jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
東日本大震災
東日本大震災に関するトピックです。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.11
被災した友人よりのお知らせとお願い(参考にしてください)
by from バンクーバー 2011/03/14 07:51:26

仙台にいる知人よりお知らせ



初めに、今回の地震で私の安否に関してご連絡を頂いた方に、感謝申し上げます。
涙が出るほど嬉しいです。
それを踏まえてお願いです。

皆さま、知人などの安否が非常に不安かと思われますが、実際の被災地にいて感じました。
お見舞い電話・メールは極力控えてください!
ただでさえ繋がりにくい天災時なのに、どうやら携帯電波局自体がダウンしており、いつにも増して本当に必要な連絡が本当に取りにくい状況です。
また、電気の復旧が特に宮城では遅れており、携帯電池の消耗もキツイです。※徐々に復旧しつつありますが、遅い。
連絡が取れない方の中には、電池切れの方も多いです。
実際、私も何度も電話着信があり、あっという間に電池切れになり、誰とも連絡が取れなくなりました。
連絡が取れないのでリダイアル⇒回線混雑&電池切れという悪循環です。

改めてですが、心配は本当にありがたいです。
実際に連絡をくれた方、心から感謝しています。本当です。
でもこの事は自分の両親にも控えるようお願いしました。
何卒ご理解ください。


もちろん私以外の知人の安否を気遣う方もいるかと思いますので、今後の参考情報です。

私の見ている中では、テレビでは衝撃的な映像が流れておりますが、津波が来ていない地域(海から遠い地域)では命に別状があるような被害は少ないようです。
ただ、上記の理由から携帯は繋がりにくいです。
もちろん今後この状況が長引くと私も含めて厳しい事に変わりありませんが。

反対に津波が来ている地域(海沿い地域)はかなり厳しい状況かもしれません。
こちらも上記の理由はもちろん、連絡を取れるような状況には無いかと思われます。


下記は今回の地震に関する読み物です。
「電話を控える事が被災地支援」にもなります。
下記にあります災害伝言板や、twitter、このmixiなどを上手く使う事も良い連絡手段かもしれません。
参考にご覧ください。



東北、関東に甚大な被害をもたらした3月11日の大地震。被災地外にいる方は、被災地にいる家族や友人の安否確認のために電話での確認を心がける方も多いと思いますが、このような非常時には、できるだけ不要・不急の通話は控えるようにしましょう。
固定電話や携帯電話は公衆通信サービスであり、限られた設備を多くの人で共用しているものです。

特に災害時には、救援を求める110番、 119番のような緊急通報の確保や、障害者の情報入手、連絡への配慮も必要となるため、利用者全体で、不要不急な通話を控えるなど全体の通信量を皆で協力してできるだけ抑える工夫が必要です。



では、どうしたらいのでしょうか。具体的な注意ポイントは、以下の通りです。

●不要不急の電話は、できる限り控えましょう。

●電話をかける前に落ち着いて待ちましょう。お互いに電話しようとして、受話器を上げている時はつながりません。リダイアル機能で電話をかけ直し続けるのもよくありません。

●お見舞いの電話も極力控えましょう。被災地内での緊急の情報連絡に支障をきたすことがあります。

●電話がつながった場合も、通話はできる限り短くしましょう。

●被災地外から被災地の知人の安否確認をするためには、 「災害用伝言ダイヤル」(http://bit.ly/i6dT9j)を利用しましょう。これは、被災地へ回線接続をしないので、被災地向けの通信量を抑えることができます。逆に、被災地の方は、災害用伝言ダイヤルを利用して安否の発信をお願いします。

被災地外で自分にも何かできないかと思っている人もいると思いますが、電話を控えることで、被災地での通信手段を確保し、被災地を支援することが可能です。枝野官房長官も、11日の記者会見で「電話は最低限に」と呼びかけています。ぜひご協力ください。

また、メールは電話に比べると送受信しやすいようですが、電話と同じく皆で回線を共用しているものですから、メールについても不要不急の送信は控えましょう。

なお、NTTでは、インターネットを利用して被災地の方の安否確認を行う「災害用ブロードバンド伝言板」(http://bit.ly/hwu4TR)も提供しています。ネットが利用できる方は、こちらの伝言板も利用してください。
(記者:シナモン)

参照元:東京大学大学院情報学環・学際情報学府(http://bit.ly/hA7Olt

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/03/14 08:43:14


2011年03月12日
拡散宜しくです。
とりいそぎコピペで。



多くの方の無事を祈ります




<このブログを読んだ方。↓の記事を拡散して下さい。お願いします。>
宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ

災害 が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、物資が原因の新たな災害 が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。

中越地震 では物資が無節操に届き過ぎることで、被災者 が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。

せっかくの支援物資が災害 を起こさないために読んで欲しいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ 物資の送り方○

・1つの段ボールには1つのものしか入れない。

いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。

・段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ 」など。

・重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。

・常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限 の切れたものは入れない。

・お金を送る方がいい場合もあります。

お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。



○ 何を送ればいいか○

避難所 で喜ばれる物資を分類して書いておきます。また、送られると困るものも書いておきます。

ソースは「震災 がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」

食料

喜ばれるもの:飲料水、カップ麺 、お湯だけで作れるレトルト食品 、乳児用粉ミルク 、哺乳瓶

困るもの:野菜や魚などのなまもの 、アイス、電子レンジ で調理しなければならないもの、消費期限 切れ食品

衛生用品

喜ばれるもの:おむつ 、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、

その他

喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ

困るもの:古着 (古着 は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。



医薬品

医薬品 は医師や薬剤師 がいないと配れません。

自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。





本音を言えばモノより金です。

自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。


BONZも義援金を集ってます!



義援金の寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)

http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
東日本大震災トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network