jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
東日本大震災
東日本大震災に関するトピックです。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.270
■大人は子供たちを被ばくさせたがっている■
by 武田 from 無回答 2011/04/22 03:52:51

●「雄々しく放射線に立ち向かう」というのが立派なことだろうか?

●60の爺さんが「大丈夫」とパフォーマンスをして、その野菜を子供が食べるというのはどういう意味があるのだろうか?

現在のように全体的に汚染されているときには、思い切って汚染地域の農作物は捨てるのが正しい。無理して放射性物質を含む野菜を食べなくても良いのに、なぜ出荷するのだろうか?

●なぜ、給食に地産地消を強調するのだろうか?

子供は給食を拒否できない。拒否できないものに放射性物質を使うのは許されない。食を供給する人は「上司」の命令を聞いてはいけない。単純に子供の健康だけを考えることができる栄養士は「専門職」である。上司はいない。栄養士の人、立ち上がってください。

●東電のミスを福島の子供に転嫁するのは正しいのだろうか?

福島県はこれ以上福島の子供を避難させたくない。(県を離れた6千人以上の子供達をはやく戻れるようにしてほしいともいっている。)これは「東電のミスを福島の子供の被ばくで贖う」ということだ。福島の親がそれで良いというなら仕方が無いが、放射線は子供や若い女性に厳しい。私は可哀想に思う。

●被ばくしている児童生徒を疎開させるのは面倒なのだろうか?

文科省は子供に20ミリという高い放射線をあびさせている。疎開させれば無事なのに、なぜ子供達を被ばくさせたいのだろうか?まるで戦時中の竹槍精神を思い起こす。先生方、立ち上がってください。

●東電のミスで汚染された食材を消費者に転嫁するのが魂のある農業だろうか?

「消費者が安心して食べることができる食」を提供してきたはずの農家、今後も農薬が付いていても「基準以下」なら出荷するのか? 無農薬とか言っていたあれは何だったのか?。

●なぜ、福島の大人は子供を被ばくさせたいのか?

なぜ、福島の大人は子供を疎開させないで被ばくさせたいのだろうか? なぜ、安全委員会でも10ミリまでと言っているのを20ミリも被ばくさせるのだろうか? 保護者は子供にそんなことをする権利があるのだろうか?

●放射線に高いところの人はなぜ、避難しないのだろうか?

放射線の障害は20年かかる遅発性が多い。一生に一度しかないのだから数ヶ月でも避難すれば良いのに。

● なぜ、突然、放射線が安全になったのだろうか?

今までの放射線の法規制、専門家の意見はいったい何だったのか? 「ちょっとでも危険な放射線」と言っていた専門家は、なにが変わって「いくらでも良い放射線」に豹変したのだろうか?

(平成23年4月20日 午後8時)

Res.1 by 疑問 from トロント 2011/04/22 04:38:43


各国は福島原発から80km避難するように指示を出していますが、なぜ日本政府は住民を30kmしか避難させないのでしょうか???


Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/22 15:46:32

放射線管理区域の6倍での放射線量が福島の学校の校庭からでているのに、
文科省は平常通りで問題ない、としています。

原発従事者にとっても危険な量の6倍の値が出ている場所で、
子供たちは運動をし、遊ぶんです。
本当に怖い…。

このまま政府に任せていると子どもが殺されてしまいます。
こういう時ってどうしたらいいんでしょう

http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201104/201104201515.html
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/22 16:59:26

水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の 4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

政府が基準を出さなくても、おそらくこのお母さんがたは授乳中ということでかなり注意してたはず。
それでもこれだけ被曝していた。

乳児のいる家族や子供たち、そして妊婦さんを九州や沖縄に避難させるべきなのに、「政府はお金を中国人や韓国人にあげてしまう。」
↑↑↑
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1304763.htm
文部科学省HP

”国費留学生として日本で勉学されている留学生のうち、今回の震災により一時帰国を余儀なくされた留学生が、日本に再渡日するための航空券を支給します。”

”私費留学生として日本で勉学されている留学生のうち、今回の震災により経済的困窮に陥った成績優秀な留学生を対象に、1学期分(4月〜7月)の私費外国人留学生学習奨励費の追加募集を実施します。”



日本は国民を殺処分するのか!



Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/22 17:09:01

0.6μSV/h以上の学校の授業中止と学童疎開を!

福島周辺 拡散希望


子どもたちを放射能から守るための集会(準備会)
4月25日(月)18:30〜20:30
福島県青少年会館 第一研修室
福島市黒岩字田部屋53-5 024-546-8311

子どもたちを放射能から守るための集会
5月1日(日)13:30〜16:30
福島県青少年会館 第一研修室
福島市黒岩字田部屋53-5 024-546-8311

まずは25日に青少年会館におこしください。4月25日だけでも5月1日だけでも構いません。遅れても途中まででも構いません。

参加が難しい方も繋がりましょう。メールにてお知らせください。アドレスは以下になります。集会について、希望がありましたらやはりメールにてお知らせください。

fukurounokai@mail.goo.ne.jp

よろしくお願いいたします。

原発震災復興・福島会議
福島老朽原発を考える会

*******************************************************

 福島県内の小中学校の放射能汚染に対して警告を発している原発震災復興・福島会議が、福島県内市町村長、教育長宛てに進言書を提出しました。

 県内各地の子どもを持つ親から、学校の放射能汚染に対して不安の声が寄せられています。

 県の放射線調査によれば、調査対象の学校の実に75・9%が、これまで国が定めてきた「管理区域」に相当する放射線量であり、25・4%がさらに厳しい管理が求められる「個別被ばく管理」が必要なレベルの放射線量なのですから当然のことです。

 これに対して、高木文部科学大臣は「目標は20ミリシーベルトで、学校を頻繁に移動させることはできない」(4月15日)と述べています。

放射線影響が大きい子どもたちに、平然と従来基準の20倍もの被ばくを受容させる姿勢には唖然とさせられます。

 危機的な状況だからこそ、国の決めた基準をしっかり守ることが大事なことではないでしょうか。行政の都合で子どもの将来の生命・健康をないがしろにすることは許されないことです。

 福島会議の提言書を各地域で広めてください。学校のPTAや地域で賛同する方々を増やしてください。そして各市町村長に申し入れを行ってください。

 地域の声をつなげるためにこのブログのコメント欄に書き込んで下さい。匿名でもかまいません個人情報は守ります。

「singensyo.pdf」をダウンロード


==== 以下が福島会議の進言書の内容です ===


福島県内市町村長
同教育長
同教育委員会
                     原発震災復興・福島会議
                     世話人 中手聖一
                     福島市渡利字七社宮37-1(中手方)
                     024-523-5238 080-1678-5562

進言書

小中学校等での授業中止及び学童疎開ならびに除染等の措置について

 福島県が公表した「福島県放射線モニタリング小・中学校等実施結果」等から、県内の小中学校・幼稚園・保育所等(以下「小中学校等」)における放射能汚染状況が把握されてきました。

 同モニタリングの結果、調査対象の小中学校等の75.9%が、法令で定めるところの「管理区域」基準を超えうる放射線が観測され、また、全体の20.4%では職業人の被ばく限度を超えうる「個別被ばく管理」が必要な放射線が観測されています。

 本来、「管理区域」とは“一般公衆”の被ばく防止のため立ち入りを制限する区域であり、「個別被ばく管理」とは“放射線業務従事者”が被ばく線量限度を超えないよう法令により管理義務が定められているものです。放射線の感受性が高い子供たちの場合、さらに厳しい基準により保護すべきことは、放射線防護の常識であります。

 既に1968年には、放射線防護の国際最高権威である国際放射線防護委員会(ICRP)が、学校教育上の「18歳までの生徒に対しての学校における放射線防護」について考え方を示し、一般公衆の線量限度の1/10以下にすべきと勧告しています。また日本においても、1976年に放射線審議会が内閣総理大臣に対し、同勧告に沿った指導が文部省により行われ、この指導を充実させていくことが適当と具申しています。

 このような観点に立ち、法と事実に照らして考えれば、福島県内の多くの学校等において、もはや教育環境として子供たちにふさわしくない状況があると判断せざるを得ません。

 この際、私たち原発震災復興・福島会議は以下の進言をいたしますので、子供たちの健やかな学校生活のため、お聞き入れくださいますようご検討を切にお願いいたします。なお、当会議では福島県に対し、必要な財政措置を国に求めるよう併せて進言いたします。

1、 少なくとも、「管理区域」基準に相当する0.6μSV/h以上の放射線が観測された学校等の授業を中止する

2、 全学校等を対象に施設全般の外部線量・放射能濃度・放射能表面密度など詳細調査を行うと同時に、授業再開が一定期間以上困難と判断される学校等では、子どもたちの学童疎開を速やかに進め、教育を受ける権利を確保する

3、 詳細調査の結果、「管理区域」基準を超える外部線量・放射能濃度・放射能表面密度がある場合は除染等の必要な措置を行う

4、 授業を中止した学校等では、当該校等が「管理区域」基準を下回ったことを確認した後に授業を再開する

 

 また、「管理区域」基準以下の小中学校等が多くある市町村に置かれましては、他市町村からの学童疎開受け入れの準備を進めていただけますよう、なにとぞお願いいたします。別添資料として、「福島県放射線モニタリング小・中学校等実施結果」の集計を添付いたしますのでご参照ください。

 別添資料(作成:原発震災復興・福島会議)

 既に避難等を行っている市町村長・教育長・教育委員会の方へ

 貴市町村におかれましては、既に避難等がなされている、または準備中とお聞き及びしています。

 しかし、避難先の市町村において、小中学校等で「管理区域」基準を上回る放射線量が観測されている場合が少なくなく、改めてこの「進言書」をお送りした次第です。

 避難先から更に疎開するよう進言されること、その心中を慮るとき、私たちもほんとうに心苦しく、恐縮の極みです。けれども、子供たちの人権と安心を考えるとき、勇気を振り絞って進言させていただきました。

 私たちの本意ではありませんが、不愉快に思わせることがございましたら、心よりお詫び申し上げます。

原発震災復興・福島会議

世話人 中手聖一
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/22 19:34:57


福島の子供達を守れ!

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/700.html

動画:http://www.ustream.tv/recorded/14169488

東電・政府は、子供の健康を守るつもりは毛頭ないようだ。
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/25 23:04:00

「子供の人生返せ」避難者から東電社長に悲痛な声
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110423/dst11042311520018-n1.htm
Res.7 by なお from バンクーバー 2011/04/26 01:05:37

恐ろしい。こんな場所が子ども達の通学路になっている。

http://www.youtube.com/watch?v=AxUZbnlzSv0

2011.4.24.SUN.福島市・環境放射能測定 の映像です。

Res.8 by 無回答 from 無回答 2011/04/28 23:13:16

あ〜、もう、文科省のこの対応、信じられないことが起きているよ!!!
こういうのは、一体、どこへ訴えればいいの?
これが、文科省の実態ならば、福島に限らず日本全国どこでも同じことが簡単に起こるということ。
ホント、腹立たしい!!!!

http://takedanet.com/2011/04/post_b591.html

東日本大震災トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network