No.2684
|
|
ボージョレ・ヌーボー
by
エセソムリエ
from
バンクーバー 2007/11/15 16:54:50

今日解禁日のボージョレ・ヌーボー。
DTで、どこかヌーボーの飲めるレストランはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか?
こちらでは、日本ほど盛り上がらないのですかね?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
エセ美食家
from
バンクーバー郊外 2007/11/15 22:57:47

盛り上がるのって日本くらい
じゃないですか? 初物食いの
日本人だから。
でも、原価400円のワインだしねー。
そんなに美味くもないし。
とりあえず、バンクーバーのフレンチ
レストランに問い合わせてみたらいかが
でしょう?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/16 00:49:32

今夜のCTVニュースでも取り上げていましたよ。日本でしか盛り上がらない、ってことはないんじゃない?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/16 08:09:59

いやいや、日本の盛り上がり方は異常。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/16 14:55:01

最近いいワインを飲みました。濃い色合い、華やかな香り、コクがあるのに、タンニンの苦みはほとんど無く、まろやかに優しく口の中に広がっていく。喉越しがまたたおやかで、後味も素晴らしい。子供の頃遊んだ森の風の香り、そして南フランスの海の潮の匂いがしました。ワインって芸術ですよね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/16 23:33:04

酒屋で売ってるよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
日本 2007/11/17 06:47:20

うちの会社でもボジョレヌーボー解禁日に飲み会ありましたー。
日本人だってあまりおいしいと思って飲んでいる人たちはいないんじゃないような気がしました。
酔っ払う口実というか、忘年会新年会と一緒でイベント化してるだけだと思う。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2007/11/17 06:57:01

↑読み返すと日本語がおかしくなってる・・・
「日本人だってあまりおいしいと思って飲んでいる人たちはいないような気がしました。」です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/17 08:01:36

ボジョレーは味が若いから普段からワイン飲んでる者としては何じゃこのジュースみたいなワインはと思ってしまう。ボジョレーに芸術さはないですよね。最近はイタリアのワインもボジョレ・ヌボーってレベルはって売り出してます。フランスの安いのはとことんまずいので、かえって”他の国“のボジョレーがおいしかったりするのでは。もともと農家の人たちがその年にできあがった(ワインと定めた基準)になったときに初飲みのような感じでお祝いしていたそうです。だからおいしいと言われる段階のワインではないから、普段から飲んでるヨーロッパやカナダの国民にはあまり盛り上がるイベントではないんでしょうね。日本人はワインは毎日飲まないし、ワインより焼酎なのであまりワインの価値が分からないのだと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/17 09:37:13

ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランスのボジョレー地区で出来たその年の新しい(ヌーヴォー)ワインを言うので、ボジョレー地区以外・他の国での新ワインまで”ボジョレー”ヌーヴォーとラベルを貼って呼ぶのは変ですよねぇ・・・・・。間違った(嘘!?)のラベルというか・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
ソムリエ
from
無回答 2007/11/17 16:47:33

やっぱりシャトーラトゥールですね。長い年月を経て培われてきた、土壌や地形の豊穣さ実感し、そして作り手の情熱が伝わるすばらしい作品です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/17 19:01:48

レス9さん、それがマーケティングというものなんですよ。そうやるとワインを知らない日本人は勘違いして買うでしょ。そういうのはワインばかりでなく様々な日常のものによくみかけます。とくに毎日暇そうにしてる人はこういうマーケティングにだまされます。でも、ボルジョというのはすでに商品名化してます。いまはその地域も名前がかわってるはずです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/17 21:45:22

>とくに毎日暇そうにしてる人はこういうマーケティングにだまされます。
↑暇そうにしてるから、だまされるっていうのはまったく関係ないと思うけど。毎日忙しそうにしてたら、だまされない??ですか?
|