No.8094
|
|
食べ物
by
トロント
from
トロント 2011/03/26 07:28:51

日本にいて祖母と暮らしているときは、祖母が甘いものばかり買ってきたので、おかげでむしばになりました。
いま歯肉も後退していて、歯茎が見えている状態です。
家庭内の子供への虐待が問題になっていますが、これも虐待の一種だと思います。
健康のための食べ物を教えず、こういう中毒になる食べ物ばかりあたえるのは非常によくないと思いました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
釣り?
from
無回答 2011/03/26 09:23:55

祖母が甘いものを買ってきた、お陰で虫歯って!!歯磨きすりゃ良かっただけのこと。
あなた自身の問題。何でも人のせいにしないと生きていけないのかぃ?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/26 09:47:18

ハゲ同
っーかこれ釣りぽけどなー!?
自分で歯磨き、歯科検診、リステリンなどきちんとしなかった
自己責任です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
母
from
バンクーバー 2011/03/26 10:50:19

私は一概に本人のせいだと思いません。子供の年齢によると思います。子供が小さければ、甘い物をむやみに与えたうえ、歯磨き指導をしないのは親(この場合は祖母)の責任だと思います。
子供の肥満も、遺伝もあるかもしれませんが、やはり私は親の責任だと思います。子供のときは自分で料理して食べるわけにはいかないので。
お婆ちゃんや周りの人って、やたらと甘い物を子供に与えたがります。子供が喜ぶ顔をみたくて、そうするのだと思いますが、せめて親に一言断ってから与えて欲しいです。
虫歯がまだない幼児に自分が舐めた食べ物、もしくは舐めたスプーンで食べ物をシェアしようとする等もやめて欲しい行為です。虫歯菌がうつります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/26 11:00:52

子供時代、母は何でも私の好きなお菓子(カール1袋)やジュースを与えてくれました。
スナックでお腹一杯になって夕食が食べられなくても怒られませんでした。
自由にモンテソーリ風に育ってくれました。感謝してます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/26 12:46:36

うちの祖母も私の両親に隠れて甘い物を姉によくあたえていましたが、母が虫歯だらけになった姉のことを「痛がってかわいそうでしょう。 おばあちゃんは欲しがるからあげるって言うけど、虫歯になったら子供はとても辛いのよ」って説明してからはやめました。 祖母は自分の事を好きになってほしくて甘い物を与えていたのだと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
釣り?
from
無回答 2011/03/28 10:18:41

<子供の年齢によると思います。子供が小さければ、甘い物をむやみに与えたうえ、歯磨き指導をしないのは親(この場合は祖母)の責任だと思います。
そうかなぁ。。例えばよ?
例えばこのトピ主さんが究極の肥満児で子供の頃はいじめられる生活、大人になっても彼氏さえも出来ない醜いデブになってしまったなら祖母を少しでも恨むのは逆恨みだとわかっていても100歩譲って同感としましょう。
でも、そんな悩みもなく、虫歯になっただけのことを祖母のせいにするのはお門違い。
虫歯の治療でいたい思いをしたらお菓子を食べるのをやめる。歯磨きをする。
歯医者だって教えてくれることをいい年をした大人が実行しなかったんでしょう?
デブだったとしても、祖母を恨むだけで痩せる努力を少しでもしたのか・・?と問いたい。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/28 10:31:06

↑ですね。
虫歯は人のせいではありません。自覚ですよ。もちろん幼児期は親の責任でもあるけど、それ以降は本人の問題。
歯茎が見えてくるのは歯の磨き方に問題があるだけ。
食べたら磨く、、昔日本でもCMあったじゃないですか、励行してみなさいよ。ただし磨き方は注意しないと将来歯茎が落ちてくるよ、といっても年令もあるけどね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/28 11:12:45

虫歯は、甘いものせいというより、とぴぬしさんが離乳食時期に自分ででかんだものをとぴぬしさんに与えていて、虫歯の菌がうつったからでしょうね
噛んである、大人の唾液も混じっていて、消化しやすいって言う風に昔は考えられていたようで、、箸を共有しないとか、厳しくいわれていなかったですよ
祖父母の年代だと、そうやってきたのにというのがあるし、当時今ほど口内衛生に関して厳しく言われていなかったらおやも、なぁなあになっていたかもしれませんから
これはもうとぴぬしさんにはどうにも出来ないですよ
歯磨きの件も、おばあちゃんだと甘かったのかもしれませんね、しつけられていないと子供じゃわかりませんよ
ある程度大きくなって改善してもすでに遅しということはあります
だから一概に歯磨きしない本人のせいだとは言えないです
乳歯の虫歯はが大人のはにも影響を与えます
甘いものばかり食べていて以下カルシウム不足になって弱い歯だったのかもしれません
確かに今だから虐待だといえるのでしょうけど、孫かわいさで虐待しているつもりはないので厄介なのでしょう
もうあきらめるしかないですけど、次代にそうならないようにするしかないでしょう
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
おばさん
from
バンクーバー 2011/03/28 12:40:14

、>とぴぬしさんが離乳食時期に自分ででかんだものをとぴぬしさんに与えていて、虫歯の菌がうつったからでしょうね
あのう〜。私も子供にやったよ。
でも子どもたちは虫歯ひとつない。これはどういうこと?
私は子供のころこれでもかと虫歯がありました。歯磨きの習慣が親も子も出来てなかったのが理由だと思ってます。小学校高学年になり中学高校と、大学、虫歯で歯医者に行ったことないですよ。
就職してもなかった。すでにおばあさんになりかけですが、虫歯はもしあったとしても1-2-本、、だって食べたら磨く、20年は続けていますからね。で子どもたち、、(といっても成人していますが)も同じですよ。食べたら磨く、磨かないなら食べない、、です。虫歯で歯医者にかかったことがないんですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2011/03/28 12:55:19

私もおばあちゃん子で、お菓子食べ放題、テレビ見放題、歯磨きが嫌いでお母さんから逃げておばあちゃんに助けてもらっていた記憶があります。
結果、虫歯だらけのデブでしたね〜
さらに、歯医者に行きたく無いとゴネてた記憶もあるから、性格も悪かった。
親には本当に苦労をかけたし、周りにも迷惑をかけてただろうなぁと子供時代を思い出すのがツライです。
でも、成長してからは自己責任ですよ。
学校でも歯磨きの大切さを勉強するし、自分で歯磨きが大切だとだんだんわかってきて磨くようになりましたね。中学生ぐらいからは体型も気にするようになってダイエットしました。
おばあちゃんの事は大好きだし、恨むなんてことは全くないですね〜
今さら過去のことをああしてくれればよかったのになんて言い出したらキリがないでしょ?
これからの生活の方が大事ですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
トロント 2011/03/28 18:59:47

釣られちゃだめだよ!
トピ主は、例の彼女なんだから、、。
終了。
|