No.7357
|
|
市民権を持ってる者の結婚
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 20:42:13

市民権を持ってる日本人(自分の意思での取得した女性)がカナダ人と結婚する場合、日本の戸籍にカナダ人との婚姻登録をする方法を教えてください。
もし、カナダでカナダ政府に婚姻届けをするとします、
勿論、カナダ人としてです。
でも、日本国籍を失いたくないので、日本領事館には報告できませんよね。
またその反対で、先に日本へ行き役所で日本人として婚姻届けをしたとすると、後日、カナダ大使館、あるいはカナダへ戻ってからカナダ政府へ婚姻届けをする際、カナダ政府は日本の婚姻証明書での日本人(女性)、カナダではカナダ人の重国籍での婚姻は認めてるのでしょうか?また婚姻届は受理されるのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 20:52:14

カナダには婚姻届は存在しません
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 20:55:38

>カナダには婚姻届は存在しません
結婚証明書ですよね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 21:27:13

カナダ国籍がもっていて日本の国籍をキャンセルしていない人が日本領事館に足をふみいれたら、それだけで国籍キャンセルの手続きをふまなきゃいけないことになってしまいます。(これはちょっと大げさですけど。)
日本にいったんもどって、住民票をいれて、そこでカナダ人との婚姻届をだすといいんじゃないですか?日本のパスポート更新も、カナダ国籍とってしまった人はもう領事館でできませんからね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 22:18:39

無理でしょう。
だってもう日本人ではなくカナダ人なんだもん。
諦めた方がいいよ。
後先考えず市民権なんか取って、後で困ったってなってもそれはしょうがないこと。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 13:30:38

トピ主、なに言ってるのか分からないと思ったら、違法なことのアドバイス求めてるわけですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 14:19:54

もしトピヌシの住民票がまだ親の住民票の中に残っていて、海外転出届けを出していない場合は日本での入籍と日本国パスポート申請は可能でしょう。
重国籍問題は日本のみ発生しますが、日本人として現登録を持っている人たちを日本政府は一人一人確認したりしません。(全日本国民以上の人数になるわけですから。)
ただ やはりバンクーバーの日本領事館へはいかないことです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 15:03:54

↑ちょっと疑問に思ったんですけど、海外転出届を出してあっても、帰国した際に住民票を入れなおし(転入届)を出せば済むことじゃないんでしょうか?トピ主さんがまだ日本の有効なパスポートを持っていれば、市役所とかでPRカードをみせろとは言われないとおもうのですが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 15:31:33

カナダの市民権まで取ったのに、日本の戸籍にもカナダ人と結婚したと記録を残したいんですか?
カナダの市民権を持っていないふつーの日本人の人でも、国際結婚しても日本では届出をしていない人は結構いますよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
多分
from
バンクーバー 2010/05/26 00:33:36

子供が出来たら日本国籍として戸籍に入れたいからじゃないの。
まあ夫婦でカナダ人なら子供は日本国籍むりでしょうに。
元日本人母親なら生まれた子は日本国籍取れるのかな?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/26 01:09:20

カナダでは、重国籍でも結婚の届けは出来ました。
しかし、領事館では重国籍すぐ分かりました。
届けを出す事は出来ませんでした。
領事館では重国籍把握しているそうです?
重国籍の末路まで話を聞かされました!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:05:10

>日本にいったんもどって、住民票をいれて、そこでカナダ人との婚姻届をだすといいんじゃないですか?
そうしてください。もしカナダでお子さんが生まれた場合も日本の役所に出向いて届ければ?できないですかね。何も領事館だけが日本ではありませんから
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:49:22

>市民権を持ってる日本人(自分の意思での取得
>でも、日本国籍を失いたくないので
これって、遅すぎませんか?
「日本国籍を失いたくない」からどうしよう、というのは
カナダ国籍を取得するかどうかの時点で悩むことでしょう。
その時点で悩んで「日本国籍を失ってもいい(自動的に喪失することになっている)」という決断を下して、カナダ国籍を取得したはずですから、こんな後になってから「日本国籍を失いたくない」などと言い出すのって、悩む順序もおかしいですし、すでになくなっている国籍を失いたくない、と考えるのも論理的にもおかしいです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2010/06/10 17:13:59

>市役所とかでPRカードをみせろとは言われないとおもうのですが
ちなみに私は、市役所でパスポートのコピーをとられました。
住民登録をすると言うことは、以前どこに住んでいたか?が
住民票に記されます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 17:18:29

↑たとえ国籍喪失届けを提出しても日本国籍って残ってるんです、まったく日本国から抹消してしまうわけではないそです。
ですから復権が可能なわけです。
海外の国籍を取得した場合自動的に日本の国籍は失うといっても実際になくなってません。御本人の申請がない限りいきてます。それを使うか使わぬかは本人次第。ですからトピ主さんのいってるかたは喪失届けを提出せず、日本の戸籍はそのまま残ってるのですよね。失ったものとして、、なんてお体裁いっても残ってれば使いたくなるのが人常。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
ss
from
バンクーバー 2010/06/10 17:29:49

日本の戸籍に関してそんなに神経質に考えなければならない理由はなんでしょうか?お子さんが生まれた際、日本国籍を与えたいからですか?そうであるのなら、国籍がなくても立派に日本の文化、言語、習慣等教えてあげるだけでも良いのではないでしょうか?
日本では、届出不可で未婚のままでいるのが嫌なのでしょうか?
2重国籍が認められるまで待つとか?
日本国籍にそんなに執着する必要ないですよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 17:34:44

>でも、日本国籍を失いたくないので、日本領事館には報告できませんよね。
っていうか、あなたは既に日本人じゃありません。
潔 く 諦 め て 下 さ い。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 17:56:25

>住民票がまだ親の住民票の中に残っていて、海外転出届けを出していない場合は日本での入籍と日本国パスポート申請は可能
不可能。虚無の申告すれば可能だけど、それって法に反するからね。
トピ主って、日本の法律知らずにカナダ国籍取得しちゃったんだね。
甘いよ。カナダ人になった段階で、もうトピ主は日本人じゃなくなってるから。
>国籍を失いたくない、と考えるのも論理的にもおかしい
その通り。おかしい。
>たとえ国籍喪失届けを提出しても日本国籍って残ってるんです、まったく日本国から抹消してしまうわけではない
>海外の国籍を取得した場合自動的に日本の国籍は失うといっても実際になくなってません
嘘。
>御本人の申請がない限りいきてます
これも嘘。
国籍が無くなっていても、戸籍や住民票が残っている状態にしか過ぎない。
国籍と戸籍は全くの別物。
国籍喪失届けは、戸籍を破棄する為の届です。
レス14は嘘ばかり。
>2重国籍が認められるまで待つとか?
日本政府側にバレたら、カナダ国籍取得の日までさかのぼって計算されるので日本国籍保持は無理ですね。
トピ主よ、残念でした。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/10 18:11:30

結局のところ期間内日本国パスポートが有るか無いかに尽きる。
有れば日本に行って住民登録後婚姻届を出せばOK。
パスポートがなければ諦めてね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
カイ
from
バンクーバー 2010/06/11 16:09:43

あの〜〜、
日本領事館で届出する際、別に貴女のPRカード提出とも記されていませんよ。万が一提出を求められたら、持参してこなかたって言って出直しますと言って行かなければよいだけの事では?
日本のパスポートはありますか?
1. 婚姻届用紙 (当館備え付け
日本人夫又は妻が従前の本籍地と同じところに新本籍を設けるとき−2通
日本人夫又は妻が従前の本籍地と全く別のところに新本籍を設けるとき−3通
2. 戸籍抄(謄)本−2通
3. 婚姻証明書 (Record of Solemnization可)
4. 婚姻証明書の訳文(翻訳者名明記 −当館にサンプル有り)
5. 外国人の国籍を証明する書類(出生証明書又はパスポート)
パスポートは婚姻成立時に有効だったものが必要
6. 上記訳文(翻訳者名明記
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/11 18:23:49

PR持ちですが。そういえば自分の娘の出生登録を提出したときはPRの提示は求められなかったなぁ。
婚姻届けには要らないかもPR。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/12 17:06:37

日本国領事館における主な領事関係事務手続にご来館の才には日本国旅券およびカナダ国滞在資格を証明するもの(永住者PRカード、学生、労働WHなど、カナダビザ)をあわせてご持参ください。
領事関係事務とは
出生届、(国籍保留届)
婚姻届
離婚届
国籍喪失届
死亡届
です。
窓口に頭の悪そうな気のきかない男性と女性がいます。必ずPR カードを提示くださいといってます。
聞かれたら忘れましたといって帰宅すればいい話ですが、、有効なパスポートをお持ちなら日本で婚姻届提出、お子さんが生まれた場合も同じ、御本人でなく代理でもいいのでご両親または姉妹兄弟に頼めばお金かけて日本に出向くことありません。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/12 22:30:06

何の恨みがあって、本人が特定できるような、それも失礼な事を
いちいち書くんでしょうね?
折角の情報も台無しです。
私は、受付の男性もきちんとした対応されていると思いますし、
女性の方は何時窓口を利用してもとてもご親切ですし、的確なご説明をして頂いています。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 00:20:21

>何の恨みがあって、本人が特定できるような、それも失礼な事を
>いちいち書くんでしょうね?
恨みがあるわけじゃなくて、「自分のほうが偉いんだ」と思って、少しでも偉ぶった言い方をしていないと、精神が落ち着かない可哀想な人なんだと思いますよ。少しでも教養があり、バランスのとれた人間であれば、特定の場所で働いている特定できそうな他人について「頭が悪そう」などと形容することは絶対にしません。そう形容した時点で、言われた人ではなく、言った本人の人間性が疑われることを知っているからです。
もし、何の抵抗もなく、こういう失礼な言い方をする人は、本人が気付いていないだけで、周囲から人間として信用されてないと思います(私ならしません)。
失礼な言い方をされた方は災難ですが、実際にこの人の言葉を真に受ける人は少ないと思います。逆に私は、こんな言い方をしても問題ないと思ってるなんて、本当に気の毒だなと思います(たぶんもう身近にいる誰からも注意してもらえなくなってるんだと思います)。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/13 11:33:20

頭が悪そうとか思わないけど、公務員的ですよね。気が利かない、気が回らない、臨機応変ができないやらない。上から言われたことだけしかやらない、やれない。。これは、昔からですよ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 12:57:37

>本人が特定できるような、それも失礼な事をいちいち書くんでしょうね?
特定出来るでしょうかね・・・?
カナダには、いくつも領事館がありますけど。
勝手に特定しているのは、そっちでしょ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 14:42:30

23さんの様な、まともなレスを読ませてもらうと、溜飲が下がります。
本当にそのとおりです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/13 15:47:28

>何の恨みがあって、本人が特定できるような、それも失礼な事を
>いちいち書くんでしょうね?
恨みというより領事館で横柄な対応をされたのではないですか。
私もありますよ。上司にきく、またはしらべることもしないで決まりですからってさっと断る、、腹立たしいですよ。皆さんありませんか?そうだとしたら幸せね。領事館自体、頻繁に足を運ぶこともないのですがやはり公務員的対応だと思い知らされました。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 19:14:30

私は電話口で怒られたことありますよ。
人から聞いた情報なので、確かめるつもりで電話したのですが、
もうビックリするような剣幕で。
その後、あまりの対応だったので、この掲示板で聞いてみたら
(書き方が悪かったのかもしれないけど、それにしたって……と今でも思う)
同じくビックリするようなコメントがついた(笑)
カナダ在住の日本人社会に偏見が生まれた一瞬だったわ(笑)
今は、外国に長く住んでると、日本語のコミュニケーションが怪しくなるのかな〜と思うようにしてますが、領事館に用事がある時は身構えてしまいますね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 20:57:53

↑領事館で怒鳴られ、この掲示板でもビックリするようなコメントがついたなんて、どんな質問したんですか?
二箇所でこんな対応されるのは、あまりにもズレまくった的外れの質問(質問しにいく場所が違うだろ!みたいな。。。)をしたんじゃないのかな?なんて思っちゃいます。。。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 21:05:43

私も電話した時、中年男性に怒られたことあります。
それに「あなたねー」って連呼されました。あの電話対応にはびっくりしました。
私は婚姻届で質問があったから電話しました。それからは、領事館にはかかわりたくないです。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/13 21:07:56

領事館の人たちも大変だな。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 21:26:45

>領事館の人たちも大変だな。
領事館だけでなく、万人を相手にしなきゃいけない窓口って、ホント大変ですよ。お店だとか会社だとかなら、ある程度の顧客のターゲットがあるけど、公的な窓口って、老若男女、頭のいい人も悪い人も、常識を理解してる人も全然わかってない人も、善良な人も危ない人もみんな訪れるわけですから、時々、何もわかってないトンチンカンな人が来ることが多い職場だと思います。
ビジネスとして考えれば、そういうトンチンカンな人でも、ある程度そつなく相手をしなければならないのだけれど、領事館などの、いわゆるオフィサーと呼ばれる立場の人は、つい感情が外に出てしまう(感情を外に出しても出さなくても、客はここしか来るところがない)という部分に問題があるのだと思います。
しかし、相手がプロフェショナル性に欠けるという部分を糾弾することよりも、やはり質問する側も、あまりにも常識はずれの質問をしない(一応自分の頭で考えて、ここで質問するべきことかを自問自答してから質問する)くらいのことはしたほうがいいと思います。
以前もこの掲示板で、明らかに日本領事館とは無関係のこと(カナダに聞くべきこと)を領事館に聞いて「領事館は教えてくれなかった、領事館はいい加減だ」と、最後まで、領事館が知らなかったことを怒っている人がいました。あれを読んで、こんなに判ってない人がワケの判らない質問を毎日してくるような職場なら、私なら勤まらないなぁーと思いましたよ。
もちろん、日本の税金で運営されているのだから、日本人に対してプロフェッショナルな対応をすることは大切で、領事館の人が怒鳴るということは、私はまったく同意できませんが、心のどこかでやっぱり「領事館は、変な人も、モノ判りの悪い人も、いろいろな人を相手にしなきゃいけないから、それそれ対応するのって大変だろうなぁ」という同情感はいつもあります。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 21:44:48

今回の事業仕分けで領事館員リストラが決定しましたね、、いくら接客といっても企業や商店とは違います。朝から夕方まで山ほど人が来るわけでもなく、いつ行っても暇です。たまにおおくのひとがいるけど裁ききれないようなこともなし。日本の税金を無駄使いしてる随一の場所、今回の決定は妥当と思うよね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/13 22:09:32

窓口の対応が悪いのはカナダ流にしているからじゃないのか?
ジャパレスのサーバーみたいにカナダではこうなのよ!って。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/13 22:29:15

↑うーん、「カナダではこうなのよ」ってカナダを意識してるわけじゃなくて単に、あまり人と関わる仕事の経験をしてない人がやってるからじゃないのかな?これまでの経験がないから、先輩とか職場とかの周囲を見て、同じように対応してるだけだと思うよ。こういうのを「職場の色に染まる」って言うんだけど、社会人経験の少ない人は、「こんなもんか」と思いやすいので、色に染まりやすい。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/14 14:51:40

↑ということは領事館の方はみな社会経験の少ないってことでしょうか。皆さんいい年ですけどね。気がきかない、臨機応変ができないのは、社会経験もさることながら人の性格だと思います。
類は友を呼ぶというように、、そういう方の集まったところなんですよ。あれでは実社会に適応できないです。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/14 15:06:37

怒鳴られたとか悪い態度を取られた人達は、一体どんなアホ質問をしたのですか?
ここJPカナダでも良くいますよね。
馬鹿馬鹿しい質問・自分でちょっと調べれば直ぐに分かるような質問をしてくる教えてチャン。
領事館の人も大変だなぁと思います。
どんな阿呆でも日本人なら取り合えず相手にして上げなくてはいけない仕事をしているわけだから。
自分自身は普通に(というか割りと丁寧・親切)対応して貰った事しかないので、特別文句はないです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/14 18:45:42

28を書いたものですが、
そんなにバカな質問では、なかったつもりなんですけどねえ。
今のようにネット上の情報もまだまだ豊富ではなかったころでしたし、何よりカナダでのこと、それも人づてに聞いたことだから
(もう忘れてしまいましたが、出生届かなにかの用紙を自宅に送ってもらうことができるとか何とかいった内容だったと思います)
電話で確認が一番確かだと思ったんですよ。
正しくない情報だったのだとしたら、訂正してくれれば、こちらも解るのに、そうではなくて、まるで、こちらが理不尽な要求をしているかのような反応だったので驚いたのです。
掲示板に関しては、叩く書き込みもありましたが、なぐさめてくださるかのような書き込みもありましたので、
こういう対応ってよくあるんだと思ったんですけどね。
そりゃあ、いろんな人がいるでしょうけど、あたまから偏見?で感情的な対応するなんて、褒められたことじゃないと思います。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/14 18:56:28

>今のようにネット上の情報もまだまだ豊富ではなかったころでしたし
何十年前の話ですか!?
結構ねちっこいお方ですね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/14 19:19:18

10年のパスポートが期限切れそうになったので更新に出かけた。そこで職員があなた10年で一度しか日本に帰国してないのですか?と、、お金もないしいろいろ事情もありまして、といったらお金作っていきましょうよって、、人それぞれ事情を抱えてるので何回日本に行こうと行かなかろうと関係ないのですがね。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/14 19:26:28

↑これは、領事館の職員だからどうのこうのというより、日本にもカナダにも良くいる、おせっかいおばさん(おじさん)ですね(笑)。
中年以上の年齢の人に多いです。本人は気の利いたパーソナルなコメントをしてるつもりなんだけど、言われたほうは「そんなの人の勝手でしょ」と毒づいてしまうような。私の経験では、こういうタイプの人は日本で出くわすことが多いです。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/14 20:17:34

カルガリーの領事館は感じよかったよ。
バンクーバーには怖いおじさんがいるんだね。
でもさー、カナダなんかヘタしたら(しなくても)簡単に鬱になったり精神的にやられたりしそうな気候だからねぇ。バンクーバーは半年雨でしょ、こっちは半年以上冬よ!
きっとストレス溜まってたんだね。
|