No.2726
|
|
どのマヨネーズ?
by
カナダ味
from
バンクーバー 2007/12/09 22:06:51

日本のキュー◯ーマヨネーズファンです。
いつもは日本食品売り場でこのマヨネーズを購入していたのですが、やはり高いっ!!
こちらにすんでいる事だし、今後はこちらの物にも興味を持った方がいいかな?と思い先日こちらのマヨネーズを試したのですが、酸っぱいしこれがマヨネーズ?って感じで。。。
皆さんは、どちらのマヨネーズを使っていますか?
おすすめがありましたら教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
主婦
from
バンクーバー 2007/12/09 22:26:50

HELLMANN’S 1/2 THE FAT MAYONNASE
キューピーを軽くした感じですが酢のツンとした酸味がないので、とっても食べやすいマヨです。
日本人には一番親近感を覚える味だと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/09 23:35:33

ポテトサラダとかツナサラダ、ディップなどに使うのはHellmanので、茹でたブロッコリーにマヨネーズをつけて食べるのはキューピーというふうにしています。
基本的に、こちらのレシピで作る料理はhellmanにしています。そうすればそれほど割高にならないですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/10 23:17:22

私も日本にいたときはトピ主さんと同じくキュー◯ーマヨネーズファンでした。
カナダに来てからは、つい最近までHELLMANN’Sでしたが酸味が少なくキュー◯ーマヨネーズファンには物足りない感じです。
先日、President’s Choiceのマヨネーズを買ってみたところHELLMANN’Sより酸味があって美味しかったです。
パッケージに卵の写真が載っています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
こんなんもありか
from
バンクーバー 2007/12/13 00:32:10

日本のマヨネーズは調味料(アミノ酸等)が使用されております。つまり、MSGが使用されているから旨いのです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
自家製
from
バンクーバー 2007/12/13 02:53:19

マヨネーズなんか簡単に作れます。卵黄1個とサラダオイルと酢でどんぶり一杯出来ます。
好きな味に出来るからお試しあれ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/13 11:55:29

私も自分でマヨ作ってます。
自分で分量を調節できるのが良い。種類の違うマスタード使ったり、酢の代わりにレモン使ったりと。簡単でしかもおいしく出来ますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/14 18:22:12

レス5&6さん
玉子って生ですよね? 恐くないですか。
私も作ってみたいのですが躊躇しています。
でも市販のものでも生卵使ってるんですよねー。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/15 12:26:09

マヨネーズはどこも同じ製法だが、日本だけ製法が違ったらできそこなう。元々西欧が発祥地、今頃何を言ってるのか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/15 14:12:33

卵の殺菌温度が、70度だそうです。 温泉卵を作る要領で70度の
お湯に卵をいれ、1分! 黄身はとろとろです。 コレをつかってマヨネーズを作ってみてはどうですか?
米酢(ミツカン)を使うと、日本のマヨネーズに近くなります。
マイルドなマヨネーズがお好みでしたら、白ワイン酢がおすすめです。マスタードも、Dijion, Pommery,日本の和風ねりからしと変えてみるといろいろな味が楽しめますよ!
私は仕事柄、4年間カナダで生卵をつかってマヨネーズをつくっていますが、食中毒者ゼロです。(参考までに)
だからといって100%安全とはいいきれませんが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/15 21:41:07

QPマヨネーズでしたら
今、Fujiyaさんで2.99ですよ。
半額ですけど・・・。
|