No.4012
|
|
ホワイトソースの作り方
by
こんそめ
from
バンクーバー 2010/01/23 17:03:14

ホワイトソースを作るとき、日本ではコンソメを使用していたのですが、
ここ、カナダでは何を使えばよろしいのでしょうか?
基本的な質問ですみません。。。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/23 17:10:56

OXO
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/23 17:35:32

ホワイトソースを作るのにコンソメですか?使ったこと無いけど、
小麦粉バター、ミルク、塩コショウじゃないの?
私はレンジで作ります、、小麦粉がだまにならずいいですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/23 18:30:50

チキンブイヨン使ってます。
牛乳もいいけど、生クリームで作ってもおいしいよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/25 17:02:14

私もRes2さんと同じです。
そのホワイトソースのベース鶏肉等入れるから旨味が出るんじゃないかな。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 17:28:18

私も「ホワイトソース」の作り方にコンソメが入るなんて聞いたことないです。。。ホワイトソースというものを勘違いされてるのでは?
勿論、できたホワイトソースを利用して、それにコンソメで味をつける料理というのは当然アリだと思いますが、「ホワイトソース」はあくまで「小麦粉+バター+牛乳+塩コショウ」で作るソースであって、コンソメを入れたものは、ホワイトソースを作った上での味付けです。
話は戻って、日本で一般に市販されているコンソメと同じ味のものを見つけるのは難しいと思います。私は日本に戻ったときに大量に買って帰りますが、もともと高価なものではないので、バンクーバーでもそれほど高くなくて買えるのではないかと思います。ダイソーとかに売ってそうじゃないですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 17:57:07

このトピ主さん、コンソメ自体を、メーカー名と勘違いしてる可能性有りませんか?
そうすると、辻褄が合う。
コンソメを作っている同じメーカーの、簡易ホワイトソースパウダーかなんかを使っていたのでは?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 17:57:18

日本のコンソメは、見つけるのが難しいの?
それともダイソーで売ってるの?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 18:17:49

小麦粉バター、ミルク、塩コショウだけより、チキンブイヨンを入れたり、コンソメをいれたりしたほうがこくがでます。
私もチキンパウダーをいれてます。ホワイトソースの味付けといったら、そうかもしれませんが、そのほうがおいしいです。
コンソメどっかで買ったことがあるような。コンビニやか、ふじやに売ってなかったかな。覚えてないけど。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 18:37:04

>小麦粉バター、ミルク、塩コショウだけより、チキンブイヨンを入れたり、コンソメをいれたりしたほうがこくがでます。
確かに、ブイヨンなどと相性がいいので、プレーンのホワイトソースをそのまま使うのではなく、その上で、コンソメキューブなどを足して味付けをする料理も多いですよね。
もちろんコンソメを足さない、ホワイトソースそのまんまを使う料理も多いですが、トピ主さんはそういう料理を作ったことがなくて、ホワイトソースとコンソメは、いつも一緒に使うので、ホワイトソースには必ずコンソメが入ると勘違いしてしまってるんじゃないかと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス8
from
バンクーバー 2010/01/25 21:22:27

↑細かいね、あなた。いいじゃん、わかるでしょ、ホワイトソースでコンソメっていったら、ああ味付けかな、とか。
ずれてること書いてばっかりのレスとか、多すぎるよね、このごろ。なんか一言言わないと気がすまない人が多くなったのかな。
トピ主さん、チキンパウダーとか、そんなんで味付けしてみたら。それか、日系のお店に電話してコンソメあるか聞いてみればいいよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/25 22:47:51

1、バター40g
2、小麦粉40g
3、ミルク640cc(バターと小麦粉の分量Xの80%がミルクの量)チキンブイヨン160cc(バターと小麦粉の分量のX20%ブイヨンの量)
バターを焦さないように、グツグツ泡がを立ったら、
小麦粉を入れ手早く混ぜる。
3は冷たいので、入れたらちょっと温まるまで待つ。
(ダマを作らないコツ)
3,4回位に分けて3を入れたら、ナッツメグと塩、コショウを入れて味を調える。
以上です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/25 23:19:54

Res9さんのコメントはかなり親切に書いてあると思います。
トピ主さんの「基本的な質問ですみません。。。」に対して、
基本の補足までしてあります。
Res8さんは、なにもむきにならなくてもよいのでは。
「ずれてること書いてばっかりのレスとか、多すぎるよね、このごろ。なんか一言言わないと気がすまない人が多くなったのかな。」
これはご自分のことを書かれたのですか・・・!
最後は、きれて投げやりなコメントをトピ主に残す。
最高ですね!!(爆笑)
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 11:08:55

↑
これもいらないのでは。皆さんスルーすればよいだけです。大人になりましょう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/26 11:12:28

バターで小麦粉を炒めた後、その鍋を水で濡らして絞った布巾の上に一瞬ジュッと置きます。
その後、冷たい牛乳を注ぎ入れてもダマになりません。
泡立て器でカシャカシャしながら加熱すると、なめらかなソースになります。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 13:19:50

>>ホワイトソースを作るとき、日本ではコンソメを使用していたのですが、
ここ、カナダでは何を使えばよろしいのでしょうか?
トピ主さんの質問はコンソメのことで、だまのことでもないし、作り方ではないですよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 13:27:22

↑いや、だって、そもそも基本形のホワイトソースにコンソメは入らないから、「何を使えば」って言われても、自分が入れたいもの、コンソメに近いと自分が思うものを入れたら?としか言えないんじゃない?
缶に入ったチキンとかべジのブイヨンぐらいかね、似てるのって。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/26 13:53:18

>トピ主さんの質問はコンソメのことで、だまのことでもないし、作り方ではないですよ。
だったらそういうタイトルをつけて欲しかったですね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 13:56:44

>コンソメに近いと自分が思うものを入れたら?としか言えないんじゃない?
缶に入ったチキンとかべジのブイヨンぐらいかね、似てるのって。
↑
とぴ主さん、これが答えです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 18:11:14

レス読んでみたけど
日本語って難しかったんだね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 20:34:05

コンソメはスーパーのT&T(大統領)に安く売ってます。
私はいつもメトロタウンのT&Tで買ってます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 20:54:34

>スーパーのT&T(大統領)に安く売ってます
すみません、少しウケてしまいました、ごめんなさい。
正しくは、大統「華」ですね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/27 20:24:47

21さんもちょっと恥ずかしいよね。
多分わざと書いてると思うよ。
日系人の間では大統領ってふざけて呼んでるくらいだから。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/27 20:31:49

↑いや、呼んでない。
聞いたこともない。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/27 20:45:56

ちょっとぐらいのTYPOは見てすぐわかるし、そんないちいち指摘しないで見過ごすのが普通だけど、許せない人もいるんですよ、きっと。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/28 02:01:20

>23
うちの義母は呼んでるけど…。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/28 07:38:57

日本とまったく同じコンソメは見かけたことがありません。
が、T&Tやスーパーストアでチキンコンソメが手に入ります。
味も似ているので、私はそれを代用しています。
クノールの、黄色と緑の缶です。ニワトリの絵が描いてあります。
たいていの店に置いてありますよ。アジア系調味料のコーナーにあります。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/28 16:26:39

日本と全く同じコンソメが売っていますよ。
よくご覧になってはいかが。
私はいつもHマートやT&Tで買ってます。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/28 17:10:45

コンソメ、だけのことを言うと
私も イロイロ こちらのコンソメっぽいモノを’日本のコンソメの代用’として
試してみましたが、、、
結局 現在はフジヤさんやHマートなどで 日本のコンソメを買って使用しています。
食品は 代用できるものもあれば、できないものもあるし、、、
でも それは 自分の舌しだい、ですからねぇ。
|