを簡単には言わない。
|
|
|
|
Res.117 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 16:04:43

114の言ってることが本当だったら、在カナダ日本人も大喜びなんだけどね。
|
|
|
|
Res.118 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 18:37:27

みんな馬鹿だなー、プロが馬鹿舌の外国人に合わせてわざわざまずく作る必要はないだろうに。
日本で長年修行した人がそこまでしてまでカナダには来ないって!
だからー、もどきシェフが外国人に合わせるんだったら味覚じゃなく、質、量、価格でしょ?
|
|
|
|
Res.119 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 19:31:04

カナダの東側に住んでる私からすれば、バンクーバーなんて日本食が相当恵まれているのに
贅沢だな〜と思います。他のカナダの都市に行けばバンクーバーはよかったなーと思うようになるよ!
|
|
|
|
Res.120 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 19:32:59

だよね〜
|
|
|
|
Res.121 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 20:41:18

日本と同じレベルのものは作れないと決め付けるにはまだ早い!
だってここ10年でもずいぶんとレベルが上がってきてるんだから。それは一般人からの批判も影響してるし、シェフの向上心が変わった証拠。ただやはり知識と経験がない分限界があるということなのかな?
そこを理解してるシェフは自分で研究もするし、短期間でも日本に修行に出かける人もいるからね。
ここまでできる人は少ないけど、こういう人が増えると嬉しいね。
、
|
|
|
|
Res.122 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 21:33:05

同じレベルのものが作れないとは言ってませんよ。日本と同じコストでは無理という意味です。
食材にも限りがあり、いい品質を取り寄せるとなれば、材料費が2倍はかかるでしょうから。
|
|
|
|
Res.123 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/26 21:38:28

↑
いくら美味しくても、材料費が余分にかかり単価が高くなれば、お茶代を出し渋るような客層の地域で商売できないですよね。
|
|
|
|
Res.124 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/26 22:07:50

<同じレベルのものが作れないとは言ってませんよ。日本と同じコストでは無理という意味です。
客が「こんなにおいしいのにこんなに安くていいの?」と思わせるぐらいの物を提供すれば、安いからもう一品頼む、チップを惜しみなく払える、一日の回転数が何倍も増える、よって低価格でも儲けがある。
<食材にも限りがあり、いい品質を取り寄せるとなれば、材料費が2倍はかかるでしょうから。
そんな必要ない、現地のもので十分、プロは腕があるから。
材料費が高いなら、それを回避するやり方を彼らは知っている。日本だって物価の高い時代はあったんだから。
適当に作って客からぼった食ってるようなオーナーやシェフにはこんな話は通じない。
是非、カナダでシェフとしての志を持っている方に聞いてもらいたい。
|
|
|
|
Res.125 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/26 22:18:12

↑
オーナーになって、志のあるシェフを雇って、ジャパレスを作ってもらえませんか?
もちろんウェイトレスも日本式に「お客様は神様」みたいなサービスをしてくれる人を揃えて。
|
|
|
|
Res.126 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 02:40:30

なんか中途半端なレベルのシェフもどきが、いつまでいきがってるんだ?
自分で店やってから言え。
お前半年で店潰すよ。
|
|
|
|
Res.127 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 05:11:43

日本に帰国した際に思いっきり美味しいものを食べて来て、こちらでは
こちらで流行っている料理に慣れてしまった方が安くつくかも。
文句も出ないし、お金はセーブ出来るし一石二鳥。
初めから美味しい日本食はないと考えていた方が、気は楽。
どのみちこちらの日本食屋さんが美味しくても量は少なすぎだし。
|
|
|
|
Res.128 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 05:23:05

馬鹿舌の外国人...
日本人の馬鹿舌も結構多い、今日このごろ。
だから味付け濃い目になっちゃうんだな。
|
|
|
|
Res.129 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 05:41:17

外国人を馬鹿舌と馬鹿にする前に、うま味調味料だらけの日本食をもっと心配すれば。
|
|
|
|
Res.130 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 06:21:36

世界でどれだけ日本食がローカライズされてるのか知らないんだろうな
世界中の料理を魔改造しないと食べられないバカ日本人は
|
|
|
|
Res.131 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 12:04:00

私は、外国に住んでいるのに、気軽に日本食を食べられることは有難い...と考える方ですが、MSGをたくさん使っているだろうな...とは思っています。
以前、有名どころのジャパレスで働いていた友人が、「味噌汁の鍋の中には、ほんだしが溜まってるよ。」と言っていたので。
コロッケや餃子は、ほとんど冷凍使用だろうし。そういうのは避けて注文します。
|
|
|
|
Res.132 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 15:38:17

日本人がやってる店に行くから、思ったほどじゃなかったってなるんだよ。
朝鮮人の店に行ってみ?思ったほどわるくない、朝鮮人のくせにやりやがるな!
ってなるから得した気分を味わえるぜ。
|
|
|
|
Res.133 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 16:08:22

若い韓国人シェフ、めっちゃ勉強してるし研究してるよ!
これからどんどん厳しくなる飲食業界生き残るために、もうすでにイタリア、スペイン、フランス、日本へ留学してるらしいです。
日本人も能天気なこと言ってられないですよ!
|
|
|
|
Res.134 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 16:58:18

周りは、それこそ、コリアン経営のジャパレスばかりだから、付き合いで仕方なく行くけど、大したことないと思う。本気で言ってるの?
コリアン経営のイタリアンも時々行くけど、許容範囲ってだけ。驚くほどじゃない。なんか、やっぱり、文化の違いからか、洗練さや繊細さがないのよね。
|
|
|
|
Res.135 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 17:27:27

認めたくはないがコリアン経営者の方が儲かってる
何だかんだ言っても儲けたもん勝ち
|
|
|
|
Res.136 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 18:14:40

学生バイトだからって、予告なしに長期休業したり(出勤したら、ドアに、お知らせの紙が貼ってあったんだって)、お給料払わなかったりするらしいから、そりゃ儲かるんじゃない?
親は、オーナーに言うべきだって言ったらしいけど、結局そのまま。
まぁ、リーズナブルだから、時々は行くけど、そうなんだ〜っていう目では見てます。
|
|
|
|
Res.137 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 19:20:16

私は近所にコレアン経営で美味しいジャパレスがあるのでラッキー!日本人オーナーの方がいいけど、別に美味しければ何人でもいいわ。そこのコレアンシェフは日本の一流の老舗で手ほどきを受けたそうで、そこらのなんちゃって日本人鮨シェフよりはずっとまともな日本食を作れます。
でも日本人オーナーやシェフでなく、まともに美味しいと思うジャパレスはそこだけです。ほかはコレアンもフィリピーノも中国人もカナディアンも全然大したことが無い。なので行くときはかなりバーを下げて、そして中には日本的でなくてもおいしいメニューがあったりするので、そういうのを選んで楽しんでます。
本当の日本食を日本式サービスで味わうのは帰国時のみです。それがまた、日本での楽しみになるので私は別に多くをカナダのジャパレスに望みません。日本的でなくてもいいからおいしいものさえ作ってくれれば・・・
|
|
|
|
Res.138 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 19:25:47

↑どこか教えていただきたいです。私も行ってみたいな。
|
|
|
|
Res.139 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 20:05:36

↑ココでは教えないでくれ!
ココでけなしてばかりいる常識知らずなアホが荒らしていくだけなので。
確かにいい腕を持っているのはわかりますが、日本人だからと自慢して
カナダ人の客や他の韓国人や中国人オーナーの店を見下している時点で
そういう店は使わないようにしています。
ほんのごく一部の日本人経営者&客だけなのでしょうが、あまりにも
目立つので日系全体が悪く見られるのでしょうし。
|
|
|
|
Res.140 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/27 20:06:00

↑
無理ですよ。
名前出したら行ってもないのに
マズイだのサービス最悪だの書き連ねられるのが目に見えますもの(笑)
|
|
|
|
Res.141 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 11:16:22

質問です
日本の飲食店の原価率は3割、すし屋は4〜5割、といいますがカナダではいくらぐらいになるんですか?
日本は客の入りが多いからやっていけますが、、ここでは少ないから価格設定が高いのですか?
他にレント代? 東京も高いからあまり関係ないような気もするし。
ちなみに、ベトナムのフォーは原価率1割だそうです。
|
|
|
|
Res.142 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 13:39:04

原価率5割じゃ日本でも潰れる。
その数字はどっから持ってきた?
単価高いのは材料代の差、人件費の差
日本に比べて圧倒的に需要が少なく、チェーン展開も不十分だと材料の大量買い付けによる低価格化や、まとめ作りによるコストダウンも出来ない。
日本よりも高い最低賃金に加え、日本みたいなサービスが出来ないため、人件費も余計にかかる。
|
|
|
|
Res.143 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 14:50:27

原価だけならラーメンは100円切る。カナダじゃ無理だよね。食材にこだわっちゃうと。
それに、人権費高いし、残業代、ホリディペイ高いから日本並みの値段にするのは無理だ。
|
|
|
|
Res.144 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 15:14:53

皆、人件費が高いと言うが私はそうは思わない。
日本は自営業であれ会社であれ最低限の福利厚生はつくし、交通費、ボーナスもでるから。
総合的に考えるとカナダと日本の人件費は同じくらいなんじゃないかと。
これってあってる?
|
|
|
|
Res.145 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 15:54:54

↑
日本の飲食業に嫌味言ってるの?(笑)
カナダ向けの掲示板ですよ。ここ。
|
|
|
|
Res.146 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/28 16:34:15

以前日本では外食産業だったと書いた者ですが、あの業界って、サービス残業が当たり前の世界でした。
その点、ここカナダでは、いくら日本人を含むアジア系オーナーでも、カナダ人経営と比べると、賃金や待遇が下だとて、日本ほど極端なことはできない。だから、人件費は、こちらの方が嵩むと思います。
日本人オーナーのジャパレスで働いていた友人は、ホリディペイのことを交渉したら、「○○さんって、カナダ人みたいな考え方するのね。」と言われたとか。悪しき風習を持ち込んでいる高齢の日本人は、山ほどいると思われます。
|
|
|
|
Res.147 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/29 00:11:51

職種にもよりますが人件費はカナダも日本も差ほど変わりませんよ。
特に大手チェーン企業は福利厚生がしっかりしてます。
飲食店の場合、オーナーさんとしては20〜30%には収めたい所ですがカナダは売上高が低いので人件費率が圧迫します。よって人件費が高いと感じてしまうかもしれませんね。
フォーのお店の原価率10%で儲かると思いがちですが実際は売上高が低いため経営は厳しい所ばかりです。
俺の○○シリーズの原価率は60%でかなり儲かってますし、人件費も半端じゃないです。
↑関係ない話ですいません。日本で「俺のフレンチ」に行ってきたのでついレスしちゃいました。
|
|
|
|
Res.148 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/29 06:06:39

人件費変わらないとか言ってる奴って、カナダのレストランに行ったことあるの?
|
|
|
|
Res.149 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/30 04:29:18

行った事ないか,本質を全然わかってない人でしょ。
わかってないから偉そうに書き込むんだと思うよ。
|
|
|
|
Res.150 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/05 13:04:03

ZACZAC..俺ここのカツカレーで、エマージェンシーのお世話になりました。
もう二度と行かね〜!!!腐った油でカツ作んなよマジで!日本人の恥。
|
|
|
|
Res.151 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/06 15:42:41

ひどいジャパレスもたくさんあるけれど、私が働いている日本人オーナーのジャパレスは
お味噌汁の出汁もちゃんと昆布と鰹節で取っているし、ポン酢やマヨネーズも手作り。
チップもちゃんともらえるし、オーナーは優しくて親切。
小さいお店だからこそかもしれないけれど、ちゃんと丁寧な仕事してるジャパレスもありますよ。
名前がよく知れているお店は、お客さんが来るからだんだん適当になってくるんでしょうね。
|
|
|
|
Res.152 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/06 16:01:36

↑
日本人のお客ってのはそうやって評判イイと、日本と全く同じと勘違いしてお店に行っちゃうわけよ。
で、結果思った程じゃないってがっかりして帰る。
|
|
|
|
Res.153 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/06 19:38:12

151さん、食べに行きたいので名前教えて欲しいです!
|
|
|
|
Res.154 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/07 00:30:13

↑教えないで!いい店が嫌がらせにしか興味ない(ごく一部の)バカな日本人に荒らされてしまう!
|