No.1561
|
|
♡いちご大福♡ あんこの作り方教えてください!
by
いちご
from
バンクーバー 2006/07/16 21:25:56

今どーしてもいちご大福が作りたいです!
でもどうやってアンコを作るかわかりません。甘さ控えめのアンコを作りたいなぁ〜♪
誰か簡単に作れる方法教えてください(^U^)
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
コーヒーフリーク
from
バンクーバー 2006/07/16 22:53:37

まず、小豆(あずき)をきれいな水でよくすすいで、
一晩水に浸します。
そのあと砂糖を加えてコトコト煮ます。
はい、出来あがり♪
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/16 23:19:51

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
いちご
from
バンクーバー 2006/07/16 23:22:37

まぁ(^○^)何て簡単♪
有難うございます!
早速作ってみます!
あっ…。度々すみません。どこで小豆って買えますか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
いちご
from
バンクーバー 2006/07/16 23:32:14

えええええ(*≧П≦)
レスし終えた直後にレス2さんの情報読みました・・・。
むっむっ難しい・・・(ノ_・。)
よぉ〜し!がんばります!
情報有難うございます♪
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
門前の小僧 習わぬ経を読む
from
バンクーバー 2006/07/17 09:05:43

あんこは材料は単純でも結構難しいのです。あずきの茹で具合がポイント。なので、初めは失敗してもいいやというくらいでいましょう。苺も餅も用意しておいてあんこがダメだったらもったいないので、あんこが完成してから他の材料を用意です。まぁ、どうせ出来たてのあんこはすぐには使えませんけどね。一晩は置かないと。
小豆は日本食スーパーでもチャイニーズの店でもたいてい置いています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/17 11:31:06

いちご大福の餡ってこし餡ですよね。
粒餡よりもこし餡は手間がかかって結構作るの大変ですよ。
私もいちご大福作りたいです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
門前の小僧 習わぬ経を読む
from
バンクーバー 2006/07/17 11:49:36

そうですね、一般的にはこし餡でしょうね。でもこし餡はさらに難しいし、家庭で作るのなら粒餡でもいいのではないですか?個人の好みもありますし。粒餡で作ったって美味しいと思います。ただあまり粒の残りすぎる餡では食感が悪くなると思います。やはり小豆の茹で具合が重要ですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
あん子
from
バンクーバー 2006/07/17 17:30:33

あんこの茹で具合は一粒とって、50CMくらいの距離の板(私はシンクに向かって)に投げつけてみる。皮がはじけて、ぐちゃ!っと潰れて板に張り付けばOKと、昔和菓子教室で習いました。
小豆によって、煮えやすいもの煮えにくいものありますよね。
砂糖はこのグチャ!と潰れるようになってから加えないと豆が煮えません。
砂糖を入れたあと、最後の方に強火にして木ヘラでよく練ると良いつやが出るのですが、沸騰した小豆がはじけて焼けどしやすくなるので気をつけてください。
最後に塩を一つまみ(より私は多く入れますが)で味が締まって爽やかな甘さのあんの出来上がります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/17 20:25:13

普通の大福だと粒餡でも美味しいと思うけど苺大福に粒餡は似合わないような気がしますね。
和菓子教室に通ってた方、こし餡の作り方教えてください
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
あん子
from
バンクーバー 2006/07/17 22:19:37

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/17 22:29:37

和菓子屋でさえもさらし餡までは仕入れて、その後各店で仕上げるところもあるくらいだから、こし餡は難しいよ。
|