No.1784
|
|
たまごかけごはん!!!
by
ひよこ
from
バンクーバー 2006/09/29 19:20:00

どこかで、生でたべれるような卵うってませんか?
死ぬほど卵かけごはんが食べたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/29 19:34:54

いつも普通のスーパーで買ってきた卵で作ってるけど
大丈夫だよ
まー日付は新しいほうがいいけどね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/29 19:49:20

tamaのオーガニックエッグはフレッシュでいいよぉ。
いつも卵かけごはんしてます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/29 21:51:51

遠いんだけどSteveston HWYのFarm MarketのBrown Eggは黄身も
日本の卵のように濃くて美味しいですよ。
今のところ、大丈夫です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/29 22:05:45

黄身が濃いって言うのは、自由自在にえさで調節できるみたいだし、それイコールヘルシーとはならないそうです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/29 22:11:04

そうそう。。。
逆に日本の卵は濃いでしょ?
あれは飼育時のエサで色をつけているのです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/29 23:42:08

オーガニックとかフリーレンジの卵はどうですか?
どこのスーパーでも売ってます。
生卵の何が悪いかも知らないので、無意味な提案だったらすみません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/30 00:38:47

過去に何度も話題になっているので、検索すればでてきます。
何が問題かというと、サルモネラ菌です。
日本は飼育環境でサルモネラ菌がいないことが前提になっていますが、こちらは、どの道鶏肉も卵もナマで食べる事はないので、いてもOKなのです。
サルモネラ菌は、殻についているだけではなく、貫通して黄身にいることもあるとどこかで読んだ事があります。
だから、もしも菌がいたら、黄身までしっかり火を通さないといけないんです。
こちらでナマ卵を食べる事は、まさにロシアンルーレット。自己責任です。確立はものすごく低いらしいですが。
日本も最近サルモネラ菌がいたと、大騒ぎしていたから、いるところにはいるのでしょうね。
それと、やはりこちらでは、卵を加熱して食べる事が条件だからなのか、賞味期限が日本のものと比べたら賞味期限が異常に長いのに注意です。
賞味期限の範囲内だと思っていても、案外古かったということは、よくあることで。
私の経験だと、スーパーストアのオーガニックエッグは、割と古めだと感じます。
フリーレンジとオーガニックは、私はできることならオーガニックを勧めます。どうせ1ドルくらいしか違わないのだから。
フリーレンジといっても、薬や抗生物質が使われているか、保障はないので。
では、楽しいナマ卵生活を!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/30 11:12:50

食品に関しては数限りない問題点が指摘されています。それらを結構気にかける人やそうでない人それぞれだと思います。生卵に関しては
それ程気にかけている人は少ないでしょう。当地でも目玉焼きとか、黄身は生に近いのが多いですし、日本人で云えばこれからすき焼きなどの季節ですが、生卵にあたったという話は聞いた事がありません。オーガニック好きな人が多いみたいですが、実際は普通の食材を利用している人が大部分だと思います。要は本人の拘り次第だと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/09/30 12:21:23

ちょっとトビずれですが・・・
卵かけご飯を焼いちゃう、っていう手もあります。
普通につくって、あとはフライパンで両面焼くだけ。
一見、ホットケーキ風?のオシャレな朝食(笑)で、味は卵かけご飯です。
私は、焼く前にチーズを入れてますが、ほうれん草などをいれても美味しいらしいです。
安心して食べられますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/30 14:35:57

私も大好きなのでいつも食べてます。この前富士屋で聞いたら「ウチの卵は生でも大丈夫です」と言ってました。100%信用はしてませんがね。
そもそも大丈夫かどうかなんて確率が高いか低いかの問題です。当たったとしてもなかなか死ぬまではいかないだろうし、逆に日本でなら100%安全と言う訳でもありません。他の手段としては日本食レストランで頼んでみたら?あきに納豆定食があって生卵がのってますよ。
揚げ足取りで日本語の乱れに就いて。「死ぬほど食べたい」なら別にここで相談する必要ない。そのあたりで買ってきて命かけて食べればいいこと。或は金に糸目をつけなければかなりの確率で安全が保証される卵は手に入ると思う(養鶏農家と直接契約するとか、鶏の餌から支給するとか)。「死ぬほど」ってのが安易に使われてる気がしたので。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
Hi 結論
from
バンクーバー 2006/09/30 18:10:01

どうしても生を食べたい人はなるべく日付の新しいものを食べる(ケースの1と月先の日印から判断して)
新しい卵でも食べたくないという人は生は食べないだけ。
人に左右されて考えるなら食べない、相談しない。
結論はそういうことですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/09/30 22:31:03

うずらの卵はどうなの?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/10/01 21:03:50

>「死ぬほど食べたい」なら別にここで相談する必要ない。そのあたりで買ってきて命かけて食べればいいこと。
ずばりデスネ!!!
そのとうりだと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/02 01:25:01

俺は、カナダに来て十年以上、ほぼ毎朝、納豆か、ご飯に生卵
入れて食べてるけど・・
って事は、俺は、この十年、毎日命がけで、朝飯食ってるのか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/10/02 05:12:50

レス14さん。
かっこいいですね。(笑)
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
ひよこ
from
無回答 2006/10/02 06:35:51

ありがとうございます!!いろいろなアドバイスもらえてうれしいです♪
いろいろな日本食たべたくなるけど、卵かけごはんが食べたくなったときの欲望は尋常じゃないです!!なんでだろう?!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/02 09:15:57

レス14さん
そういうことです。
で、今日も大丈夫でしたか?
どこで卵買われてるんですか?
何個いりでどのくらいで使い切るんですか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
Res14
from
無回答 2006/10/02 15:36:23

生卵食ってカッコいいんなら、いくらでも食うぞ。
俺は別に拘らずにどこでも買うけどね。
セーフウエイとかスーパーストアが多いのかな。
一応、買うときにはふたを開けて破損してないか、卵の表面は
ザラザラしてるかどうかはチェックしてるよ。
買うのはいつもダース入りラージサイズの白い奴ね。
何せ卵が好きだからたぶん一週間で2ダース近くは食ってん
じゃないか?
生卵は、大抵、朝飯の時に食べるだけだけど、時々牛乳に混ぜて
飲むときもあるよ。朝、時間が無いときとかだるい時とかにね。
だから一週間に生で10個位食べて、後はクックして使う。
うーん、こうして書いてみると俺って卵ばっかり食べてんな。
簡単で栄養あるから便利なんすよね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/02 15:45:21

ところで味付けは醤油のみですか?私はダシ醤油を使っています。(MSGたっぷりだけど〜。)
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
Res14
from
無回答 2006/10/02 16:48:38

しょう油と味の素を少々。
アメリカのFDAも公式に発表しているようにMSG(味の素)が
体に悪いと言う科学的(医学的)根拠はどこにも無いんだよね。
どんなものでも食べ過ぎたら体に悪いのは自明の理だからね。
でも、塩などと違って取る必要が無いものでもあるけどね。
昔は「味の素は体に良い」(頭がよくなるなど)とまで言われて
親が子供にどんどん食べさせてた時代があったらしいぞ。
うちの実家でも刺身醤油に味の素少し入れてたもん。
まあ、俺はそんなに昔の人じゃないけどね。
あー、すいません。今日は生卵食ってません。
オムレツは食ったけどね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
レス15
from
トロント 2006/10/02 16:54:10

レス14さん。
>生卵食ってカッコいいんなら、いくらでも食うぞ。
ますますツボ!。
かっこいいです。おもしろ〜〜い☆。
>何せ卵が好きだからたぶん一週間で2ダース近くは食ってん
じゃないか?
でもさすがに食べすぎじゃないですか??。
体、悪くなったりしないですか。
すごいなぁ〜〜。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/02 23:11:57

私もRes14さん、大好き。
しかし、やっぱり、卵は食べすぎだよ・・・
せめてオーガニックにしましょ♪
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/03 20:07:30

Res14さんすごいですね、私も卵かけごはん大好きでした。
今は・・・・食べた後の胸焼けのあまりひどさに止めてます。
すき焼きの生卵もだめです:(
コレステロール気をつけてください:)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/04 00:26:49

うーん、しっかし、生卵食べるってだけで絶賛かよ。(苦笑)
ちょっと通りすがりで気になったからレスしただけなのに・・・
>こちらでナマ卵を食べる事は、まさにロシアンルーレット。
・・・・・・
俺の朝飯はロシアンルーレットだったのね。
でも、確かにコレステロールは気になるね。
ところですっかり忘れてたトピ主さんだけどね。
>死ぬほど卵かけごはんが食べたいです。
食べれば?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/24 00:58:55

Steveston HWYの出口のところの
ファーマーズマーケットの卵買いました。
高いけど、中身は日本の卵のように
濃い黄身で、「初たまごかけゴハン」に挑戦。
いやぁ〜美味しかったよ。
おなかも大丈夫でした。
12個入りで6ドルくらいだったかなぁ?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/24 17:26:38

黄身について質問です。
私は普段はフリーレンジのブラウンの卵を買っていますが、黄身は
日本のようにかなり濃いめのオレンジです。
たまにオーガニックでフリーレンジのブラウン卵を買いますが、
黄身がうすいレモン色なのです。
黄身は餌の違いで色がでるのですか?色的に濃いから栄養価が高いとか
いうことはあるのでしょうか?
個人的にはオレンジ色の黄身が好きなので、どうしてもオーガニック
でなくただのフリーレンジを買ってしまいます。
|