No.3471
|
|
マグロやサーモンは何処で買えるか教えて下さい
by
マグロ好き
from
バンクーバー 2009/03/02 16:16:47

お寿司や、お刺身がとても好きなのですが、バンクーバーですと何処で購入出来ますか?ご存知でしょうか?出来れば冷凍ではないのが良いです。情報をお待ちしております。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/02 17:16:05

アヒツナはエンジェルシーフードか、このごろはIGAやスリフティフードなどでも変えないこともないようです。サーモンはどこでも買えますが、24時間か48時間冷凍しなければお刺身には使えません。IGAのアヒツナは食べる前にしばらくずけになさるほうがと良いかも。
少しずれますが、スティーブストンで甘エビを買われればいかがですか。おいしいですよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/02 18:18:36

IGAのあひつなは刺身グレードじゃないんじゃないですか?
ステーキ用ですよね。別に漬けにして食べても平気だと思うのですが、
なんか本来どおり加熱したほうがいいのでは?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/02 18:32:55

IGAとかローカルのスーパーでも新鮮そうな魚を売っているけれど、生食が前提ではないから、どういう過程を経て店頭に並んでいるか分からないと怖いと思う。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/02 18:41:35

Hマートで刺身用のサーモンはおいてありますけどマグロはどうでしょう??
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/02 19:30:02

月並みですが、Fujiya。そのとき時であるもの、ないものありますけど。今ならウニが出ています。
お刺身(切り身)盛り合わせのようなものなら、レストランでTakeOutもいいですよ。場所によってはTakeOutにすると割引もあります。寿司ご飯、お吸い物/お味噌汁など自分で作って晩酌しながら自宅でゆっくり食べる。経済的です。このご時世ですから、貧乏人の知恵ってことで(汗)
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/02 19:30:12

もともと刺身は生ですから、いろんな危険があるにはあります。新鮮だからといって安全とは限りません。虫がいるからサーモンは冷凍してからでないとお刺身にはできないのです。
IGAのアヒツナにも自己責任みたいなこと書いたシールが張られていますよね。私は一晩醤油付けにして刺身にしています。今まで問題はないです。同じところに刺身用のサーモンも売っていますが、前もって冷凍済みみたいなシールが張られていますよね。
日本でも取れ取れのイカさしや、ぶり、かつおなど、ほとんどの魚に虫はいます。これは胃の壁を突き破るので、沢山問題があります。かえって冷凍のほうが安全なのです。
スティブストンの甘エビは冷凍しているものを解凍して売られています。よって冷凍もののほうが安全というわけです。アルバコアと呼ばれるカナダ特有のローカルのマグロも冷凍されています。
ただ、アヒツナだけは冷凍するととてもまずいですね。残念ですが。ハナルンマーケットには冷凍のアヒツナが売られています。エンジェルシーフードにはアヒツナがありますが、量も沢山買わなければならないですし、日持ちもしないですしね。
刺身を作ったとき、青葱や大根のけん、しょうがわさび、ものによっとはにんにくなど、たれを工夫してやられれば大丈夫ですよ。
しかし、体調が悪いときはおやめになったほうが良いでしょう。子供にも食べさせないほうが良いでしょうね。これは日本でもいっしょだとおもいますが。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
マグロ好き
from
バンクーバー 2009/03/02 21:53:33

皆さん、沢山の情報ありがとうございます。とても助かります。情報をもとに寿司道を開拓して行きたいと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/03 01:21:59

↑アルバコアはカナダ特有でもなんでもありませんよ。マグロの一種だから回遊してカリフォルニア沖を通りメキシコまで行ってます。ちなみにカリフォルニアでも同じものが取れアバコとも呼ばれてます。
それとアヒツナとこちらのスーパーで表示されてるものは実際どれだけ本当かわかりませんよ。ちなみにハワイなどではマグロ(日本で言うキハダマグロとメバチマグロ)のことをアヒと呼びます。だからハワイ産のマグロをアメリカでは通称アヒツナと呼ぶんですが、ここではほんとにハワイから来たのかどうかわかりませんね。 以上
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/03 02:28:22

ちょっと待って!
そう、サーモンにはパラサイトがいるから、一度冷凍しないと
お刺身では食べられません。
かといって、自分の家で冷凍しても意味ないですよ。
マイナス20度以下でないとパラサイトは死にませんからぁ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/03 07:48:05

カナダの普通の家庭では冷凍専用の冷凍庫を持っています。ちなみに私は大きなのを三台持っています。サーモン、柚子、お茶、納豆、など一年冷凍しても異常がありません。いわゆる冷蔵庫についている冷凍庫はあれはほんものではありません。変質します。冷凍庫がなければ、すでに冷凍済みのを買われればいいのではありませんか。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/03 08:55:59

スティーブストンは本当に安いです。サーモン1匹$15〜20($2.5/lbだったかなー)、あまえび$1〜2/lbです。ぷりっぷりでおいしい!!
ところで、スティーブストンのサーモンって、いったん冷凍されていますか?
|