jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
東日本大震災
東日本大震災に関するトピックです。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.172
4月4日 「海水から国が定めた濃度限度の750万倍の放射性物質が検出」
by 無回答 from バンクーバー 2011/04/04 23:19:01

福島第一原発2号機から高濃度の汚染水が海へと流出している問題で、東京電力は水が流れ込んだ取水口付近の海水から国が定めた濃度限度の750万倍の放射性物質が検出されたことを明らかにしました。

 福島第一原発の2号機に近い岸壁からは、非常に高い濃度の放射性物質を含んだ水の海への流出が今月2日に明らかになっています。東京電力は2日以降、水が流れ込んだ付近の海水を調べてきましたが、2日の正午ごろに放射性ヨウ素131が国が定める濃度限度の750万倍、4日の午前9時ごろには500万倍検出されたということです。汚染水の流出は5日も止まっていません。

 東京電力は地下トンネルの下にある細かい砂利の層を通じて流出が続いている可能性があるとみて、この層に水ガラスと呼ばれる材料とそれを固める薬剤を注入する作業を始めました。地盤ごと固め、流出を止める計画です。

 放射性物質の濃度が非常に高い汚染水の処理先を確保するための低レベル汚染水の海への放出は、4日午後7時過ぎから始まり、正午までに3400トンが放出されたとみられます。(05日13:31)






でこの数値は自然界にどういう影響が出るのでしょうか、枝野さん?

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/04 23:25:43


直ちに影響は・・・・あるに決まってるでしょ〜!!
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/04 23:36:00

4月2日午前11時50分に採取された水から、ヨウ素131が1cc当たり30万ベクレルと、国の基準の750万倍という極めて高い濃度で検出され、4日午前9時に採取された水からも1cc当たり20万ベクレルと、国の基準の500万倍の濃度で検出されました。また4日、同じ2号機の取水口付近で採取された海水からは、放射性物質の量が半分になる半減期が30年と長い放射性のセシウム137も、国の基準の110万倍の濃度で検出されました。2号機では、先月27日、タービン建屋の地下にたまっていた水から、1cc当たり1300万ベクレルのヨウ素131が検出され、先月30日にはタービン建屋の外にある「トレンチ」と呼ばれるトンネルにも水がたまっているのが見つかり、水の表面で1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されています。
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/04 23:39:48

10.ヨウ素-131(131I)

半減期 8.04日



化学的、生物学的性質
「ヨウ素-129」を参照。


生体に対する影響
ガンマ線は放出されるが、ベータ線による甲状腺被曝が大きな問題となる。10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルトになる。ガンマ線による被曝は甲状腺以外におよぶが、その線量は小さい。
外部被曝も考えておきたい。1mの距離に100万ベクレルの小さな線源があると、ガンマ線によって1日に0.0014ミリシーベルトの被曝を受ける。


原子炉事故の際の放出
原子炉事故が起これば、大量の放射性ヨウ素が放出されると予想されていた。
代表的な事故の一つが、1957年10月にイギリスのウインズケール(現、セラフィールド)のプルトニウム生産炉で起こった事故である。700兆ベクレル(7.0×1014Bq)のヨウ素-131などが施設外に放出され、周辺地域で生産された大量の牛乳が廃棄された。
この事故をはるかに上回るのが、1986年4月26日に起こった旧ソ連(現、ウクライナ)のチェルノブイリ原発の暴走事故である。この事故では、30京ベクレル(3.0×1017Bq)が放出された。その影響は大きかったが、顕著なものとして甲状腺がんの多発がある。事故の影響を小さくみようとする専門家も居たが、そのような人たちもこの事実は認めざるを得なかった。


体内被曝までの経過
人がヨウ素を吸収する主な経路は、牧草→牛→牛乳→人の食物連鎖である。この移行はすみやかに進み、牛乳中の放射性ヨウ素濃度は牧草上に沈積した3日後にピークに達する。牧草から除去される有効半減期は約5日である。牧草地1m2にヨウ素-131が1,000ベクレル沈積すれば、牛乳1リットルに900ベクレルが含まれると推定されている。
チェルノブイリ事故では、放出量が大きかったために、飲料水、空気などを通る経路も考える必要があった。


再処理工場からの放出
六ヶ所村で処理する核燃料の中には、原子炉の運転中に生成したヨウ素-131はすべて崩壊しているが、核燃料中で起こるプルトニウム-240の自発核分裂などで少量が存在している。ヨウ素-129と同様に外部に放出されるが、半減期が短いために被曝線量は小さい。


放射能の測定
 ガンマ線測定によって量を求めるのが、ふつうの方法である。試料を適当な容器に入れ、ゲルマニウム半導体検出器で測定すればよい。検出感度を上げるには、試料を分解してヨウ素を分離し、小さな試料として測定することもある。体内にあるものは全身カウンターで測定できる。


Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/05 06:56:44

厚労副大臣「想定し難いデータ」

 北茨城市の平潟漁協によりますと、今月1日までに採取した魚介類5品目のうち、小魚の「コウナゴ」から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことが分かりました。

「想定しがたい検査データが出たというのは事実だと思う」(厚生労働省 大塚耕平副大臣)

詳細は http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110404-00000049-jnn-soci


こんなときにわかりにくい言葉を使うなよ!それに、ほんとのとこは
「想定なんて当然できたけど公表しなかったのが事実です」だろ!!
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/05 12:20:17


いろいろな方が大変ためになるレスをしておられます。


政府の連中が言っているのはおかしい。ふつう食物連鎖では放射性物質の濃度はプランクトンから大型の魚に行くほど濃縮されるのではないか?

でも、それを言うと不安をあおるということで、海に拡散すれば心配ない、って言っている。

それに、ある魚から放射性物質が検出されたら、他の魚も当然汚染されていると思うのが普通。しかし、汚染が検出された魚だけを規制するようだ。そして、一匹ずつ検査をできないので、汚染されている魚が市場に出回ることはありえます。さばは駄目だが、さんまは放射線の影響を受けない、なんてことはないからね。




そして、また数値の引き上げ。

年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

水道水の安全基準緩和でうんざりだったけど、被ばく量まで引き上げとは!
将来、がん等の病気が多発した場合に、補償問題から逃げるためだろう。

これまでの枝野、保安院などの会見でも、説明と、結論がつじつまがあってないことが、たびたびあった。説明と全く逆の結論というのもあった。意味不明も多くあった。これ以上避難をさせると、今後の補償も多くなってくるので、政府の出す避難範囲、自主避難範囲も、意図的によくわからないようなあいまいさを残しているのかも。




<放射性物質>が飯舘の学校の砂から検出され、文科省は、

「ただちに健康に影響を与える数値ではないが、舞い上がった砂などが口に入らないように注意したほうがいい」

と説明した。

子供たちは外でも遊ぶよね。日本は今、春休み。もし転んで怪我したら、その傷口から内部被曝してしまうと、Twitterで孫正義氏が言っている。

この、<放射性物質>が学校の砂から検出された飯館村は、3/31時点で、村長が、IAEAの勧告によって子供たちだけでも避難させるつもりだった。しかし、同日、経済産業省の原子力安全・保安院の次長(平岡英治)より、「避難などの措置を取る必要はない」という国の方針について説明を受け、村民全員残ることを決定してしまった。



こんな日本、今後、人は住めるのだろうか。。。
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/05 16:15:07

東日本大震災トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network