No.5103
|
|
すし飯の味
by
鮨
from
無回答 2013/01/30 00:59:56

何故、バンクーバーのお寿司のシャリって、日本のよりも甘いのでしょうか?
2012年バンクーバーマガジン レストランアワード 日本食レストラン部門に入賞したレストラン
(カジュアル フォーマル両部門)ほとんど全てで、お寿司を食べましたが
どこも甘かったです。これには、何か理由があるのでしょうか?
気候が関係していますか?それとも、カナディアンの味覚に合わせたら甘くなったのですか?
どこのレストランのお鮨も、とても美味しかったです。
ただ、何故こうも甘いのか?と不思議です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/30 15:32:49

醤油べったりつけるから、その分甘くしてるのかな!?
(just guessingです
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/30 16:08:07

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/30 18:46:29

北海道とか東北のシャリも結構甘いよ!
シャリの味付けは地域性があるよね。
カナダの寿司が甘いのは、甘くすると一般ウケしやすいからじゃないのかな。
カナダの照り焼きとかも砂糖いっぱいだし。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
鮨
from
バンクーバー 2013/01/30 22:10:24

トピ主です。
皆さん、私の素朴な疑問に答えて頂き
どうもありがとうございます。
この間、日本とアメリカで鮨を食べた時
バンクーバーのシャリが如何に甘いかに気がつきました。
鮨職人さんや和食シェフに知り合いなどがいないため
もしや!と思い、JPに質問してみました。
北海道や東北のシャリも結構甘いのですね〜。
知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/31 13:33:46

逆に甘くないシャリってどんなのでしょうか。
日本だってすし飯には酢と砂糖ですよね。
わからん。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
鮨
from
バンクーバー 2013/01/31 14:03:37

こちらのシャリは、甘味が際立っている、ということでしょうか。
例えば、ダノンのヨーグルト。
こちらのactiviaと日本のbioでは
activiaのほうがbioより甘い
そういったことです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/31 16:14:08

ここ数年、東京の高級店では砂糖は使わないで酢と塩だけで
シャリを合わせてる店も多いそうです。変な甘味を加えない分
魚の味が際立つって話もあります。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/02/03 22:13:54

銀座の老舗すし屋も砂糖は一切使用しないとTV番組でやってましたね。といって昔は使っていたのでしょうけどね。
うえの方の言うように砂糖を使わないほうが魚の味が引き立つそうです。
それなら最初からやれよといいたいな。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/02/04 07:58:32

↑
差別化の為だよ。
銀座の高級店がやるから価値がある。
これをカッパ寿司やスシローがやったら鼻で笑われるレベル。
|