No.991
|
|
なぜカナダ人はアメリカンが嫌い?
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/08 03:14:19

会う人会う人みんな言います。”I hate Amricans!!”って。しかもhateのところ強調して。
実のところはなぜなんでしょうね?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/08 08:16:42

そのカナディアンは、どこ系の人?
出身国など関係なく、アメリカ嫌い?
イギリス系の人は自分の親、祖父母がイギリスから来たということもあり、イギリスに対する思いがかなり強いみたい。イギリスは女王様の国、歴史もあるし長い間世界の先頭に立ってきた国! カナダにいるけど自分らはイギリスの血を受け継いでいるんだ。アメリカとは根本的に違う! と思ってるんじゃないかなぁ。
でも、カナダだってできて200年ほどの歴史のない国だし、違う国の女王様を奉ってるなんて、変だよなぁ。
フランス系の人も同様。われらは由緒あるブルボン王朝の流れをくむフランスからカナダにやってきた。アメリカなんかとは歴史が違う・・・
でも、移民を低い賃金で使ってきたツケが回ってきて? フランス本土は黒人中心に各地で暴動を起こして大変なことになっているよ。
カナダ人のカナダ国に対する誇りや忠誠心が高いのには感心します。でももう少しいろいろな情報源から自国についてのニュースを得、深く洞察した上で、隣国アメリカに対する判断を下すべきかとも思います。
かく言う私たち日本人も、隣国との関係に冷静に向き合い、謙虚に生きていきたいものです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/08 09:18:20

私の周りの一般的な意見としては、「アメリカ人は自分のところが一番だと思ってる」って人が多いです。
あと、隣の国ってよく見えるから、自然とライバル意識があるのかもしれませんね。
私はニュージーランドに長く住んでいたのですが、オーストラリアが嫌いな人が多かったですね。
有能な人がオーストラリアに流れていっちゃうから。
それと同じ感じなのかなって思ってます。
ハリウッドなんかの有名人の中に、カナダ人結構いるものね。
レス1さんと違い、ものすごく浅い一般論でごめんなさい。
私の周りは移民って言ってももう3世とか4世とかが多いので、自分のルーツは知っていても、そこが祖国って意識はない人ばかりなんです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/08 09:58:15

アメリカ人って世界中どこででも嫌われてませんか?
ヨーロッパやなんかでもむちゃくちゃ嫌われてて、アメリカ人なのに、カナダの国旗が付いたバッチやシールつけて歩いてるし、実際、ヨーロッパに旅行に行ったときに、夫が「アメリカ人?」って聞かれて、「いや、カナダ人だ」って答えると態度が急変して、対応がよくなったこともあるし。
特にカナダとアメリカは隣同士だし、その昔はアメリカがカナダの領土をこっそり盗んだり、盗もうとしたり。
近年においてはアメリカがいろいろな圧力をかけてカナダの企業をつぶしたりしてきてるし、今回だって木材の輸入に関して調停で違法だって決まったこともアメリカは無視してるし、狂牛病だってなんか怪しかったし、アメリカ人でさえカナダに移民した言って思ってるくらいだから、カナダ人が"hate"って言ってもおかしくないかとおもいます。
まぁ、アメリカ人にも友達はいるんで、みんな悪いとは思いませんが、頭悪い人多すぎかな・笑?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/08 16:45:02

いわゆる朝鮮人、中国人が日本人を嫌っているのと同じ感覚?
歴史的背景と嫉妬心?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
gsc
from
バンクーバー 2005/11/08 17:00:08

↑のひとへ
>いわゆる朝鮮人、中国人が日本人を嫌っているのと同じ感覚?
歴史的背景と嫉妬心?
全くもって、違います!歴史をしらなすぎるのもいい加減にしたら?
カナダ人が持つプライドというのは・・・この国の持つ歴史を少しでも学べばわかるのでは?
そこら辺が、自分たちをAmericanと一緒にするな!ッてところだと思います。
中国や朝鮮のは、あくまでも「中華」意識というヤツで、
彼らは自分たちのほうが上だと思っているのだから。。。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
毎日が日曜日
from
無回答 2005/11/08 17:27:32

確かにアメリカ嫌いのカナダ人は多いね。
原因は色々あり過ぎて列挙しきれないけど、
今はブッシュが嫌い=アメリカが嫌いって言うのも多いよ。
何てったって自国民にさえ嫌われてるんだから・・・
でも、政治的なことを抜きに考えれば、俺はアメリカが好き。
アメリカ人は一般的な意味でカナダ人より明るいと言うか
気さくな人が多いし、オープンマインドでノリがいい。
ただし、仕事上のディールはタフで時として非常に傲慢!
しかし、カナダ人にとってはそういうところは我慢できない
くらい嫌かも知れないね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
P
from
トロント 2005/11/08 19:33:16

アメリカ政府に不満のある人がカナダに移住し続けているのも一つの理由だとおもいますが・・・ 特に独立戦争後とか
あとアメリカ人が全くカナダに無関心なのも理由でしょうね。国境近くに住んでいるアメリカ人ですら隣の州の名前も知らない人がほとんどですから。
アジアにもそんな国がありますよね? 全く相手にされずに「核兵器つくっちゃった」とかいって一生懸命気を引こうとしてる国が・・・ いや〜カナダは大人の国でよかった。カナダ大好き
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
moe
from
トロント 2005/11/08 19:48:58

ちょっとカタイ話ですけど、やっぱり根本は歴史的な背景ではないでしょうか?
昔、カナダはイギリスの植民地、そして今のアメリカもそうでした。
ですが、アメリカに住んでいた人たちは、独立しようと 本国(イギリス)に反旗を翻したわけです。で、独立戦争がはじまった。
一方カナダは、忠誠心の強い人たちだったので、イギリスに戦争をしかけるなんてとんでもない、とそのまま、争いもなく話し合いでイギリスの植民地から『カナダ』となったのです。
独立戦争の時、忠誠心の強い人たちは、カナダに移動してきたらしいですよ。
という歴史背景からカナダ人は、アメリカ人のこと『戦争大スキ 野蛮人』 アメリカ人は、戦争しないカナダ人のことを『腰抜け 弱虫』とバカにするらしいです。
ま、これは大きな要因の中のほんの一部です。参考までに。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Airport
from
バンクーバー 2005/11/08 21:44:11

歴史的な背景とは異なりますが・・・・
私は空港で働いていますが、やはり空港で働いてる知り合いの全員がアメリカ人は嫌いだといいます。その理由は態度が大きい、マナーマナーと言う割りにThank youの一言も言わないくらいマナーが悪い、注意書きなど目に付くところに貼ってあるのに読みもせずそのくせ逆ギレするとさまざまです。カナダドルからアメリカドルに両替する時には「Give me REAL money!」と言ってお金を頬リ投げるように渡したり、おつりをカナダドルで返せば突然逆ギレで「こんなカナダドルもらってどうしろって言うんだ」と怒るし、これが日常茶飯事で、マナーも何もあったもんじゃありません。空港で働く前はアメリカ人にもいい人はいっぱいいると信じてましたが、少なくとも空港で接するアメリカ人でいい人はあまりいません。それと面白いことにアジア人でもアメリカに住んでる人はやはり自己中で気の強い人が多いので、アメリカで暮らすためにはそういう性格にならないとやっていけないのかもしれませんね。
ただ、私の接してるアメリカ人はあくまでお客の立場の人達なので、アメリカに住んでみたらまた違うアメリカ人の面がみえるかもしれませんけどね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/09 00:15:09

res4さん
>歴史的背景と嫉妬心?
歴史的背景はあるでしょうが、アメリカに対して嫉妬心はないとおもいますよぉ(爆)。
マシンガンを簡単に買えて、医療費保険のない、しかも一国の主が猿の国なんて、誰も嫉妬しないでしょう?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
USA 2005/11/09 01:41:53

私はアメリカに住んでいて、たくさんアメリカ人の友達がいます。
そのうち一人の友人いわく、カナダは医療費はただという制度があるけど、それは本当は良くない。少しのことですぐ病院に行きたがる人が多く、いつも順番待ちがひどい。緊急のときは困る。
それを聞いたとき、確かにそうだなと思いました。
日本だって医療費はただではありませんよね。3割負担です。アメリカも確か2割くらいの負担のはずです。その点は日本とほとんど同じで、それが膨大な負担かといえばそうではないでしょう。医療の研究だってアメリカのほうが進んでいます。
確かに銃を持ってるのは少し怖いですが・・・
そしてアメリカ人はカナダ人の事をナイスな人達と思っています。
その反面カナダ人は本当にアメリカ人嫌いですよね。
それとアメリカ人はアメリカ人である事を誇りに思っている人が多いので、ヨーロッパでカナディアンと名乗っていたという話は信じがたいですが・・・本当なんでしょうか?
私はアメリカ人の性格が好きです。どなたかもおっしゃっていたように、とてもオープンで一緒にいて楽しいですよ。あと、困ってるときにみんな助けようとしてくれますね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/09 02:26:23

>そのうち一人の友人いわく、カナダは医療費はただという制度があるけど、それは本当は良くない。少しのことですぐ病院に行きたがる人が多く、いつも順番待ちがひどい。緊急のときは困る。
それを聞いたとき、確かにそうだなと思いました。
カナダの医療制度に課題はあれど、アメリカの医療制度がカナダよりベターだとは思わないですね。
アメリカ人でさえ、カナダの医療制度を引き合いに出し、自国の制度を非難しているのはよく耳にすることです。
アメリカもそうかもしれませんが、カナダも州によって医療の制度は異なります。確かにカナダの病院で待ち時間が長いのは困ったことですが、緊急の場合は一応、緊急の人から見てもらえることになっています。一応ね。
>それとアメリカ人はアメリカ人である事を誇りに思っている人が多いので、ヨーロッパでカナディアンと名乗っていたという話は信じがたいですが・・・本当なんでしょうか?
この話は有名です。
しかし、実際にそうした人を知ってるわけではないので、なんとも言えません。
トピに戻りますと、昔からお隣同士の国は仲が悪いそうです。
日本と韓国、アメリカとカナダ、イギリスとフランスなどなど、敵対視する国というのはありますが、個人的な恨みではないので、私の知人のカナダ人もアメリカ大嫌いですが、アメリカ人ツーリストなどアメリカンと接する機会があった場合は、とても親切ですよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
from
バンクーバー 2005/11/09 04:46:46

要はコンプレックスだろ。
朝鮮人とチャイニーズが日本に対してもってる程強いとはいかないかもしれないが、
似たようなもの。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
ノースウェスト 2005/11/09 06:50:55

アメリカの医療費負担が2割ぐらい?それって何処の雇用主の保険ですか?。アメリカにはカナダや日本にあるような国民健康保険はありません。ですから金が無い奴、小企業に勤めている人、または学生は自分で金を払って保険会社に入らなければなりません。保険を持てない人間がわんさか居ますよ。
カナダの健康保険制度のほうが優れていると思いますがね。全ての人間が平等に医療にアクセスできる.アメリカは、生活保護を受けない限り、病院にすらいけないのですからね.それからアメリカ人がフランスやヨーロッパを旅行する時はアメリカ人であることを隠すって言うのは本当です。貴方はアメリカ人が大好きでしょうが、世界一般の人間はアメリカ人よりカナダ人が好きだといいますね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
from
無回答 2005/11/09 08:56:22

カナダの歴史って、何かあったっけ?メープルシロップ?w
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 10:35:16

私の友達もアメリカ人が嫌いって言ってました。ナゼって聞くと、「ヨーロッパとかに旅行に行くと、いつもアメリカ人と間違えられるから。だから間違えられないように、バックパックにカナダの国旗をわざとつけるの」って言ってました。それって嫌う理由にはなってない気がしたのですが。ちょっとした面白い話でした。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 10:48:35

そうですよね、アメリカで小さな手術でも受けようものなら何百万円もかかるみたいな話はよく聞きました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 11:31:25

なぜなら
カナダ人を韓国人とすると、
アメリカ人は日本人だからです。
つまり、負け犬が「嫌いだ!嫌いだ!」と吠えているのです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 12:09:03

私の義理の母が、娘が結婚してアメリカに移り住んだのを機に、自分もアメリカ移住する準備をしていたんですが、やはり医療保険のことがネックで移住は取りやめになりました。
彼女は軽い持病があるのですが、カナダなら一般の治療・手術に別途費用がかかることはないし、やはりその差は大きいです。
アメリカはお金持ちには医療保険も含めて選択肢もたくさんあり、お金さえあればとてもいい国だけど、庶民にはドライな部分が多いと聞きます。
特に医療なんて、皆がある程度平等に受けられるものであるべきだと思うし、この前のハリケーンでも貧困層の現状が浮き彫りになってましたよね。
ところで私の場合、オセアニアのとある国に旅行した時「あなたの英語はアメリカ英語に近いね。カナダから来たの? カナダといってもアメリカと隣り合ってて同じ国のようなものだし、アメリカに似てるからカナダも嫌いだ」と言われたことがあります…。
ものすごいとばっちりを受けた気分でした。
またヨーロッパのとある国で実際見た光景では、レストランでアメリカ人ツアー団体が「アメリカから来たんだよ〜」と言って地元の人に握手を求めていましたが、地元の人たちは握手の手を出してませんでした。
アメリカを嫌わない国って、逆に日本ぐらいのもの?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 13:02:50

アメリカのPropaganda: やられる前に打て、尋問は後、死人に口無し。 God bless America! 50%以上のアメリカ国民は広島・長崎原爆は正しかったと今でも思っている。 不可解な行動はカナダ人は全て知っている。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/09 15:40:10

>カナダ人を韓国人とすると、
アメリカ人は日本人だからです。
つまり、負け犬が「嫌いだ!嫌いだ!」と吠えているのです。
あのぉ。。。じゃぁ、別にカナダ人を日本人としてアメリカ人を韓国人としてもいいんですよね(爆)?
何の根拠もないことを書く人がいるモンですね、あなたはアメリカ人ですか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
Huckey
from
ns 2005/11/09 16:08:19

自分の友達はアメリカは嫌いじゃないけどBush大統領が嫌いって言う人がいっぱいいますよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 17:24:43

韓国の人も親米ではないかなと思います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
バカチョンカメラ
from
無回答 2005/11/09 17:30:19

Res21.>また、在日の登場でつか?
在日なんだから朝鮮語使えばいいのに・・・
チョン校で習ってんだろう。
紛らわしいから海外に出てまで日本語使ってんなよ。
お仲間いっぱいいるんだからよ。 ケッ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/09 18:37:47

res24
ごめんね。私は日本人なの♪
私は前のレスの人の根拠のない書き込みに、カナダ人は別にアメリカ人をうらやましがってなんかいないよ、逆でもいいじゃん?
ってつもりで書いたんだけど、日本語の読解力がなかったのかな?
それとも英語の勉強のし過ぎで、日本語が退化したとか(笑)?
どちらにしても、あなたの心の狭そうな投稿は、あなたの今の生活をそのまま映し出してるみたいで、かわいそうになってしまいました♪
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 21:10:30

↑あなたも大人気ないね。
同じ穴の狢 かわいそ
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/09 22:17:14

RES21と25は頭悪いですねー。
アメリカは世界一の経済大国、日本は世界第二(アジア一)の経済大国。それぞれお隣の国のカナダと韓国との関係の話だから、RES21のように「カナダ人を日本人としてアメリカ人を韓国人として」はいけないのです。立場が違います。おばかちゃんだねえ。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 01:45:50

前にも書いたが、
古今東西隣の国同士で仲がよかった例は無い。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
カムループス 2005/11/10 03:14:27

res16さん、私の同僚が全く同じ事を言ってました。どこに行ってもまずアメリカ人と思われるそうです。それが嫌みたいですね・・・
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/10 09:20:46

なんでもいいけど韓国人嫌い。それだけ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/10 12:45:35

個人的な見解と言うか良く言われるのがアメリカはカナダも
同じ扱いとして考えるパターンがあると思います。
特に感じたのがビジターで来米、来加した時は感じた。
アメリカのビジター滞在って3ヶ月じゃないですか!?
しかし、その後カナダに入って米国入国後3ヶ月後に戻ると
「おいおい、期限切れてるやん!?」なんて言われる。
「ちと待て!!なんでや。カナダの印鑑あるし、カナダ何日滞在OK
書いてるやん」と私は言う。たまに知らんアメリカ人はこんなです。
アメリカと北米は同じ(要はカナダはアメリカの植民地)みたいな
言い方をするイミグレもおった!!やからカナダとしての国権を
認めないようなとこがアメリカにはある気がします。
これはあくまで米国とカナダの事なんで私はこの問題以外は
傍観者ですが、どちらの国が好きと言えば、
米国のオレゴン州が好きなんでカナダより米国好きと
個人では感じてます。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 12:57:41

アメリカ人個人よりも、アメリカの政策自体が嫌いです。
またアメリカ人にはカナダを「アメリカの弟分」と見下げている人もいて、そういう人にはうちの旦那は腹が立つみたいです。
アメリカは自分の国に入ってくる外国人には指紋だの写真だのと言いますが、自分の国民がカナダのバンクーバーに来て人を傷つけたり、悪いことをしているのが分かってんのかなー。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 13:34:03

随分と認識不足で書き込んでる。
指紋一つにしても、アメリカの運転免許証は写真と指紋両方撮られ、それがちゃんとそのままライセンスに、見た事もない様だ。
アメリカは第3国みたいな未開発の国ですか?
子供みたいな認識不足の↑、話にならん。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
USA 2005/11/10 17:17:02

私は政府がどうかは別としてアメリカ好きです。アメリカ暮らしが長かったし、友達もいます。カナダにも友達はたくさんいますが、カナダだけに滞在している方達はどうやら洗脳(?)というかカナダ人の考え方に似てきている方が多いように思いました。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
私も一言
from
アメリカ 2005/11/10 17:40:55

アメリカの運転免許証に写真は載せますが、指紋はとられませんよ。偉そうに他人に教えてあげるほどの事じゃないけどね。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 18:05:32

私はキャルフォーニアに5年滞在しました(管理職の仕事で)
当時、キャナダの免許をアメリカ(CA州)にスクラッチから取り直しで、その際写真と指紋撮られ、それがそのまま免許証に写ってます。よーく観てください、顔写真の下に指紋が写っています。
カナダに帰ってBC州に書換えましたが、その際CA州のは取り上げられなかったので今でも持っています。
確かな証拠があるから書いたのですが、あなたは免許持ってるのでしょうか?あなたがどの州にいるのか知りませんが、CA州ではそうです(でした)、そして数年後の免許更新はメイル交換だけで、出向く必要は全く無く、新しい免許(全く同じ指紋付き顔写真)が送ってきました。
最近CA州は指紋取らないのかどうかは知りません。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
ゆうな
from
バンクーバー 2005/11/10 18:43:10

上の人、キャルフォーニアとかキャナダってのウケました。
確かに発音をなるべくそのままカタカナにしたらそうですもんね(笑)
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 19:16:21

私もうけましたwでも掲示板に書くときは普通に日本語でカナダなどでいいと思います★それがいやならCANADAとか・・・
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/10 19:57:01

私もカリフォルニアに滞在していたことがありますが、免許を取るときに指紋、とられましたよ。そして免許証にも指紋うつってます。州によって違うのかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/10 23:14:12

ほんとだね、キャルフォーニアとキャナダってウケる(笑)。
したのほうにはカナダって書いてるんだけどね。
しかも(管理職の仕事で)って、不要なインフォメーションまで付いている!
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 23:16:10

>またアメリカ人にはカナダを「アメリカの弟分」と見下げている人もいて
いやいや、ちがうって、アメリカ人って、カナダをアメリカの州だと思ってる人が結構いるよ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/11 00:12:32

>いやいや、ちがうって、アメリカ人って、カナダをアメリカの州だと思ってる人が結構いるよ。
いるいる(爆)。
旅行とかでアメリカ人とかと一緒になると笑えるよぉ!!
自分はテキサスの○○(小さな町)からなんだ、知ってるだろう?って、知らないっていうと馬鹿にしたような態度で知らないのかい?
じゃぁ、カナダのサスカッチワンって知ってる?ってきくと、知らないよどうせ小さな町だろ?って(笑)。あはは、州だぞっ(怒)!
USAの上にある国は?って聞かれてアラスカって答えたアメリカ人もしってるぞ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
キャナダのヴェンクゥーヴァァー 2005/11/11 00:42:15

|
|
|
|
Res.44 |
|
by
教えて
from
無回答 2005/11/11 03:42:06

アメリカは、州によっていろいろ違いますからねぇ。
ところで皆さんアメリカの免許を取るのって簡単なんですか?私もワシントン州の免許取りたいんです。住みませんが、わかる方おしえてください。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/11 11:29:26

Res.44↑さん、
何処に住んでるのですか?
その地に住んで生活するから免許が必要、これは常識ではないですか?
Washington州に住むのなら、ここで聞くより直接州の管轄で聞いたらどうですか?
免許取得が簡単かどうかの問いは各個人違うと思います。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/11 19:02:00

思うに、カナダ人が特別アメリカを嫌う理由なんてないですよね。隣の国でいろいろ比べられたり、そういうものから来る嫉妬なのではないでしょうか?
だって確かにアメリカ人は自分達が一番と思ってる!って言ってる人多いですがそれがカナダ人にとってどう悪いんでしょう?
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
〜
from
無回答 2005/11/11 19:23:42

いえいえ・・・歴史的にアメリカに不満のあるアメリカ人が逃げ込んだところがカナダなんですよ
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/11 22:21:43

↑違うよ、
ベトナム戦争の召集を拒否した米非国民が英語の国カナダに逃げたのです。
メキシコでも良いのに、言葉が解るカナダが都合よかった。
カーター大統領の時、その非国民(全部かどうか知らないが)確かパードンされたような?
カナダ市民権とったアメリカ人も沢山いる。
間違い聞きかじりの書き込みは止めなさい。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
~
from
無回答 2005/11/11 23:14:56

>カナダ市民権とったアメリカ人も沢山いる。
何が「違うよ」なんですか? 自分でもみとめてるじゃん! それに独立戦争後のアメリカからの移民はどう解釈する? イラクの戦争の時も反対派がカナダに移民申請してるじゃん(拒否られたけど)!
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 03:46:34

結局、つまるところ、カナダの人はやっぱりアメリカに対して少なからずとも嫉妬のようなものがあるのでは?アメリカがカナダの事を知らないからと言ってそれを不満に思っている人が多いのは事実です。私のカナディアンの友人たちは確かにそう言ってました。
アメリカに不満のある人達が逃げてきたとか、そういうのは過去の話で、先祖代々それが今でも語り継がれているとも思いませんし。
アメリカは大きな国です。アメリカ人の中には、海外旅行をしたことのない人もいます。ひとつの国にいながら、いろんな違ったものを見ることができるからです。そういう国に住んでいるんですからあまりカナダの事を知らないのは仕方ないかもしれませんよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 07:54:20

アメリカは超資本主義の超物質主義の見本で、金の為なら地球の環境汚染もまったくお構いなし、金さえあればどこの国も支配できると思っているような行動が問題で、それが各国(サウジ以外)に嫌われている理由です。
ただやはり経済力があるので、みな何も言えないのです。
カナダは州によって違いはあるものの、福祉の充実や労働者の保護を目標としている州が存在する分、アメリカのような超弱肉強食で、金の無いものは野垂れ死にしかない国とは、国の方針事態が違うのです。
私はパリスヒルトンとか良い例だと思います。確かに見かけは(好みはあっても)いいからモデルという職業かもしれません、でもヒルトンという名前のもと、何様のつもりなのか?って行動(今回の自動車事故に関しても)ですよね。そういう大金持ちの子息場ばかりじゃないけど。それに何百万や何千万もかけての整形。外見ばかりこだわって、たとえサイボーグのような超不自然な顔になっても、それでも外見命の傾向。異常ですよ。キレイでいたいのは誰でも一緒だけど、その年齢にあった美しさってある事に気がつかないようで、人間の自然の摂理に逆らっているアメリカ人。もちろんそれに反対しているアメリカ人もいるけど。
私の周囲のカナダ人は、そういったアメリカの超物質主義を醜く思っているし、金の為に環境汚染を無視するブッシュが大嫌いだそうです。多くの親戚がアメリカの大都市にいますが、そんな傾向しみじみと感じます。
本当にブッシュどうにかして欲しい、そしてそれを支持する保守派どうにかして欲しい。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 08:30:58

韓国で行われる何かの会議の為にでブッシュはプサンに行くそうですが(既に行っているのかな)テロを恐れて潜水艦で眠るそうですね(笑)
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 22:40:00

カナダ人に限らず、アメリカ嫌いな人種は多いよ。
オーストラリアやニュージーランドで出会った友達もアメリカ嫌いな人がほとんどだったよ。
アメリカ人の友達のほとんどが、「アメリカ嫌い」ってよく言われるって言ってた。
私もカナダ人だけど、やっぱりアメリカは嫌いです。
人じゃなくて、国のやり方がね。
アメリカ人でも友達は友達。
逆に私がカナダ人って知らないアメリカ人の友達とそうゆう話してて、"We hate Canadians."って言われた事もあったし。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 22:41:47

>アメリカに不満のある人達が逃げてきたとか、そういうのは過去の話で、先祖代々それが今でも語り継がれているとも思いませんし。
いやいや、ブッシュが再選した時点でカナダに移民申請してきた人多かったらしいですよ。実際に3人ほどしってます。
>ひとつの国にいながら、いろんな違ったものを見ることができるからです。そういう国に住んでいるんですからあまりカナダの事を知らないのは仕方ないかもしれませんよ。
あのぉ、カナダでもいろんな国の移民がいるんでそんないいわけは通じないでしょう?
無知は無知。「無知なのにずべてを知ってるアメリカ人」って態度をとるアメリカ人が多いから嫌われるんでは?
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/13 01:30:47

res50は小学生かなんかか?
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/15 16:16:26

イラクからアメリカは早く撤退すること。
もちろん膨大な賠償金と謝罪をこめて。
それにしても日本はもう半世紀以上前のことをうだうだ文句を隣国に言われているのに
今でも他国に侵略戦争をしているアメリカは謝罪も賠償金も払わないのでいいのかね?アメリカはベトナムにだった謝罪も賠償金もはらっていないのにな。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/11/23 19:21:09

米大統領「アルジャジーラ攻撃を」 大衆紙報道 英首相との会談メモで波紋
【ロンドン=蔭山実】ブッシュ米大統領が昨年、ホワイトハウスでブレア英首相と会談した際、反米報道が目立つとしてカタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」を攻撃する計画を持ち出したが、ブレア首相から「国際社会から大きな反発を受ける」と制止されたことが、英首相官邸の極秘メモで明らかになった。二十二日付の英大衆紙デーリー・ミラーが報じたもので、メモを見た人物は同紙に「大統領の言葉遣いは大まじめだった」と話している。
同紙によると、メモは数ページで、昨年四月十六日のホワイトハウスでの両首脳の会談内容を書きとめたもの。五月に、ある労働党の前議員の事務所に届けられたが、前議員は公になるのを避けるため、首相官邸に返したという。
同紙はメモを持ち出したとみられる首相官邸の職員と、前議員にメモを届けた前議員の関係者の二人が、守秘義務違反などで訴追され、来週にも出廷すると伝えた。
問題のメモについて、首相官邸は「漏洩(ろうえい)した文書に関してはコメントすることはない」と一蹴(いっしゅう)。ホワイトハウスも沈黙を守っている。
ただ、労働党内部からもイラク戦争に反対している議員は、メモの公開を首相官邸に要求。またアルジャジーラも「報道が事実かどうかを確認する必要がある」との声明を出している。
(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000011-san-int
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
日本 2005/11/24 17:00:07

アメリカはそこまで狂っていたのか。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/28 11:34:04

|
|
|
|
Res.60 |
|
by
米はイラクから撤退せよ!
from
無回答 2005/12/01 14:58:37

イラクでは何万人という民間人が
アメリカ兵の誤爆やら誤射で殺されている。
アメリカではそんなことよりも自国民が二千人程度戦死したことで大騒ぎ。
日本も叱りとは情けないな。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
ブッシュの悪策略看破だぞ
from
無回答 2005/12/03 03:36:26

米軍は、イラクに駐留する約16万人の兵力を来年中に約10万人まで段階的に削減する計画を練っている、と伝えられている。大統領演説は、それを追認したともいえる。
しかし、「出口戦略」の中身をみると、これまでの対応の矛盾とともに、今後への疑問も見えてくる。
そのひとつは、イラクを対テロ戦争の主戦場だとしながら、実際に戦っている「敵」のほとんどは、旧フセイン政権の残党を含むイラク人スンニ派の武装勢力だ、と認めたことである。大統領はこれまで、国際テロ組織アルカイダとイラクで戦っていることを強調してきたが、敵の主力がイラク人であれば、対テロ戦争の大義名分は失われたも同然だ。
二つ目は、米軍が訓練したイラク治安部隊の兵力が10万人規模に達し、治安の回復が各地で進んでいる、としていることだ。ところが、この兵力はさまざまな利害関係を持つ民兵組織が主体であり、イラク再生を支えるどころか、内戦を引き起こす危険さえ秘めている。
三つ目は、新生イラクが「自由で多元的な連邦国家」となるとしたものの、その先行きが不透明なことだ。イラクの各政党は、イスラム教の位置づけや連邦制度の是非について、合意しているわけではない。多数派のイスラム教シーア派が主導権を取り、イスラム原理主義色を強めることになれば、ブッシュ大統領の掲げる「民主的なイラク」から遠ざかる可能性もある。
「イラクから何とか抜け出たい」という焦りは、大統領の演説から伝わってくる。だが、米軍の存在が、反政府勢力に対する掃討作戦のような形で、逆に事態を混迷させてきた現実もある。役割が終われば出て行くという論理は、こじつけという印象をぬぐいきれない。
正しい「出口」を見つけるには、もっと工夫が必要だ。駐イラク米大使は、大統領が敵視するスンニ派各勢力とも極秘に接触していると伝えられている。同大使は、イラクのシーア派に影響力を持つイランの協力をもっと取り付けたい意向だ、とも米紙は報じている。こうした「裏技」も有効だろう。
イラクは、国民議会選挙を15日に控えている。イラクの各派が一致して求めている撤退の具体的な道筋など、より明確な「出口」を内外に示すことが必要だ。
|
|
|
|
Res.62 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.63 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/08 17:19:12

ライスって女はますます悪人面になってきたな。
米国務長官、独首相と会談 「秘密収容所」説明せず 関係に微妙な影響も
【ベルリン=黒沢潤】ドイツのメルケル首相は六日、ベルリンの首相府で、欧州訪問中のライス米国務長官と会談。双方はシュレーダー前政権時代に悪化した米独関係を強化することで一致した。ただ、ライス長官は米中央情報局(CIA)が東欧などに秘密収容所を設置し、テロ容疑者を航空機で移送した疑惑の詳細については説明を避けたことから、今後の米独・米欧関係に微妙な影響を与えそうだ。
メルケル首相は会談後の記者会見で、「米国は親しいパートナーで友人だ」と強調。一方、ライス国務長官も「われわれは両国関係の基礎を強化したい」と米独関係の立て直しに意欲を見せた。
冷戦時代を通じて強固に築き上げられた米独関係は、シュレーダー前政権がイラク戦争に反対したことで悪化したが、メルケル首相は対米協調路線を明確にしているため、米国の期待は高い。
ただ、メルケル首相は会見で、「二十一世紀の脅威に対処するには国際法を順守しなければならない」とも述べ、CIAが設置した秘密収容所へのテロ容疑者の移送にドイツの空軍基地などが使用されたとの疑惑について、米国を間接的に批判した。
一方、米ABCテレビは五日、CIAがポーランドとルーマニアで使用していたとみられる収容所を長官の歴訪直前に閉鎖し、国際テロ組織アルカーイダの幹部十一人ら収容者全員を欧州外の施設に移動したと報じた。
長官は記者会見で、レバノン系ドイツ人が二〇〇三年にマケドニアからアフガニスタンに移送され、約五カ月間、不法に拘束されたとの報道を取り上げ「テロ対策で間違いがあれば、ただちに対応する」と述べたが、ABCテレビの新たな報道内容を含む疑惑全体の解明には言及しなかった。
メルケル首相も「長官を攻撃するのは対米関係改善に向けて得策ではない」(独誌)との判断から、踏み込んだ説明を求めなかったもようだ。
ただ、ドイツでは反米意識が根強く、疑惑への明確な回答を求める声は少なくない。メルケル政権が疑惑に毅然(きぜん)と対応しなければ、自身のイメージダウンにつながりかねず、対応が注目される。
ライス長官は六日午後、ルーマニアに移動し、米軍基地の設置協定に署名する。
(産経新聞) - 12月7日2時42分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000011-san-int
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/09 03:11:23

在日米軍は9日、東京・羽田空港で今年10月17日に、着陸機を無線誘導する「計器着陸装置(ILS)」の周波数に別の信号が混信したトラブルで、原因は横須賀基地に停泊中の艦船が発した信号だったことを明らかにした。
同空港の混信トラブルは、同月21、25日にも発生しているが、在日米軍ではこれらトラブルについては、「米軍は無関係」としている。
調査によると、17日の混信は、米軍艦船から発艦した軍用ヘリコプター用の誘導信号。在日米軍では横須賀港内でのヘリ発艦は行っていないが、この日は整備上の理由で出発が遅れ、入港後に発艦したため、羽田の施設と混信したという。
(2005年12月9日19時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051209i112.htm?from=main1
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/09 03:14:36

ジョン・レノンはアメリカでアメリカ人に殺されたんだな。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/10 03:34:02

【ワシントン=貞広貴志】イラク駐留米軍が、資金を提供してバグダッドに記者クラブをつくり、復興事業などの取材便宜を図っていたことが明らかになった。
9日付米紙「USAトゥデー」が伝え、米軍幹部も認めているという。イラクでは米軍が報道の素材を地元紙などに提供し、掲載料まで払って報道させた疑惑も事実調査中で、米軍による地元メディア工作の一端が明るみに出つつある。
同紙によると、昨年できた「バグダッド記者クラブ」は米軍が資金負担したもので、報道用資材や通訳も米軍の費用でまかなった。イラク人の地元記者は、水道施設の改修などを報じると25〜50ドルの報酬が米軍からもらえたと証言した。
米軍は一定の費用提供は認めた上で、「好意的な記事を書くよう要求したことはない」と強調している。
(2005年12月10日19時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051210it11.htm
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/12/11 17:22:50

前CIA長官らを提訴 独男性、テロ容疑者と誤認
【ワシントン6日共同】テロ容疑者に間違われ、米中央情報局(CIA)に5カ月間も拘束され拷問を受けたなどとしてレバノン系のドイツ人男性ハリド・マスリさん(42)が6日、テネット前CIA長官らに謝罪と慰謝料の支払いなどを求める訴訟を米バージニア州アレクサンドリアの連邦地裁に起こした。
「誤認拘束」を理由に外国人がCIAを訴えるのは異例。秘密収容所設置疑惑とも絡み、注目を集めそうだ。
マスリさんはワシントンで提訴の記者会見を予定していたが、入管当局に入国を拒否され、会見は実現しなかった。
(共同通信) - 12月7日10時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000070-kyodo-int
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
華
from
トロント 2005/12/16 07:58:16

ウチの子供がハイスクールに通っていますが、授業ですでにアンチーアメリカンという感じで話されているようです。私たちはアメリカよりもカナダを選び、ここに来て4年です。先生たちの話で子供たちも洗脳されて、アメリカ人はこうこう、という感じで話しています。子供たちはアメリカ国籍を持っているのですが、そのことについては黙っているようです。でもいい加減なカナダの側面を見るにつけ、アメリカの方がレベルが高いと思っているのは私だけではなさそうです。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
USAの実態かな
from
無回答 2005/12/19 15:58:50

本当は自由が無かったアメリカ占領軍時代の日本
講和の日]「『主権回復』の重みを忘れまい」
きょう28日は、日本の「主権回復の日」、あるいは「独立回復記念日」として位置づけることが出来る。
日本が連合国軍総司令部(GHQ)による占領から脱して、主権を回復したのは、1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効した日である。
今年は、戦後60年の節目の年と言われる。しかし、最初の6年8か月は占領軍の統治下にあった。
「言論の自由も思想の自由も、結社の自由も、なんにもない」「あの6年間の苦しさは、今の40代、30代の人たちにはおわかりにならないと思います」
サンフランシスコ講和会議で日本全権団事務総長を務めた西村熊雄氏は、占領について、条約発効から四半世紀を経た1977年、雑誌の対談でこう語ったものである。
今日、占領期の記憶の風化はさらに進んでいる。歴史を改めて振り返ってみることが必要だろう。
GHQによる占領の時代、日本は徹底した言論統制下に置かれていた。極東国際軍事裁判(東京裁判)に対する疑問や批判は封じられた。被告全員を無罪としたインドのパル判事による判決書は、刊行が禁止された。
広島、長崎への原爆投下に関する言論はタブーとされ、原爆で亡くなった文学者の追悼会すら解散させられた。
政府主催の全国戦没者追悼式典も、主権回復によって初めて実現した。
日本が外国から命令され、強制されることのない権利、つまり「主権」の問題を考えるならば、1952年4月28日こそ、本当の戦後の始まりだったと位置づけられるだろう。
もっとも当時は、左翼勢力が、ソ連など共産圏諸国を含む全面講和を主張し、猛烈な反対運動を展開していた。東西冷戦を背景に国論が割れ、とても4月28日を祝日として、国民がこぞってお祝いするような状況ではなかった。
だが今や、講和論争ははるか過去のものとなった。講和条約の意義を否定する議論はほとんど聞かれない。
今後、4月28日を「主権回復の日」とすることについて、祝日にする可能性も含めて、大いに議論してみてもよいのではないか。
4月29日を「昭和の日」とする祝日法改正案が衆院を通過し、近く参院で審議される。法案が成立し、さらに4月28日が「主権回復の日」となれば、歴史にかかわる記念日が続くことになる。
日本の近現代史と、今後の歩むべき道を考える機会となるはずだ。
(2005/4/28/01:30 読売新聞
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
日本 2005/12/26 01:54:04

↑嘆かわしく酷い現実だねえ。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
日本 2005/12/28 17:59:39

女性米兵がひき逃げ、逮捕も「公務中」で即日釈放
米軍厚木基地(神奈川県)所属の女性水兵(23)が東京都八王子市でひき逃げ重傷事故を起こして逮捕され、日米地位協定などに基づき即日釈放されていたことが28日、分かった。
警視庁八王子署の調べによると、米軍の女性水兵は22日午後1時ごろ、八王子市大谷町の国道16号交差点で、横断歩道を渡っていた小学校3年の男児3人をワゴン車ではね、1人に鎖骨骨折などの重傷、2人にも足などに軽傷を負わせた疑い。
水兵はそのまま逃走したが、同署員が約30分後、現場から約1キロ離れた路上でワゴン車を発見。水兵が容疑を認めたため、業務上過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。
米軍から22日夜、水兵が横田基地に備品を取りに行く軍の公務中だったとする「公務証明書」が出されたため、日米地位協定に基づいて釈放した。
男児たちは青信号で横断中だったとの目撃情報もあり、同署は任意で捜査し、水兵を業務上過失傷害などの疑いで書類送検する方針。
日米地位協定は、米軍の公務執行中に発生した事件・事故の裁判権は「米軍が第1次の権利を有する」としており、米軍が裁判権を放棄しない限り、水兵は米軍法会議で裁かれる。
◇
日米地位協定を巡っては、米兵がらみの事件や事故が起きるたびに見直しを求める声が上がっている。
1995年9月、沖縄県で起きた米兵3人による小学生女児暴行事件では、引き渡しを求めた日本側に対し、「米軍が身柄を拘束している場合、日本側が起訴するまでは、容疑者の身柄を拘束できる」という条文を盾に、米軍は引き渡しを拒否。事件発生から25日後に3人が起訴された後、やっと日本側に引き渡した。
また、昨年8月に同県内の沖縄国際大構内に米軍ヘリが墜落した事故では、県警が現場検証を行おうとしたのに対し、米軍は、わずか10分の写真撮影を許可しただけで捜査員を閉め出し、機体の残骸(ざんがい)を撤去した。
(読売新聞) - 12月29日1時37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000117-yom-soci
|