No.3493
|
|
きつねうどん
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/13 14:05:41

これまでに行った事が有る日本食レストランではうどんもメニューに有りました。天ぷらうどん、鍋焼きうどんなど。でも何故きつねうどんは無いのでしょう。日本では定番なのに。甘口だからでしょうか?
きつねうどんが有る店があれば教えて欲しいです。
揚げを買って自分でつくるしかないかなと思ってます。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/18 14:17:35

DTのあきレストランで食べれるよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/18 15:26:20

ここのきつねうどんはお稲荷さんの揚げを乗せているけど
本来はふつうのおあげを乗せるものです。
今までいったことのある、ジャパレスに普通にありますけど。
もしくは自分で作るのが安いです
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 21:53:28

てんぷらうどんはないですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/08 22:47:32

私の行ったことのあるジャパレスでは
鍋焼きうどんは必ずありますよね。
うどんも
きつねうどん
天ぷらうどん
鍋焼きうどん
チキンうどん
ボーフうどん
など、ありますよ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ん?
from
バンクーバー 2009/04/08 23:19:18

RES2さん
「本来はふつうのおあげを乗せるものです」って自信満々に書いてるけど…思い込みでは?私は初耳ですけど…関西の「キザミ」は揚げを刻んだだけですけどね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/09 08:14:20

そんでもって、「ふつうのおあげを乗せるもの」といっても味付調理してあるおあげだよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/09 09:30:14

あの、お稲荷さんの揚げを見たときビックリしました。
こんなものがあるのかと・・・。
油揚げを買って半分に切って、味付けをして煮て
二つに割って、お稲荷さんにするものですよn。
子供の頃からおばあちゃんもそういう風に作っていましたから。
便利なんだろうけど、甘いし私の口には合いませんでした。
きざんで日本風チラシ寿司に混ぜるのだったらOKかなとも思いますね。
きつねうどんはおあげが入っているものですが
あの味付けの油揚げを入れているのが普通の世の中になってきてしまっているのでしょうか?
チラシ寿司だって、具を細かく刻んで炒めて、
寿司酢もお砂糖と酢で作るものと思ってました。
やはり、働く女性が多くなったので便利なものができたのでしょうかね。
わたくしもまだ40代ですが、なんだか、おばあちゃんになって気分でしたよ
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/09 09:35:58

>>具を細かく刻んで炒めて
炒めるの!?あれって、煮込んであると思うのですが・・・。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ん?
from
バンクーバー 2009/04/09 13:04:35

もしかしてRES2さんとRES7さんは同じ方でしょうか?
びっくりされた理由が判りませんが…
RES6・8さんの仰る通り(煮込んで)味付調理した揚げを乗せるのが一般的なきつねうどんで、揚げの形は様々です。家庭で「ふつうのあげ」を味付調理してから使うのは普通だと思います。店では費用の点から様々でしょうが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 14:16:31

RES7さん
色々書いている割には、、本当に料理したことあるのかなと思われるコメントかいてますよね、単に知ったかぶりして人を馬鹿にしたいのかなぁ・・?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
BovineHat
from
Victoria 2009/04/09 14:32:31

一般的に関東以北のうどんはかつおだしに濃い口醤油のかえしで、
あぶらあげも熱湯で油抜きをしてから、半分や1/4の三角に切って
甘辛く煮て乗せます。これを確か関西では「座布団」と言ってたような。
逆に一般的に関西では、昆布だしに薄口醤油でつゆを作り、あぶらあ
げも5ミリから1センチ幅に刻んで薄口のつゆを含ませて、乗せます。
これを「きざみ」あるいは「きざあみきつね」と言ってるようです。もち
ろん関東式に乗せるところもあるでしょう。今は違うのかな?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
BovineHat
from
Victoria 2009/04/09 14:39:53

両方ともそれなりに美味しいですが、私はさほど甘くない分だけ、若干
関西のきざみが好きかな。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
河内人
from
トロント 2009/04/09 23:02:14

四捨五入して40歳の大阪出身の者です。 母は、油抜きした薄揚げを、砂糖とみりんと醤油と塩で煮込み(甘め)、昆布とかつおだしのうどんにのせてました。(我が家の定番1980代ー)
私の場合、きつねうどんは甘っ辛い薄揚げののったうどんです。
おいなりさんの揚げに似てるかなー
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
レス7です。
from
バンクーバー 2009/04/09 23:36:00

別に馬鹿になんてしていませんよ。
お料理の常識と思うだけです。
そう取られたなら、説明のしかたが悪かったのですね。
すみませんでした。
お料理はもう30年近くしています。
別に職人ではありませんが、お料理って手作りだから
お料理なのであって、市販のおあげはインスタントと思えば
それで納得できるんです。
忙しいときには助かりますものね。
>炒めるの!?あれって、煮込んであると思うのですが・・・。
軽く炒めて甘辛く煮込むんですよ。
地方によっては作り方もいろいろだと思います。
うちは都心ですが、おばあちゃまは関西の人でした。
ついでに、うどんも手作りすることもあります。
パスタマシンで作ることもできますが
私はそば打ちの包丁を使っています。
レス2さんは私ではありません。
おやすみなさいませ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 00:33:27

こんなタイプの庶民の食べ物は、地域によって味付けやら何やら、結構違いますよね。ここで「料理の常識」とか言い出すこと自体、ちょっとズレてます〜。
>あの味付けの油揚げを入れているのが普通の世の中になってきてしま
>っているのでしょうか?
世の中が変わったわけじゃないですよ(笑)。もともと日本国中の人が全員、あなたが常識だと思っているものを普通と思っているはず、という前提がおかしいです。
たぶんレス7さんは、ご自分が生まれ育った地域以外の日本に、あまり行かれなかったのでは?
私も学生時代までは、うどん・そば系統は、関西風のものしか知りませんでしたけど、働きだして出張で各地に行き、へぇーこの地域ではこういう味付けか!と思うことがたくさんありました。
結局、こういう類の食べ物には「これが普通」というものは存在しない、というのが常識、だと思うようになりました。
自分の経験だけで「これが常識」と思いこんでいると、思わぬところで恥ずかしい思いをしますよ。きつねうどんの油揚げの味付けくらいなら笑い話ですけど、自分の地域の常識を「料理の常識」と言い切ってしまうのって、ちょっと恥ずかしくないですか???
まったく余談ですが、カレーライスに入れる肉って、関西では牛肉が普通(規定値)なのに、関東では豚肉が普通なんですってね〜。これ、最初聞いたときビックリしました。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 07:38:03

RES7・14「軽く炒めて」って…まだ言い張ってるよ(笑)「油抜き」を誤って覚えたのかな?クックパッドでも見て、これが「普通」でなく「我流」だって事を認識した方が良いかもね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
Yoneko
from
バンクーバー 2009/04/10 09:19:13

↑
うちもはじめに炒めますよ。
炒めるといっても水分とばす感じのこと。
それぞれ、やり方があるんだからいいんじゃないの?
切り干し大根だって、煮る前に油で炒めますよ。
そういうことじゃない?
無知な人の口出しが多いのですね
私にはわかりますけど
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 09:40:58

ちらし寿司の具も油で炒めるんですか?
それとも、油は無しで炒る?
切り干し大根を炒めるとき、油は何を使いますか?
ごま油とか香りが出ておいしいかしら?
私は両方とも煮て作るのですが、興味あります。
もしよろしければ教えていただけるとうれしいです。
トピックからずれてごめんなさい。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 09:43:49

てんぷらにはソース。
あとで聞いて、しょうゆという人もいるし
天つゆという人もいる。
地方によってはいろいろってことね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 11:01:01

じゃあ、少し油っぽいちらし寿司なんですね。食べたことないです。いろいろあるんですね。
|