jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
東日本大震災
東日本大震災に関するトピックです。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.150
■子ども手当■住居を失った避難民は、新たに住民票が確定するまでもらえません。
by 無回答 from バンクーバー 2011/04/02 09:54:58

親を亡くした子供も対象外です。

賛成した議員、誰だか知りたい。どんな顔してるのか、人間の顔してるか、見てやりたい。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/02 10:46:58

…、というか、住民票がなくて、家もなければ、どこに住んでいて、どの自治体に属しているのかわからない、誰の親が生きていて、誰が誰の里親になるなど、そういう確認すら難しいのだから、すぐに支給できなくて当然じゃないでしょうか?

支給しないといってるわけではなく、住む家も住民票もないのに、暫定的にばらまいてしまうと混乱を招きますし、それよりなにより、まずは住む家の手配、物資支援など、もっと他の名目で生活支援をするほうが、優先順位としては先だと思います。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/02 11:24:48

私も#1さんと同じ意見です。
あげないと言っているわけではない、どこの自治体からあげたらいいのかさえ分からない。こんなときにも悪人はいるわけで、どさくさに紛れて全ての自治体方もらおうって人も出てくるかもしれない。だからこそ、まずは子ども手当ではなく生活の基盤を支えることが先決だと思います。

また子ども手当は子どもを育てる親に出るものであって、いくら両親を亡くしても子どもに直接(例えば1歳や2歳の子に)渡して生かされるとは思えない。そういった子たちには子ども手当ではなく、心と生活の支えが必要。たかだか1万やそこらの子ども手当ではなく、精神的ケアを含めた、生活全般に渡っての支援が必要。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2011/04/02 11:35:53

ヒドイ! ひど過ぎる、人間のやることではない

仮に略式でもその住民票(現住所がないが)をつくって与え
後で如何にでも調整できるだろうに

この際全国民(日本国籍者)に国籍I.D.番号なるものを与えたらよい。
家族単位でなくて各個人の国籍証明、それにより多くの難題は解決すると思う。
一定の年齢になるとSSN(Social Security Number)やSIN(Canada: Social Insurance Number)の様な番号を与えるなど、現在のあやふやなしきたりをsystematic(ally)に変える時期に来てると思う。
21世紀にふさわしい改善改良(法令も含む)をすべきだ。
Res.4 by むかいとう from バンクーバー 2011/04/02 11:44:37

↑システムを変えるべきなのかもしれないけれど、今のような混乱状態で、それを求めるほうが非現実的だと思いますよ。そうだ、ひどい!と言って、混乱の中、誰かの一存でやってしまって、あとでほころびが出てくる可能性のほうが大きくなります。
現実的に見て、他の方も言われているように、子ども手当ての名目で1万やそこらのお金のためにシステムを変えることに労力を費やすよりも、生活の基盤を整備することのほうが大切だと思います。支給しないとと言ってるわけではないのですから。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2011/04/02 11:59:54

レス4さん、
文章は二つに分かれています、混乱させたようで申し訳ない。

先ず思ったのは、日本全国民の情報は地方から一箇所(例えば国会会館管理室みたいな)に集められていないのですか?
それがなくて今まで児童手当や他の手当てなど、どうやっていたのかが疑問だったのです(説明は要りません)
つまり系統体制が出来ていないことを指摘したかっただけ。

今あわてて混乱を招くような・・そんな事しか出来ない政府と国民?かなり悲観的
日本には頭脳明晰の方が多くいますよね、その頭脳をなぜ使わないのか?
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/02 12:38:27

>つまり系統体制が出来ていないことを指摘したかっただけ。

日本は歴史のある国なんですよ。システムにせよ何にせよ。
その「歴史」がこの国のよいところでもあり、悪いところでもあります。

カナダやアメリカは、移民の国で、何もないところからシステムを構築し、そこに人が適応して生きています。簡単な例でいうと、北米の道路は、碁盤の目のように配置されていて、とてもわかりやすいですよね。なぜかというと、何もないところから計画をたて、システムに基づいて構築したからです。そして新しい人が入植してきた。

しかし日本は2000年も前から人が住み着いて、そこでそれぞれ別々に生活を送っていました。学校だって、寺子屋からはじまりました。住民はお寺が管理してました。お城ができて統治する人ができても、そこのお城がひとつの国となり独自に統治していました。

言いたいことを判っていただけるかどうかわかりませんが、日本の社会システムのルーツは、地域社会なわけです。戦後いろいろとシステムが変わり、方向としては、一元管理の方向には向かっていると思いますが、それでも今はまだ、昔の地域社会(昔はお寺を中心とした社会でしたが、今は自治体という形にまで統合されています)から発展していったシステムは、その地域では完全に機能しているわけで、全国に散らばる何千何万もの自治体のシステムを統合するのは、これからもまだまだ時間がかかると思います。

どこの国でも何のことにしてもそうですが、何もないところから新しいシステムを作るのは比較的簡単ですが、すでに機能している無数のシステムをひとつに統合するのは非常に難しいです。簡単だと思っていてもビックリするような問題が星の数ほどでてきます。

その昔、日本の銀行が全銀システムをつくって、すべての銀行が同じカードで取引できるようにしたことがありましたが(今では当然ですが昔は銀行同士はつながっていませんでした)あんなデータベースの単純なことでも非常に時間がかかっていました。これに「人」がからみ「法律」や「規則」がからみ「税金」や「手当て」が絡んだら、無視するわけにはいきませんから、ひとつづつ問題をつぶしてゆくしかないのです。

今回の災害には間に合いませんが、日本はやってますよ。数年前に導入された、住民基本台帳カードはその第一歩だと思います。
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/02 14:11:49

非常時には柔軟性があるべき。

こどもたちの受け入れ先も十分ではないのにどうやって住民票を取得するのか。
東日本大震災トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network