No.9544
|
|
45歳の彼のマミー発言って、
by
無回答
from
ビクトリア 2012/10/29 23:32:49

今付き合ってる45歳の彼とその家族と
ご飯に行きました。
彼のお母さんの後ろに、人が立っていて、
通路を知らない間にふさいでいる彼のお母さんに声をかけた彼。
MAMMY
マミーって、普通、子どものいうことじゃないでしょうか?
マザコンの彼からのMAMMYという発言、
びっくりしてしまいました。
これって、普通にあることでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 00:25:11

まずは・・・、スペルはMommy" ですよ。
本題については、ウチの主人は、あなたの彼と同年代ですが、やはり"Mom"ですね。
"Mommy" なんて、ウチの15歳の息子でも言いません。
特に人前では。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 02:36:56

この彼は、マザコンなので、おなたは即刻、わかれるベきだ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 02:44:18

>まずは・・・、スペルは�Mommy" ですよ。
Mammyというスペルもあるのです。人の間違いを正そうとする前に辞書をひくくせをつけたほうが良いと思いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 09:40:23

どうでもいいですけど、スペルなら Mummy(主にイギリス英語) もありです。Mammy, Mommy, Mummy お好きなものをどうぞ。
英国のチャールズ皇太子が、先日の式典のスピーチでエリザベス女王のことを Mummy と発言したことについて記事になっていましたが、イギリス的には上流階級になればなるほど、親を子どもの時の呼びかたで呼ぶ時期が長いんだそうです(知りませんでした)。それでも63歳にもなって?というのが記事の趣旨のようですが、いずれにせよ、皇太子がスピーチで言ってもおかしくない(ちょっとネタにされるくらい)のであれば、そういう人がいてもおかしくないってことじゃないでしょうか。
http://www.guardian.co.uk/uk/shortcuts/2012/jun/05/one-wants-ones-mummy
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 10:55:36

でも、辞書によると、Mammyには『黒人ナニーへの蔑称』の意味が昔あったんだそうですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/30 12:28:40

↑南部訛り=黒人=ナニーをしてる人が多かった、から、南部の奴隷時代にはそういうイメージがあったというだけで、だからといって母親=mammyが間違いではないです。
いわば訛りですから、アメリカ南部だけでなく、アイルランドでも Mammy とつづります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 12:35:28

私の周りでは、30,40代男性は、Motherがやっぱり多いな。
電話かけてる時でも Hello,Mother・・・・って言ってるし。
あとその年代の女性は、Momかな。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/30 12:55:56

育った家庭によるのかもしれませんが、私の中では、mother と呼ぶのは比較的かたいイメージがあります。
私の周りでは、mom が一般的ですね。お父さんは dad
映画でも、お母さんに電話とかするシーンって結構ありますが、たいてい Hi, mom! じゃないですか?
ちょっと下町系の映画だと、Hi ma! みたいなのもあるし、mama というのもあるし。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/30 13:04:36

母親の呼び方よりも、45歳にもなって結婚もしていない甲斐性の無い男と言う事のほうが大問題だと思う
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/30 13:09:16

↑あはは。ちょっとそれは、先入観入りすぎじゃないですか?
特にカナダは日本と違っていろいろなライフスタイルがありますからね、
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 14:24:24

momは普通だけど、Mommyは駄目でしょ。笑 45歳で幼児のような言葉使いは。。。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 18:26:24

mummy(ミイラ)という意味で
「このミイラ!さっさと動けよボケェ!!」
と言ったのかも。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 19:36:10

スペルにこだわって申し訳ないですが...
Mammyは間違いではないですが、一般的に使われているか?...と言ったら、使われていないと思います。
ちなみに、カナダ人旦那・子どもたちにも確認しましたが、
「Mammy? 何でそんなこと聞くの? まるで論外...」
って感じでした。
それに、いくら昔のこととは言え、黒人への蔑称として使われていた過去があるのなら、好き好んで使わないほうが良いのではないかと思います。
(アイルランドでは使われているとも言われていましたが、ここはカナダですので、そのことは関係ないのでは?)
トピ主様が(このスペルを)使われていたので、やはり今後の参考のためと考え、再度レスしました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 20:24:41

トピずれしすぎじゃない。スペルはもういいよ、くどい。
mommyは普通子供がいいますよ。大人はmomはいいますが、mommyは聞いたことない。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/30 23:01:43

Oh Mommy Mommy Mommy.... みたいな感じでふざけて言ったとかは、ないですか?
「おかあーちゃん、そこ邪魔だよ。もー、母ちゃん」みたいな?
おチャラケてじゃなく、普段から、マミーと呼んでいたら、相当ヒクけど。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/31 14:53:03

15さんに同意。
「もう、ママってば…」とか「(うるさいなぁ)はい、はい」というような意味で Oh, Mommy とか Thank you, Mommy とか Yes, Mommy なんていう場合ありますね。
文字通りに受け取るだけでなくて、その場の状況からニュアンスが読めたりすると思いますけれど。
あとは、親がものすごく年取っていたら、マミーと呼んで甘えたフリをしてあげるのもやさしさかもしれないですね。やはり、毎日それをやっているような人はいないと思いますけど。
それより、自分が付き合っている人の行動を掲示板で聞かなきゃ、それがおかしいのかどうかもわからないほうが変だと思いますけど。
マザコンなら態度でわかるだろうし、気になるなら2人になったとき「マミーって呼んだけど、あれはジョーク?」って直接聞けばいいのに。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/31 16:59:55

一緒に住んでなくてその人に仕事があるなら普通です。
一緒に住んでたらちょっとヤバいですが。
仕事も無いなら逃げましょう!
|