No.2339
|
|
コーヒーゼリーが濁ってしまう
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/16 13:09:42

インスタントを使っても、豆から入れたコーヒーを使ってもゼリーが濁ってしまいます。すきとおったきれいなコーヒーゼリーを作るコツを教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/16 13:28:36

コーヒーや紅茶は一気に温度を下げないとにごります。
コーヒーに含まれるカフェインとなんだったかな詳しい物質は忘れましたけど、それが結合して析出する結晶のサイズが、ゆっくり温度を下げた場合は、大きくなるからです
紅茶の場合は、(カフェインとタンニンの結合の結晶)
濃い目のコーヒーを作ってそれに、ゼラチンを溶かしてから氷を入れて急激に冷やすとよいのではないでしょうか?(これはあくまでも予想です)
デカフェのコーヒーを使ってみるとか・・結合する物質がなければにごりにくいようなきもします
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/16 13:53:32

水出し珈琲が一番綺麗に出来ます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
♪♪♪
from
日本 2007/05/16 19:04:20

Res.2さん、水出しコーヒーを使う場合は、どうやってゼラチンを溶かすのですか?一度、温めるのでしょうか?
私もコーヒーゼリーが好きで作るのですが、トピ主さんと同じように市販のものとは違い透明に出来ないんです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/21 20:09:37

すいません、こっちでゼラチン買えるのですか?どこに売ってますか????
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/21 20:22:22

ゼラチンはKNOXというブランドで、オレンジの箱に入っているものがあります
ベーキングのセクション、や、JELLOとかパイフィリングなどデザートに使えるものなどが置いてあるセクションにあるところが多いかな
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2007/05/24 21:25:17

Res1さん、Res2さんのご意見を参考に作ってみました。
Res2さんのおっしゃるように、水出しのコーヒーがいちばん透明にできました。インスタントは私の選んだコーヒーが悪かったのか、熱くいれても冷たくしても濁ってしまいました。水出しコーヒーは濃い目に作っておいて常温にしておきます。
ゼラチンと水と砂糖を電子レンジで完全にとかし、そこにコーヒーを入れます。
Res1さんのアドバイス通り、すぐに冷やしてみたら、透明のきれいなゼリーになりました。
コンデンスミルクと生クリームをかけていただきました。
アドバイスいただいたRes1さん、Res2さん、どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
よこ
from
バーナビー 2007/05/25 23:05:39

ヨコですみません。
私もコーヒーゼリーが濁った経験があるので
このトピ、参考になります(●^o^●)
ところで、水出しコーヒーってどんな風につくるのでしょうか。
水出しがポイントって知って、またチャレンジしてみたく
なりました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/26 00:44:00

>水出しコーヒーってどんな風につくるのでしょうか。
お湯じゃなくて水で出すんですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/26 13:26:17

水の中にコーヒーを入れ、6−8時間そのままにしておきます。
そのあとフィルターでこします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
よこ
from
バーナビー 2007/05/26 14:49:13

RES9さん
わかりやすくどうもありがとうございます!!
なるほど、時間をかければお水でも大丈夫なんですね。
|