No.2500
|
|
片栗粉について
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 20:20:52

片栗粉のことでいくつか質問があります。。
片栗粉はこちらでは安く買えるものなのでしょうか??
日本製のものとこちらのもの、味・・というか使い心地に違いはありますか??
片栗粉は液体物をドロドロにするものなのですよね、それ以外に使い道ってあるのでしょうか??
まったくつかったことのない粉なので分からないこといっぱいです。
教えていただければうれしいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 20:28:48

最近は日本で片栗粉として売られているものは、じゃがいもでんぷんのことが多いですよ
こっちで片栗粉として代用できるものはコーンスターチですね
ジャガイモでんぷんはT中華系の店に行けば手に入ります
コーンスターチだったら、カスタードを作るときとか、クッキーやケーキの仕上がりを軽くしたときに10%ぐらい小麦粉を減らしてその分混ぜて使などの使用法もあります
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
くりちゃん
from
無回答 2007/08/19 20:31:34

片栗粉、本当は片栗という植物の根から作ったものが片栗粉です。でも実際に日本で売られている物は殆どがジャガイモから作られた物(でんぷん粉)です。
こちらでもチャイニーズ系のスーパーに行けば、ポテト・スターチとして売られています。これは日本の片栗粉と全く同じです。他にとろみを付けるのにコーン・スターチ(どこのスーパーでも手に入ります)もありますが、使った感じは微妙に違うような気もします。コーンスターチの方がちょっと緩い気がします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/19 21:12:57

Izumiya、Fujiya、T&Tで日本の片栗粉売っていますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 22:10:50

皆様どうもありがとうございます。
ポテトとコーンの違いなのですね、ふむふむ。
アジア系のお店へ行ってポテトの方を買おうと思います。
実は今手元に小袋の片栗粉(日本製)があるのですが、こんなお料理を知っている方いらっしゃいませんか?
なにやら私が小さい頃に母が食べていたのですが・・片栗粉を水で溶いてレンジでチンして塩と胡椒をかけて食べていたのですが・・。
なにやら灰色の奇妙なグニョグニョした食べ物でした。
たしかに片栗粉から作ったのだと聞いたのですが・・。
食べてみたいなー、といま思っているのですが作り方はイマイチ覚えていません。
これを料理というかはわかりませんが、もし知っている方がいたら教えていただけませんか、お願いします。
・・・ちょっと気持ち悪い食べ方ですよね・・(苦笑)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/19 22:12:31

あ、あと、、、もうひとつ・・・。
片栗粉はお手軽な値段で買えるものですよね??
手元にあるものは買ったものではないのでイマイチわからないのです・・。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/08/20 00:33:53

私も小さい頃おばあちゃんが同じようなものを作ってくれました。
片栗粉にうちの場合は砂糖を入れて、一気にお湯を注ぐとグニョグニョするんですよね。
あれは、本当は葛湯みたいなものだと思います。
葛だと高いから、片栗粉でやっていたのだと思います。
スターチですが、ポテトでもコーンでも同じように使っています。時々タピオカスターチを使ったり。高いけど葛も売っているのでそれも使ったりしています。
私だったら、中国系が怪しいと騒がれているだけにアジア系ではなく、普通のコーンスターチを使うと思います。コーンだとGMOが心配ならオーガニックのものを。それか、タピオカスターチですね。save on foodsのバルクのコーナーで手に入るので、少しずつ買って試してみてもいいと思いますよ。
参考までに。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/20 07:48:27

片栗粉は竜田揚げに使えますよ!!
鶏肉や好みの魚に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。小麦粉をまぶして作る揚げ物よりも衣が軽くておいしいですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/20 08:47:57

「液体物をドロドロに」、って。
まあ言いかたはいろいろですけど、食べ物なので、「とろみをつける」っていう表現が適切と思いますよー。(苦笑)
私はカナダにきたばかりでフジヤやコンビニ屋の存在を知らない頃、コーンスターチやポテトスターチで代用していました。
安くて大量の中国系のものは不安ですし、目がとびでるほど?は高くないのでどうせ買うなら日本のものをお勧めしますよ。
例えば、あんかけやきそばとか、中華丼とか、
具がとろっとしているものは、
だいたい仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみを出しています。
ゴーグル検索とか、クックパッドでの検索をお勧めします。
いろんなアイデア料理がみつかると思いますよー。
ちなみにうちのダンナ、カナダ人ですが、箸の使い方がへたで、
うどんやラーメンの具にとろみをつけると、箸にひっかかり易くて好きみたいです。
それから、お子さんがいらっしゃるかどうかわかりませんが、離乳食やそれ以降の幼児の食事にも、ちょっととろみをつけると食べさせ易くなります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
でんぷんかき!
from
バンクーバー 2007/09/01 01:41:41

トピ主さん!!うちの親も、私が子供の頃同じもの食べてて、私も時々食べたことあります!
それ、「でんぷんかき」って うちでは言ってましたよ^^
でもうちの親はお砂糖の甘い味で食べてたので、塩と胡椒というのは初めて聞いてびっくりでした^^
でも私も すきでしたよ^^ でんぷんと水の割合はわかりませんが^−^
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/01 09:56:35

片栗粉ってスーパーでは見かけたことないですよね
わざわざアジア食品店に行くのは面倒なのでスーパーで手に入りやすいコーンスターチを使ってます。
人によっては、とろみ度が違うっていうけど私にはその微妙さはわかりませんw
片栗粉(ポテトスターチ)もコーンスターチもタピオカスターチも要はデンプン粉。
とろみをつける。揚げ物をサクッと仕上げる。パン等のモチモチ感をだす。うどんで腰を出す。等を目的に使ってます。
|