No.8618
|
|
バンクーバーでの免許取得方法
by
無回答
from
バンクーバー 2011/09/17 13:24:15

ノースバンクーバーに滞在しています。18歳を超えています。
こちらで車の免許を取得したいのですが、どのようにすればいいのか全く分かりません。
方法、場所、アドバイスなどぜひ教えてください。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/09/17 14:12:31

まづドライバーライセンスのオフィスに行ってペーパーテストに出る問題の教科書を頂いて、、勉強いたしましょう。勉強が出来たらテストを受けてください。合格すればあなたはLサインがいただけ実地練習ができす。普通は親御さんが教師となる場合が多いですが、いまはヤングドラーバーという免許取得に向けての実地をやってくれる企業に頼む学生が多いです。中国や韓国は同国の教習企業を探して使っています。日本と違ってのっけから路上で練習です。
若者の事故が多く免許取得期間が延長されましたので16歳で取得が出来るのですが7から5を取得するにはかなりの年月を要します。3年以上だと思います。(わかりません)
ですから短期滞在者にはここでの免許の取得は向かないです。日本の教習所はお金もかかるけど懇切丁寧です。
まづモーターセンターに行って、免許を受けたいのでブックをくださいといってもらってください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/09/17 17:12:18

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/09/17 19:02:56

まず
ペーパーテストを受けLライセンスを取得後1年後にロードテストを受けます。
パスできたらNライセンスをもらえます。そうしたら1人で運転できます。
Nマークは2年間車につけて運転しなければいけません。
なので合計3年間で何もマークなしに運転できるようになります。
マークはつけなければいけませんが
免許は1年でとれます。試験さえ通ればですが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/09/17 19:50:39

そうなんだよね。あのNサインをつける期間が長いんだよね。
N を取ってから2年間運転は出来るがその後テストある。3年運転で簡単にかってにNサインがはずせるわけではないのでね。
ペーパーテスト合格、L (ラーナーズ)
1年後実地試験、合格するとN(Newドライバー)7だよね。
2年後実地試験、合格するとはれて5です。
もちろん7でも運転することには何も問題はないが5を取得しないと車の運転を要する就職は困るぞ。
要するにだな。実地はLとNで2回あることだ。長い期間がかかる。日本がらくだ。知り合いの移住者、日本に一ヶ月帰って免許取ってきた、学生の夏休みにかからなかったのですいすいいったとさ。確かにお金はかかるがそのブン一ヶ月と取得が他に間で済むよ。
どちらを選ぶかはトピヌシさん次第だけどな。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/09/17 20:27:38

>もちろん7でも運転することには何も問題はないが5を取得しないと車の運転を要する就職は困るぞ。
その通りです。ドライバーの仕事をする場合はライセンス5が必要です。日本の免許はこのライセンス5に相当します。
当然ライセンス7でも運転は出来ますが制限が多すぎますのでライセンス5は必修です。
ですからラーナーズを修了してテスト、New の規定時間をおえて最後の実地試験です。Nを勝手にはずして運転は出来ません。違反です。免許証にはライセンス7と5の区分けがきちっと書いてありますので違反したときに大きな罰金が科せられますのでおきおつけてください。
トピヌシさんは留学生ですか?それとも移住者?もし時間があって日本に帰られることがあれば、教習所に通い免許を取得したほうが簡単です。まあお金はかかりますけどね。でも日本の免許があればここではクラス5が堂々とです。確かにかなだでの免許は人を頼らず自分でやれば安上がりだけど、、。
運転の出来ない私を一から教えてくれた
日本の教習所はすごいなと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/09/17 21:16:11

>でも日本の免許があればここではクラス5が堂々とです。
残念ながら、そう簡単にはいかないですよ。
日本で免許を取得したのが2年以内であれば、クラス7にしか書き換えられないのです。
つまり、クラス5への書き換えのテストは受けなければなりません。
もちろん日本で免許をとってから、2年間、車に乗らずにペーパードライバーで過ごし、2年が過ぎてから書き換えれば、クラス5になりますけど、テストを逃れるためだけ2年も待つ位なら、こちらでテストを受けたほうが簡単でしょう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2011/09/18 11:37:22

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
自分は留学生であと半年ほど滞在します。帰る前にこちらの免許を取得して日本で書き換えた方が安く済むと思ったのでそうしようかなと思ったのですがこちらで運転する事はありません。ただこちらの免許を取得後日本で書き換えるのが目的です。
説明不足で申し訳ありません。この場合どちらの方がいいでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/09/18 12:43:36

とぴぬしさんレスをよく読みましたか?
半年では免許は取得できません、つまり書き換える免許が存在しないということです
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/09/18 12:49:13

意見を総合すると半年残りの留学生のトピヌシさんにはかなだで免許を取るのは短期間すぎて出来ない相談ということになります。
やはり日本の教習所に通学するほうが懸命です。確かに日本とカナダでの免許取得料金は雲泥の差でありますが、長期間を要します。
日本では大学生など1ヶ月で取得していますよ。お若い方はすぐに取得できますって。そうしてください。
|