No.3361
|
|
DTのMIKUという日本レストラン
by
おねがい
from
バンクーバー 2008/12/30 14:10:57

DTにMIKUと言うレストランが出来たそうですが、行ったことのある方いらっしゃいますか? 11月オープンらしいのですが、一度行ってみたのですが、何処にも見当たらなかったのです。 場所は領事館がある辺りだったので、多分私の間違いかもしれません。 どなたか行かれた方、味やお値段、雰囲気など情報をお待ちしています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/30 14:30:19

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
おねがい
from
バンクーバー 2008/12/30 15:53:54

レスありがとうございます。アドレスは調べたのですが、番号が間違っていました。 1155と信じて探しました。 車で何度も廻ったのですが、事前にきちんと調べずに外出のついでに思い出したように行ったもので。やはり、大きなビルの中に入っているようですね。 サイトまで載せて手間を省いてくださり、ありがとうございました。本当にお高いようですね。 でも、是非一度行って見ます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/31 13:19:50

行く前は高いと思ってたけど、実際食べ終わったら高くないと思ったよ。
一人50ドル程度でも無条件に「高い」と思うような貧しい人は行かないほうがいいかも。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
横からなんですが
from
バンクーバー 2008/12/31 19:37:30

↑、”の貧しい人”って言うのは余計じゃない?
この人のコメントなんだか寒い。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/31 20:39:01

あぶりが売りなお店なんですね。
HPをみました。(おもしろかった)
ロケーションもお高そうな感じ。
あれで一人50ドルで済むのですか?!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
3
from
バンクーバー 2008/12/31 23:45:19

貧しい人というのは価値のあるものにでさえもお金を出すゆとりが心にも財布にもない。
チップもケチりだすからサーバーも被害を被る。
50ドル以上のお勘定にさらに気持ちよくチップを20%ぐらいおけるような人でないなら行かないほうがいい。
自分の予算に応じた店がいくらでもあるんだからさ。
例えば自分も100ドルの店には滅多に行かない。
そのレベルからすれば自分はまだ貧しいんだろうね。
おかしいかい?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
h
from
バンクーバー 2009/01/01 04:57:37

ただ、おいしくなかった。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/01 12:11:45

HP見ましたけど、お値段がいいのは「素材の質」云々よりあの立地と老舗(?)としての自信からだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/01/01 14:51:25

おもしろいこと言う人もいるんだね。
HPを見るとその店が使ってる素材がそこまでわかるもんなのか。
食べに行かなくても?
自分にはそんな超能力はないが食べてみて魚や肉は十分に金を払うに値するものを使ってると思ったけどね。
とにかく2〜3回行ってからいろいろ言ったほうがいいと思うよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/01 17:22:15

いや〜、Miku行ってみたいと思ってたけど、このレス3のおかげで行く気がさめてしまった、残念。
お店をほめるならもっと、”幸せな感じのコメント”期待してます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/01/01 17:57:10

そんなに店をほめてたつもりはない。
値段を見たり聞いただけで「高い」と決め付けてしまう人が多いのを知っているからこそ、行ったことのある自分なりの情報を書いていたつもりだけどな。
分相応不相応は大事だぞ。
まぁ興味があれば行けばいいしなければやめとけ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/01 19:55:52

↑正論だと思う。ことばはちょっとキツイけど・・^^;
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/01 21:47:38

res3って結婚できない男のドラマの主人公みたいwwwwwwwww
極めてますね、頑張って!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/01 22:01:03

>行く前は高いと思ってたけど、実際食べ終わったら高くないと思ったよ。
一人50ドル程度でも無条件に「高い」と思うような貧しい人は行かないほうがいいかも。
res3さん
あんた行ったことあるとか言って、値段のことしか書いてないじゃん。こんなの「情報」とは言いませんよ。
いいものに惜しみなくお金がだせる心も財布も裕福な人だけど、この程度の表現しかできない文才は「貧しい人」ようですね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/01/01 23:03:53

ちょっと出かけて戻ったらまた変な言いがかりをつける奴が出てきたな。
いいじゃないか、料理の値ごろ感だけでも十分な情報だろう。
そもそもRes1から読んでいくと流れとしては値段の話にしかなってないじゃないか。
料理の内容を聞きたいならそう言えばいいのに。
例えば、寿司は基本的にみんな炙ってあって、ネタも30ドルクラスではおいてないようなものもあった。
MIKUロールという看板ロールがあって、濃厚だけど単なるマヨまみれではなくてうまい。
サーモンの押し寿司はシャリに一工夫してあって、サーモンの油と合っていいバランスだった。
他にもステーキやデザートもいいものがあるから2〜3回行くまでは自分だったら恥ずかしくてコメントしないけどね。
そもそもトピックに「どなたか行かれた方・・・情報お待ちしてます。」って書いてるけど。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/02 11:53:14

でも、あの値段、あの雰囲気の店で、養殖のサーモンはないよなぁ
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/02 23:56:46

フフッ、やっぱりRES3て、いかにも自分が頭良さそうに物事いっておるけど、こういうところですぐ釣りレスに引っかかってむきになるお間抜けさんだったのね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/01/03 02:40:33

16の人は典型的なバンクーバー人だね。
なんでこっちの人は天然サカイサーモンがそんなに好きなんだろ。
自分は養殖でもアトランティックでもありなときも多いのさ。
でも行ったことあるから感想が述べられるんだし、いいと思うよそういう意見も。
17は早く生きがいを見つけろ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/03 09:00:08

養殖はないでしょ・・・へぇ〜ここ天然物は扱ってないの?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
モカ
from
バンクーバー 2009/01/03 12:40:13

れす3さんのコメント、参考になりました〜!
早く私も行ってみたくなりました!
私は地元が宮崎なのですが、本店なんかは常に行列らしいです☆
なんか嬉しいな♪
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/03 21:02:41

いや〜〜〜〜〜.
実におもしろい
いろいろな意見が有って.
読んでいるだけでおもしろい.ハハハハハハ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ
大いに自分の意見を述べる事も良い事でしょう.
この経営者に取ってはいろいろと此れからの事業に対し大枚はたいても買えない意見重宝しなけらば.
本当いろいろな意見が有りおもしろい。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/03 22:23:43

養殖は、味がどうと言う問題だけではないからねぇ・・・。高くても天然を食べたいね、体のためにも。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 01:42:07

天然といっても北米あたりなら水銀も怖くないかい?
最近は排出量も減らしているみたいだけどさ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 04:40:39

だから養殖よりはマシ
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
養殖
from
バンクーバー 2009/01/05 12:25:11

体のためを思うなら、実は出荷まで管理された養殖のほうが安心だったりする現在ですが、環境一環の一面からは捕られた方が微妙にまだましかな?ってとこです。目くそ鼻くその差ですが。
味は本当に好みですね。両方知った上で、安くて美味い養殖を買う漁師も居りますんで。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 12:39:21

養殖サーモンには、農薬やダイオキシン等の有害科学物質が天然サーモンに比べて高度に蓄積しているようですが。
【米インディアナ大等研究グループが米科学誌サイエンスで調査結果発表】
ポリ塩化ビフィニール(PCB)やダイオキシン等の有害塩素系科学物質の他、DDT、トキサファンなど毒性の強い農薬の濃度を分析し、調べた14物質全てについて、養殖サーモンでは、濃度が目立って高いことが判明。養殖サーモンのPCBの最高値は、天然サーモンの最高値の約2.5倍、ダイオキシンは約4倍だった。
養殖ものを食べて癌になるのは避けたいですね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 14:04:46

25さんは、ちょっとニュースに敏感になっていたほうが良いですよ。知らないのは怖いですよ、知った上で選択しているのならいいですけど。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 14:17:36

ところでこの店美味しいの?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 17:17:12

養殖も場所に依るみたいだよ。
北米のは良くないらしい。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/05 17:26:42

養殖鮭(アトランティックサーモン=米・カナダ産、ノルウェー産、スコットランド産、チリ産など)が市場に大変多く安価に流通しています。
養殖鮭は、脂のり・紅鮭のような天然ぽい色合い等を出す為に、多く薬品が使われているようです。
抗生物質もかなり使われます。
養殖鮭のエサには大型魚の内臓が多く使われており、これにも大型魚が溜め込んだ有害物質が多く入っている可能性があります。
それを食べる養殖鮭に、更に濃縮されるというわけです。
ですから、養殖魚の中でも特に鮭は"要注意"です。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
結局
from
バンクーバー 2009/01/06 09:37:06

偉そうなレス3以外は誰もこの店に行ったことはない。
ま、我々はレス3の言うとおり、貧しいのさ。 一度に100ドルも使えないもんナ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/08 16:03:16

貧乏人たちのコメント、寒い。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
まったく横なんですけど
from
バンクーバー 2009/01/08 18:20:11

古くない情報求む!
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/09 05:45:40

ここを見る限り、行ってみようとか、行ったという人がいないということは、Vancouverの日本人には手が出ないということかな。
ここに行く日本人はそれなりにお金の余裕があるということか。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
BROKE
from
バンクーバー 2009/01/11 00:23:47

「$50」がどうのこうのというより、バンクーバーのすしってたかが知れてるってことじゃないですか?どうせ他と同じ卸(おろし)から材料仕入れてるんでしょ?今更って感じ。この町に数年住んである程度食べる歩けば大体想像つくんですよね。まっ、こういう所って、本物を知らない、相場を知らない、日本に行く機会も行く気もない人を「日本通」に思わせるためにあるんだと思いますよ。
ちなみに自分はこういう所の「$50」は高いと思いますが、本当のすしが食べたいときは日本に行きます。
レス3みたいに他人の財布の中身をとやかく言うほうがよっぽど寒い。W
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 14:23:12

なんかこういうトピって必ず35みたいな人が出てきますよね。
私たちはカナダに住んでいてカナダで食べられるレストランの話をしてる中、すしは日本でって。
しかも食べたくなったら飛行機とって行っちゃうみたいな言い方、正直寒いのを通り越して痛いです。
そしてやはりこの人も食通っぽいこと言ってますが、やっぱりこのレストランには行ったことないみたい。
35さんはどんなとこで食事するんですか?
自信満々の食通ぶりを発揮してくださ〜い。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 23:27:42

でも、やっぱり養殖はありえねぇ〜
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
Z
from
バンクーバー 2009/01/16 12:35:12

ついこの前に行ってきました。大手なので箱もいいですし、味も心配ありません。
だれでも作れそうなものも多々ありますが、オリジナルの巻物はバランスが良くきれいでした。
またデザートがフレンチ風に盛り付けがきれいで味も良く、気合いを感じました。
店の作りが長く広いので、あまり奥に座ると寂しく感じてしまうかもしれません。
側面が長くガラス張りで開放感があるところはカナダ人も喜んでました。
問題があるとしたら値段ですが、箱に投資しているのを考えると妥当な線ではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
それで
from
バンクーバー 2009/01/16 19:06:27

zさん
お客の入りはどうでした? 繁盛してましたか?
あまり客足がないと、ネタの新鮮さは??不安です。
来週、行く予定なんですが。 淋しそうならやめときます。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/17 08:54:22

有難うございます。
行ってみます。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/17 15:17:42

貧乏な人には行けないレストランって残念だわー
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/18 22:52:49

ランチに1度行ったことがあります。一番安いランチは25ドルくらいだった気がします。
ビジネスランチで来ている人が大勢いました。
サービスは良かったです。デザインは素敵でした。
料理はメインもデザートも美味しいと思いましたが、絶対また行きたい!!!っと思うようなレストランではなかったです。そう思うのはやっぱりお金持ちではない私が気になるお値段だと思います。
あの辺は政府のオフィスが並んでいたり、企業が沢山入ってるビルがあるのでビジネスランチをターゲットにしてるのでしょうね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
JJ
from
バンクーバー 2009/01/18 23:05:41

先日夕食を食べに行きました。
今VANCOUVERにあるおすし屋さんとも居酒屋系とも違ってしっかりした
料理が出てきました。最近VANCOUVERでその手の和食レストランが減ってきているのでとてもよかったと思います。
サービスなどもしっかりしていたと思います。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/20 08:53:00

この店は日本から出店してますよね。お金持ち相手は良いのですが日本的感覚の価格であるとうまくいきません。
出店した時期場所もいいとは思いませんが、、
出店については数年前からの計画だったので決行せざるえなかったんだと思いますよ。
昔リッチモンドにあった、すしかんのようにならなければいいが、
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/22 00:37:43

ちょっと前に行ってきました。
正直、皆さんがコメントしてる程美味しいとは思いませんでした。
最初の一口二口はこっちではあまりない炙り寿司という事で
美味しいと感じたけど全体的に脂っこい上にシャリが甘くて
最後の方はくどくて気持ち悪くなりました。
デザートもお勧めだという事で食べてみましたが
お世辞にも美味しいとは言えなかったです・・・。
味にメリハリがなかったし口当たりも悪くて
滅多に食べ物を残さない自分が食べきれず残してしまいました。
全体的に、とにかく甘くて脂っこかった・・・。
店の雰囲気・プレゼンテーション・サービスは悪くないけど
味だけで評価すると2度目はないかなぁというのが正直な感想です。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
Y
from
無回答 2009/01/30 17:41:40

行ってきました。ちょっと変わっていてそこが新鮮でした。
確かに寿司飯は少し甘いけど全体的には美味しかったです。
出店1年未満なのでdineoutには出れないけど、
Dineout用のメニューを作りました($38)。と言うお話でそれを頼みました。
あと数日ですが、試しに行かれるのであれば、この値段であのお味のディナーなら良いと思います。
自分もデザートはあまりお勧めではありませんでした。
通常行くのならちょっとお高いです。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2009/02/02 14:55:37

皆さん、コメントありがとうございます。
先日やっと、やっと行ってきました。 この日は記念日で主人と2人で少々奮発しました。
シーフード天ぷら、豆腐の炙りに魚のトッピングの繊細さは見事でした。 基本的に天つゆは使わなく、素材に力を入れているらしく、一口目で口の中いっぱいに海老新鮮さと油の質が、素人の私にもわかりました。
熱燗を土瓶にいれてあったり、数多い徳利のチョイスがあって、なかなか手が込んでいました。 サービスも逸品ですし、働いている人の熱気が伝わりました。
主人は炙り寿司を、私は京寿し(だったかしら)を頂ました。 そうですね、私が頂いたお寿司は、少々ご飯が甘かったかなともおもいました。
最後のお茶も、急須一人ずつで細かい配慮が嬉しかったですね。
デザートも主人と別なものを頼みましたが、両方とも美味しく頂きました。
最初から最後まで細かいサービス、暖かい笑顔で私達は満足でした。
直ぐに友達を連れて行こうと、先週行ったら、お休みでした。
土日はお休みなんですね。 又、確認わすれでした。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 15:40:21

土曜日はやってますよ。14日の予約を先ほど取りましたので。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 16:50:24

確かにバンクーバーでは一番気合が入っている日本レストランですね。 ただ残念な事に、今の体制では赤字が続くと思うので、持って2年。 早ければ1年でクローズすると思います。
本当に残念です。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
宮崎
from
日本 2009/02/03 18:47:24

宮崎では「寿司虎チェーン」流行っています。
こっちの利益を何処までバンクーバー店につぎ込めるのか???
実際、回転寿司の中では値段も高めですが、美味しいと思います。
ただ、宮崎出身でない私にとって、宮崎の寿司は何処で食べても「しゃり」と「醤油」が甘いです。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 19:59:59

ここのレスをみるかぎりは寿司のレベルはたいしたことないのかな〜と思いました。
甘いシャリは素人をだますのには都合がいいのです。米やネタの質がわかりにくいですから。だいたいバンクーバーで日本レベルを期待する方が無理ですね。
私個人では岡田寿司が気に入っていますが、それでも不満はあります。
MIKUですか。気が向いたら行ってみようかなぐらいです。ここのコメントをみるかぎり。
レス3に関してはもっと言葉使いを普通にしたらよろしいかと思います。読んでて典型的な日本のおやじですね。w
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/02/03 22:15:12

久しぶりに見てみたがあまりレスが伸びてないな。
ということはまだ店はそんなに流行っていないのかな。
でもトピ主さんがようやく行ったみたいだからよかったね。
相変わらず行ってもないのに小さな知識を披露したがる小市民がところどころに出てくるようで。
俺はシャリが甘いのは好きだが、それが魚や米をごまかしてるとは思わんよ。
逆に高級な米を使ってるけど酢飯の合わせ方がダメでもったいないことになってる店だったら知ってるけどな。
俺も正直この店にはもう少しがんばってほしいんだが、最近ちらほらマネージメントの不味さも耳にしだしたよ。
夏までにはもう少しいい体制を作らないと、せっかくの繁盛記に客を逃がしたら元も子もないからな。
まぁ1億以上使って出した店らしいから、体力はあるんだろうね。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
とうりすがり
from
バンクーバー 2009/02/03 23:14:50

↑
れす3さんは養殖サーモンありなときも多い発言で、あまり信用されないですよ。
あきらかに養殖は油ギトギトでおいしくないです。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/02/04 00:16:56

信用してないのはお前以外に誰がいるの?
みんなお前のこと嫌ってるよっていう典型的な日本人のいじめっ子みたいなノリを久々に感じたわ。
養殖の魚を食って、うわぁ脂っこいと第一に思ったならそれは次回から食いたくないっていうのはわかる。
MIKUのサーモン押し鮨はけっこう濃厚だったがそこまでじゃなかったからいいんじゃん別にって言ったまでだ。
逆に天然のサカイを刺身やにぎりで食ってうまいか?
知らないだろうからおしえておいてやるが、あんなのをうまいと言って食ってるのカナダだけだ。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
とうりすがり
from
バンクーバー 2009/02/04 00:30:07

↑
何むきになってんの? 天然が美味いにきまってるじゃん!
養殖がうまいと思っているのはあんただけだよ。w
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/04 08:46:35

養殖は健康不安もある。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
シャケ
from
無回答 2009/02/04 09:37:41

私はレス3さんの考え方に賛成。
養殖でもおいしいと感じれば、それでいいんじゃないですか??
固定観念にしばられすぎるのも。。って感じがします。
ところで、私は養殖と天然の区別がつきません。
食べ比べをすれば違いがわかると思うのですが、なかなかチャンスがなく。
お店屋さんのメニューに「天然サーモン」とかって書いてあるものですか?
それと、スーパーで売っているサーモンは養殖ですか?
確かに脂っぽいですけど、どうなんでしょう。
私はいつも、Fresh Atlantic Salmon と言うのを買っています。
まぁ、スーパーで売ってるくらいなので、養殖って感じはするんですけどね。
スーパーには2種類のサーモンが売ってあって、こっちの方が身がピンクっぽく
脂も乗っているので、おいしそうだなぁと思って買っています。
もう1つのは、名前は忘れちゃったけど、身が赤くって
あまり脂が乗っているようには見えないんです。 もしかしたら、こっちが天然?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/02/04 10:38:09

日本語も舌もおかしな君、俺がいつ天然より養殖のほうがうまいと言った?
魚は種類が同じなら天然のほうがうまいにきまってるだろ。
でも場合によっては養殖も受け入れると言ってる部分が読解できないのね。
わざわざwまでつけて反論しないで、お前は味のないサカイを食ってればいいさ。
シャケさん
スーパーで売ってるピンクの脂ののったやつが養殖のアトランティックで、赤い脂のないのが天然のサカイ(紅ジャケ)。
例えばステーキでも、こっちの人はマーブル(霜降り)を食べないのと同じで、どうも脂をネガティブにとらえてる。
チキンも皮のないパサパサの胸肉がお好きなよう。
どうせ他で馬鹿みたいにカロリー摂取してるくせに、健康だと思い込んでわざわざうまくないものを好んでいるおかしな連中だよ。
日本でも普段口にする鯛なんか99%養殖。
カナダで食えるはまちなんか全て養殖のぶり。
これからまぐろの養殖は世界中もっと盛んになる。
思い込みで養殖を否定するなんちゃってグルメにだけにはお互いなりたくないね。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/04 12:30:01

脂が乗っていれば美味いと言う訳じゃないだろ。
あんな養殖のえさの匂いが臭い脂がギトギトのサーモンなんて食えないよ。
だったら、脂の少ない天然サッカイサーモンを食べたほうが美味しいよ。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
海辺生まれ
from
バンクーバー 2009/02/04 14:39:49

魚は天然ものが一番美味しいですよ。養殖ものは、独特の味とか、においがあります。生まれが海のそばで、今日取れた魚を食べて育った私としては、バンクーバーでは魚がほとんど食べれない。。魚は大好きなんだけど、魚まずいですよね。。お酒でにおいを消して料理すれば、食べれるんだけどね。サーモンも天然がだんぜんいいよ。養殖はお酒で料理しても、匂いがとれない。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
海辺生まれ
from
バンクーバー 2009/02/04 14:47:22

私は鯛もいつも天然でしたよ。鯛は近くでとれていたし、黒鯛なんかも食べてました。日本のお魚が恋しいです。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
シャケ
from
無回答 2009/02/04 16:57:06

3さん。
天然と養殖の違いを教えてくださいまして、ありがとうございます。
やっと、すっきりしました。
脂が乗っている=おいしい とは短絡的には結びつきませんが、
でも、ある程度は脂がないとパサつきが気になるんですよね。
まぁ、料理の仕方次第なんだとは思いますけど。
先程、お店で赤い方のサーモンをチェックしたら
Wild Soakeye って書いてありました。 なるほど〜。天然の紅サケですね。
おいしいんだろうかぁぁ。 と思いましたが
次回、試しに買ってみようと思います。
脂が少なそうだからどうやって食べようかな。 ちょっと楽しみです。
ちなみに、養殖モノなんで食えない! っておっしゃる方は普段の料理でもそうなんですか?
サーモンフライとか、塩焼きとか、ムニエルとかいろいろ。
お寿司に限ったお話をしているんですか?
私はお寿司で言えば、脂が臭いとまでは感じたことはありませんでした。
こんなもんかな〜程度です。 もともとサーモンの握りははそんなに興味なかったし。
あ、そっか。
ここは炙りのお店なんですよね?
だったらサーモンに関しては、脂の少ない天然モノよりも
養殖でも脂が乗っているほうが、炙るんならおいしんじゃないですか?
って、今思いましたよ。
あらら。 話がまとまらなくなってしまいました。。。
しかも、部外者なのに失礼しました。
とにかく今度、天然の方のサーモンを食べてみようと思います。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
とうりすがり
from
バンクーバー 2009/02/04 18:32:40

やっぱり本物を食べなれている人はすぐにわかりますよね〜
私も実は海辺生まれでよく取れたての魚を小さい頃から食べていました。養殖ものか天然かは味とにおいが違いますよね
レス3は舌もおかしいが日本語も下品きわまりない。
お前は脂ぎった養殖物をありがたがってくってればいいさ。健康にもいいだろ。w
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
とうりすがり
from
バンクーバー 2009/02/04 18:51:24

追伸
ところでレス3 お前掲示板で見知らぬ人にいつもそんな書き方してんのか? お前の品性を疑うよ いい大人のようだから少しは考えろ!
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
それでも
from
バンクーバー 2009/02/04 19:42:55

失礼ですが、通りすがりさんの言葉も聞いていて感じ悪いです。
人の事言えないのでは?
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
とうりすがり
from
バンクーバー 2009/02/04 20:10:07

ご指摘のとうりです。
それでもあえてレス3に対して同じように書きました。こいつに対する書き込みはこれで最後にします。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
3
from
バンクーバー 2009/02/04 20:41:32

なるほど、都会で生まれ育った自分としては天然の鯛に普段お目にかかれなかったもんだから、まぁ恵まれた人もいるもんだね。
俺はバンクーバーにいる限りはここで可能なものを食すしかないと思っている。
うまけりゃ天然だろうが養殖だろうが食うと言ってるんだ。
いつまでも馬鹿みたいに俺が養殖を好んでるように書いても馬鹿の上塗りだな。
田舎で食ったうまい天然の魚の話をするのは結構だが、あんたらいつまでも比較して不満を言ってればいい。
あんたらの口にあうものがあるんならそれを食えばいいだけのことだ。
あんたらに限らずよくこっちのすし屋をばかにしたような発言を耳にするが、そういう人らは魚もすしも食わんでいいさ。
ただ意見もしてほしくないね。
だから食ってから言えと何度も言ってきたんだ。
最後に一番言いたいことを言ったらさよならだな。
手に入るものが限られている中でなんとかそれでも日本人にもカナダ人にもおいしいと言ってもらえるものを出そうとしている店側の努力や工夫や情熱というものにも少しは興味を持とうよ皆さん。
俺はMIKUの肩を持つ立場にはないが、ここはそういった努力・工夫・情熱を感じさせるレストランだよ。
そこにお金を払うと思うから$50超えても高いと思わせなかったんだ。
素材がどうのこうのなんて$100以上の店でする話だぜ。
そういう興味があれば行けばいいし、なきゃ行かなきゃいい。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
宮崎
from
日本 2009/02/04 20:58:16

>51さん、
>甘いシャリは素人をだますのには都合がいいのです。米やネタの質がわかりにくいですから。
このご意見が、もし私の書き込みの「宮崎の寿司は、しゃりや醤油が甘め」という事でしたら、補足させて下さい。
「甘めの味付け」が宮崎、または九州の食文化なのか、寿司のしゃりに限らず料理が全体的に他の地域の味よりも甘いのです。
MIKUは、その「宮崎の味」の寿司を出しているのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/04 21:04:10

みんな・・・、話がそれすぎちゃってるよ・・。
MIKU以外のコメントはもう止めない?
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
それでも
from
バンクーバー 2009/02/04 21:55:32

とおりすがりさん
ごめんなさい。 あえてあんな言い方をしていたのですね。
3さんのいままでのコメントを全て読んでいないのに、余計なこといいました。 失礼しました。
それでも↓の部分の3さんの意見は納得です。
手に入るものが限られている中でなんとかそれでも日本人にもカナダ人にもおいしいと言ってもらえるものを出そうとしている店側の努力や工夫や情熱というものにも少しは興味を持とうよ皆さん。
俺はMIKUの肩を持つ立場にはないが、ここはそういった努力・工夫・情熱を感じさせるレストランだよ。
そこにお金を払うと思うから$50超えても高いと思わせなかったんだ。
素材がどうのこうのなんて$100以上の店でする話だぜ。
そういう興味があれば行けばいいし、なきゃ行かなきゃいい。
3さんももう少し書き方を考えてくれたら嬉しいですね。 こちらもひねくれてしまいます。
それから、
宮崎さん、福岡ではシャリはあまくありませんよ。 宮崎だけなのかしら。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/05 15:41:43

レス3は多分勘違いしていると思う。養殖と思って食べたサーモンは実は天然だった可能性大です。ここでレスしている人達は、アトランチックか天然サカイしかないように理解している人が殆どですが、もう大分前から、アトランチックを使う店は少なく、今はカムチャッカ産サーモンに変えてている所が多いです(安い為と色がいい)。色はアトランチックと違い、サカイに近いです。アトランチックの値が上がった事が大きな要因だと思われます。それから、養殖(アトランチック)サーモンは確かに脂が乗っていますが、本当にいいサカイも決して引けをとりません。但し、多くの人はアトランチックサーモンの魚そのものを見たことがないと思いますが、もし見たら多分その後食べる気にならないと思いますよ。鼻は良くて丸く、尾びれも背びれも瘤みたいになっているのが普通です。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/05 15:56:56

えっと、スーパーで丸ごと売っていることもありますけど・・・。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/08 11:23:24

HPでメニューをみただけですが、NYにある日本食レストランぽいなと思いました。NYは寿司おまかせで$100とか$150とか多いです。
まあこういう店がバンクーバーにあってもいいんじゃないでしょうか。冬のオリンピックも来ますし。
あの辺りにはJean GeorgesのMarketレストランもシャングリアホテル内にオープンしましたし、Lodenホテルというブティックホテルにもいいレストランができました。
居酒屋レベルじゃないハイエンドの日本食レストランも必要と個人的には思います。
|