No.7509
|
|
原爆投下の日
by
無回答
from
無回答 2010/08/06 21:50:47

広島原爆投下の日時に黙祷された方いらっしゃいますか?
毎年原爆投下、日本の終戦記念日に黙祷されてる方いらっしゃいますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/06 22:01:14

広島、長崎、そして終戦記念日には、多少時間がずれ込んだりすることもありますが、お線香をあげて、黙祷します。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/08 03:04:22

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/08 09:40:21

私は今40歳で、幼い頃は、原爆投下の日になると、テレビは全局、追悼番組になっていました。投下の時間になると、黙祷が、どのチャンネルも流れていました。
でも、今って、他の番組やってるチャンネルも多くないですか?
カナダは10年ぐらい住んでいますが、7年ぐらい前に日本の夏に帰ったときに、ずいぶん変わったなと感じました。
私のおじいさんも、原爆の落ちた広島の川をわたって、帰ってきたと話を聞いたことがありました。私が生まれたときはもういませんでしたが、あの時代は、男性のいない家庭が多かったですね。戦争でなくなって。おばあちゃんの時代の女性は苦労をした人が多いです。
ちょっとずれましたね。すみません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/08 23:55:31

二年前の夏、広島の原爆記念公園と博物館に
行って来ました。
その当時、子供が4さいだったのですが、
博物館の一角には、(被爆者の遺留品が展示されている場所)
怖がって、泣き叫んで入るのを拒んだほどです。
何も知らない4歳児でも、それは怖いものという概念を持っていた
のだという事だと思います。
外に出て、原爆の鐘の辺りでどこの国の人かは分かりませんが
白人の20代の子達6,7人が、はしゃぎながら写真を
撮っていて、非常に憤りを感じたのを覚えています。
彼らには、笑って写真を撮っているその地面の下に
苦しみながらなくなった沢山の広島市民が眠っている事を
理解出来ていないのだと胸が張り裂けそうな気持ちで、眺めていました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/09 07:49:41

■原爆が投下された日時(日本現地時刻)
広島 8月6日(日)午前8時15分
長崎 8月9日(水)午前11時2分
■終戦記念日
8月15日(火)正午
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/09 08:07:42

若い世代の人たちにとっては遠い記憶でしか無いのかも知れませんね。私も実際に戦争を体験した訳ではありませんが、祖母や母から戦時中の話を聞いて育ちました。
何年も前ですが、パールハーバーの軍艦アリゾナの記念碑に行った時の事です。若い日本人のグループがいて、ピースとかして写真を撮っていましたよ。それを黙ってジッと見ていたアメリカ人(だと思う)の方々を思い出します。
世界から戦争なんて無くなればいいのに。
無理でしょうけど。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 08:40:31

>何も知らない4歳児でも、それは怖いものという概念を持っていた
のだという事だと思います。
概念はもってなくても、展示品が怖い感じだから。小さい子には怖くてなくのはわかりますよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/09 09:19:11

8月9日はいつもの朝とは違います。
長崎に住んでて時は当たり前の様にAm11:02、県下一斉に鳴り響いてた
サイレン。
カナダに移り住んで20年。同時刻には黙とうは出来ませんが、朝一番に黙とうしています。
物心付く前から「原爆」の怖さを教え続けられていました。
じいちゃんは原爆で死にました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 10:32:28

4さんのレスに対して、
「4歳児でも、展示品を見れば、怖いのが分かる」
とレスしていらっしゃる方がいましたが、
被爆者の遺留品が展示されているコーナーに、”入るのを拒んで”
だから、入っていなくて、実際は展示品を見ていないのでは?
読みきれていませんよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 10:44:20

原爆投下の日ではなく、原爆が投下された日です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 10:56:16

>博物館の一角には、(被爆者の遺留品が展示されている場所)
怖がって、泣き叫んで入るのを拒んだほどです。
9さん、その子供は博物館に入るのを嫌がってたわけではないですよね。一角の遺留品展示のコーナーでしょ。読みきれてないとは思わないけど。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 11:01:14

読みきれてないのは9さんでは。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/09 12:08:09

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/09 13:07:45

地域福祉推進課の担当の人がそう書いたんでしょね。ネットで、日本語がおかしいものを見たりします。結局書く人がいるから、その人が必ずしも正しいとは限りませんからね。10さんではないですが、そうですよね、投下の日というのはちょっと。。。
|