No.4639
|
|
茶井のお茶の名前を教えてください
by
ami
from
日本 2011/05/26 15:43:52

バンクーバーのダウンタウンにある「茶井」という台湾料理とお茶のレストランについて教えて下さい。
確か、SEYMOUR.stからHORNBY.stの間にあったお店です。
そこのお茶のメニューの一番最初に載っていたお茶の名前を教えて下さい。
旅行で一度訪れ、帰国しています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/26 16:24:44

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ami
from
日本 2011/05/26 17:16:37

ありがとうございます(涙)。
バンクーバー旅行中、クタクタに疲れ果て、偶然入ったレストランでした。
飲み物の最初に載っていたお茶に仙草ゼリーをトッピングし、台湾風豚カツをオーダー。
飲物は漢方薬のような慣れない味でしたが、2口、3口と飲み進めるとおいしく、元気が出てきました。
そんな思い出のある飲物です。
早速、HP見て、日本で似たようなもの探します。
ありがとうごさいます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/26 19:46:50

トピ主=amiさん、判明?したら教えていただけますか?
「元気が出てきたお茶」に興味を持ってしまいました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ami
from
日本 2011/05/26 23:32:13

HP見ましたが、英語だったのでよくわかりませんでした。BLACK TEAでしょうか?
お店では、確か漢字表記でした。
黒という漢字が入っていたかどうか覚えていないのですが、飲み物の一番最初に載っていて、二番目にはハチミツ入りとかいうものが載っていました。
そのあとにフレーハ゛ーティーのようなものが続いていました。
仙草ゼリーをトッピングしたのでネットで仙草を調べたら、体の火照りを取る効果があることがわかりました。夏の飲み物というか食べ物でした。
元気が出たのは、飲み物だけではなくアジアの食事が私にマッチしたのかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Res1
from
バンクーバー 2011/05/27 00:11:48

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ami
from
日本 2011/05/27 00:37:53

いろいろと調べて下さってありがとうございます。
中国語のHP見ました。茶井紅茶かな?
そんな簡単な漢字だったのか・・・ ちょっと記憶が飛んでいます。
お茶自体がコーラーのような色をしていました。
黒茶というのを知りませんが、漢字も色も黒茶でしょうね。
日本で飲むプアール茶とも味が違い、飲んだことのない味でした。
漢方薬のような味で、一口目は「あっ!失敗した」でも飲んでいくと意外と美味しい。
もう一度飲みたい!と茶井を帰国前に探したのですが見つからず、日本で似たようなお茶を探そうと思いました。
黒茶と仙草セ゛リーを試してみます。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Res1
from
バンクーバー 2011/05/27 01:50:07

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ami
from
日本 2011/05/27 06:10:36

紅茶のことでしたか。なんかちょっと恥ずかしいです。
漢方薬のような味でしたので、特別なお茶かと思っていました。
台湾の紅茶を調べて日本で飲んでみますね。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/05/27 10:09:53

このゼリー自体かなり強い漢方薬の匂いや味がします。
タピオカでもゼリーでもそうですが水と混ぜて作るので、作って置いている間に上澄み液みたいなのが出ますよね。
だからブラックティーにゼリーを入れる時に、その上澄み液も一緒に入れるから、ブラックティー自体にそのゼリーの味がするんだと思いますよ。
ゼリーはここではアジア系の店に行けばどこでも見られる一般的なもので、すぐ飲める様なタイプでも、自分で切って食べるタイプもありますか。
日本でも中華街とかで簡単に手に入りそうですが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/05/27 10:17:02

レス9です
このゼリーにココナッツミルクとコンデンスミルク(エバミルクでも美味しいです)を粗めのかき氷で食べる台湾のデザートが好きでたまに食べます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
ami
from
日本 2011/05/27 21:26:10

Res.9さん ありがとうございます。
紅茶に仙草ゼリーの味が混ざっていたんですね。スッキリしました。
中華街やアジア食品店など探して試してみます。
楽しみが増えました。
みなさん、ありがとうございました。
|