No.9326
|
|
★外国人から見た 「日本の奇妙な食べ物」 トップ10
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/29 21:19:14

■10位:甘いか太郎
記事では、「日本では泳ぐものならなんでも食べる」と言っています。
島国ですから海産物が多く食べられることは不思議ではありませんが、猛毒のフグなども食べるというのは驚きのようです。
また、甘いか太郎は、めんたい味やキムチ味などがあることが面白いようです。
■9位: チーズドリンク
飲むチーズや飲むヨーグルトなど、そのままの形で食べないのをかなり不思議に思うようです。
記事では、「おそらく日本の子どもの多くはは、チーズの本当の形を知らないかも」と言っています。
確かにチーズのホールケーキのような原型をみることはほとんどないですね。
チーズドリンクは、日本でもあまり知られていないかもしれませんが、『蔵王チーズ ザオーホワイトチーズドリンク』などがあります。
■8位: 汗がバラの香りになるガム
昨年発売されていたクラシエフーズの『オトコ香る。ガム』。
日本人は混雑する電車で過ごす時間が多いので、こんなガムが売られていると驚きの反面、納得もしているようです。
■7位:ふわふわクリームの『コロン』
『collon』は、日本では長年愛されているお菓子ですよね。
記事では、「臓器の名前がお菓子につけられている」とたいへん驚かれています。
「もしあなたがお菓子会社の社長で突然、クリームの詰まった筒状のお菓子を提案されたらどうしますか。
まったく悪くはない提案のように思います。しかし"コロン(colon=結腸)"という名前はどうなのでしょうか。
この名前を選ぶ勇気がなければ、大企業の社長はつとまりません」
とはいえ、私たちには関係ありません。あまり想像を広げないようにして食べましょう。
■6位: カレー味のラムネ
日本人のカレー好きにビックリしています。
「ジョークかテレビのタイアップ商品かと思ったら違うようです。日本のどこかにはこれが好きという人がいるのでしょう。実に奇妙な商品です。ラベルには"カレーとラムネの不思議なコラボ"とありますがまったくその通り」
ラムネの木村飲料では、さらに辛い"激辛カレーラムネ"や"わさびらむね"、"杏仁ラムネ"もありますよ。
海外の人は、特に日本のお菓子の味のバリエーションには、驚くようですね。
新しいフレーバーが出ると、つい試したくなるのは日本人の習性みたいなものなのでしょうか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/29 21:22:25

■5位:帆立マヨネーズ味のチップス
「これはちょうど、驚きと称賛の中間のようのものです。日本のお菓子市場は巨大なので、巨額のマーケティング費用でもなければ目立つことはできません。ですからこうした奇妙なフレーバーをリリースするしかないのです」
■4位:変わった味の『ペプシ』
日本人でも毎回びっくりしてしまう、ペプシの期間限定で発売されるフレーバー。
外国人もやっぱり驚きが隠せないようです。
「スナックと同じようにドリンクでも目を引くには、目新しいフレーバーが必要です。これはペプシほどの巨大企業でも同じこと。ヨーグルトやキュウリ、シソ味などの、日本限定のフレーバーが発売されています。もちろん大人気となることはありませんでしたが、ペプシはコカ・コーラに次ぐ第2位の企業。これからも挑戦は続くでしょう」
どうやら、あっと驚くような新フレーバーに対して、世界中が注目していようですね!
■3位:焼いた子ガニ
魚の卵だって食べられているのに、子供のカニは許せない様子。
記事では、残酷だと非難されています。
「大量に袋詰めされた子ガニたち、きっと家族ガニと一緒にいるところをつかまって、焼かれてしまったのでしょう。残酷すぎて、気が滅入ってきました」
どうしてキャビアは残酷ではないのでしょうか......。
■2位:うなぎのソーダ
今度は、魚介類を飲み物にすることに憤慨しています。
「うなぎの炭酸飲料、意味がわかりませんが心配することはありません。日本ではうなぎは珍味、しかしこれをドリンクにするのはいかがなものでしょうか。裁判所が許しても神が許さないでしょう」
これはJT飲料の『うなぎのぼり』のことで、うなぎの栄養素をお手本に5種類のビタミンと"うなぎエキス"を配合した炭酸飲料です。
「うなぎのぼりに成績が良くなる」とかいいますから、日本人からすると縁起がいい感じがしますけどね。
■1位:肉味のアイス
「「思わず"えっ"と声が漏れそうになる面白い味のソフト10個」」でもお伝えしましたが、日本各地に色々な味のアイスが売られています。
肉味のアイスもそのひとつ。
しかし、これをアイスにするのは許されないことのようです。
「日本には牛タン、馬刺し、そして手羽先のアイスが、信じられませんが実在しています。馬ですよ、馬!これを許せる理由がみつかりません。牛タンはよく食べられていますからいいとしても、馬は日本人以外には無理なはずです。しかもアイスの意味がわかりません」
いかがでしたか?
日本は食べ物の種類が豊富といいますが、そういったことも関連して、海外の人は「あれを食べるなんて......」と思うことも少なくないようです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/30 12:43:32

日本人ですが。。。。すごい〜と驚いて目にはしても、私も食べれない。。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/30 13:53:06

こんな特殊な食べ物をあげてもねえ〜
ほとんどの日本人は知らないでしょ。
ロッキーマウンテンオイスターとか、虫の入ったキャンディーとか、
母乳で作ったアイスとか、人の足の指の入った酒とか、
気持ち悪い食べ物は北米やイギリスも負けてないよ〜
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/30 23:25:46

私も あんまり食べたくないものですね。
とくに
3位:焼いた子ガニ
2位:うなぎのソーダ
1位:肉味のアイス
目の前で勧められても 食べたくないです。
どちらかと言えば、
日本人が好んで食べるもので(外国人が考える)奇妙な食べ物、が知りたいですね。
日本人も奇妙と思うものを外国人が思わないわけがない、と思うので。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/31 02:32:52

コロンしか知りません。
でも、名前が変というなら、「ポカリスウェット」とか「カルピス」も出てきてもいいんじゃないでしょうか。
他のものは、私は食べたことがないので、日本でどのくらいウケているのかわからないですが、聞いた感じでは、外国人でなくても「奇妙な食べ物」に選ぶと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/31 06:13:09

>外国人から見た 「日本の奇妙な食べ物」 トップ10
トピに上がっている商品はみたこともきいたことも無いものばかり。日本に住む我々が知らない食べ物を外国人がなぜしってるのかな。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/31 20:47:04

食文化が違うんだからしょうがないじゃん。
こっちからしたら病院食で油ぎとぎとのフライ食べてるカナダ人のほうが
どうかしてると思うわ!オートミールもきもいし。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/01 11:42:26

オートミールはまだマシ。クリーム オブ ウィート(Cream of Wheat)、、見た目だけでダメ。
実際に食べたことある方、、これ 美味しいんですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/01 19:28:01

新しいフレーバーが出ると、つい試したくなるのは日本人の習性みたいなものなのでしょうか。
↑
遊び心があっていいいじゃないですか。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/01 19:43:34

クリームオブウィート、全然いけますよ。もっといいのが、Red Riverです。何か食べたい時、でもお菓子や油物ではなく、胃に優しいものを食べたい時に作ります。夜食のようなものです。美味しいですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/01 20:29:45

クリーム オブ ウィート
おいしいですよ、それに見た目もオートミールよりましでは?
オートミールの方が、粒粒が多いので・・見た目が悪いと思うんですけど
|