No.7139
|
|
日本人は言いたいことを言わなず、あとから愚痴愚痴言う
by
無回答
from
無回答 2010/03/13 22:20:17

と中国の人が言ってました
どう思いますか?
本音と建前を使い分ける日本人を・・・・
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
トピ主
from
無回答 2010/03/13 22:23:09

打ち間違えました、すいません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/13 22:47:12

気を使って言いたいこと言わない時ってありますよね。
例えば食事に連れていってもらって『美味しくないね』とは言えないし、
誰かがどこそこのレストランに行ったという話をしている時に、『あーそのレストラン美味しくないよね』とは言えない。
どちらとも実際自分が言われたことがあって、相当びっくりしました。
日本人からではありません。
何でもはっきり言えばいいってもんじゃないと思うけど・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/13 23:03:04

そうそう。はっきり意見を言わないし、立場をはっきりさせない。だから、何が不満かはっきりしない。だいたいそういうやつは自分自身が何に不満かはっきりしてない。すごい気持ち悪い。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/13 23:53:04

実際中国人はどうするのかな?
例えば、自分より立場の上の人にお勧めのレストランへつれて行ってもらって、そこで出されたものがまずかった場合はどういうリアクションをとるのか、その中国人に聞いてみてよ。とても興味があるね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 09:22:52

本音と建前を使い分けるのは村社会独特の日本文化だから否定はしません。実際にそれが上手く作用し、社会が成り立ってきたといういい側面もあるわけですから。
言いたい事を言わずにあとで愚痴を言うというのは、何も日本人だけに限った事ではないと思うな。カナダ人だって友達に連れてきてもらったレストランの食事が口に合わなくても、「おいしくない、もっとおいしいとこ知っている」とは言わないとおもうな。少なくとも私の友達にはそういう人は居ません。
日本人はその場で争う事なんかを嫌う傾向ににあるので、その場で物事ははっきり言わないという傾向には有ると思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 09:24:22

同じ状況でもこんな違いがあるという例がある。
真ん中に低い塀があり、片方の家には犬がいる、もう片方には子供がいる、子供がボールで遊んでいてそれが塀を超えてしまった、子供は塀を越してボールを取りに行ったが犬にかまれてしまった。
日本人のお隣同士の場合はお互いに相手が悪いと思っているがその場から逃れたいために両方が謝る。
アメリカ人の場合はお互いの怒りをぶつけて怒鳴りあう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/14 12:24:19

トピずれだが、例が悪いです。
なぜなら北米は市の法令により隣との塀の高さが決められています。
そしてお隣の庭に許可なしに入り込むのは違法、trespassing罪です。
犬はその家の敷地内(塀に囲まれた)にいたのですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 12:32:26

中国人はクーポンを手に握り締めキャッシャーの打つボードを凝視している。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 12:35:14

日本人とか中国人とか関係ないと思います。
ズバズバいってしまう人も言わずに後からグチをいう人もどこの国にもいます。
クーポン握り締めてレジ打ち凝視は大阪でもよく見かけましたよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 12:35:48

ICBCの例ですが、日本人は事故で悪くなくても負ける場合が多いという。とにかく相手に対しI’m sorry、Are you ok?とすぐ言ってしまう。相手に謝っている時点で自分が悪いといっているのと同じ。
最悪なのは中国とインド、どちらも相手のせいにして引かない。
↑の人たちが相手なら加害者にされてしまう可能性大。
皆さん、事故にあわないように、そしてたとえ事故ってもI’m sorryだけは言わないようにしようね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 12:54:08

韓国人も悪いよ、中国人が韓国人に車をぶつけられてそれを逆にぶつけられたとICBCに言っていた、中国人は弁護士を雇ってやっと韓国人に金を払わせた。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/03/14 17:14:35

日本人は比較的、言わなくても察する感度の良い人がいますが、中国人には言っても聞かない、聞いても解らない人が多いですからね。中国人だけじゃないけど。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/15 19:29:26

韓国人も人を騙す人が多いと聞いています。事故はもちろん、韓国人とはビジネスだするなと誰かが言っていた。
ある日本人はある韓国人にだまされ、それも家族全員で嘘をつかれ商売できなくなったらしい。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/15 20:40:32

なんとその上を行く日本人がいたのです、浅井といって韓国人、日本人手当たりしだい詐欺して今日本に帰っている。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/15 21:02:06

何でもばしばしその場で言うことが常に正しいとは思えません。
日本人特有の文化である謙遜や遠慮も時には必要ではないですか。
こればっかりはずっと持ち合わせている日本人の気質だから
仕方がないし、悪いことだとも思いませんが。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/03/16 11:44:42

何でもすぐにカッとなって文句お言う、これを日本では下品と言う。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/16 15:15:41

>何でもすぐにカッとなって文句お言う、これを日本では下品と言う。
だから日本人は北米で舐められる。 受身すぎるから。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/16 15:59:10

郷に入ったら郷に従え
これ常識
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/16 16:04:56

↑郷に従いすぎても都合のいいように使われるんだよ!
日本人の美徳は忘れるべからず。
カナダ人のように欲のまま思ったままに生きる事は
必ずしも賢いとはいえない。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/16 17:36:56

まぁ中国人に限らず、欧米人からもわりと言われます。
「どうして日本人は、はっきり意見を言わないんだ?」と・・・。
私の意見としては、
はっきり言っても大丈夫な場合と、言い方を考える場合と、
ケースバイケースで使い分けられない人が多いかな、
という気はします。
正直に言うのがいい、悪い、ではなく、
別に言ったっていい場合でも、変に気を遣って自分の意見を告げず、
後から陰で文句を言う人が、日本人には多いかなぁと・・・。
上手く言えませんが。
まぁ小さい頃から、日本では、上の言うことはよく聞きなさい、
みんなのこともよく考えなさい、と教育されるので、
仕方ないですね。
別に悪いことではないと思いますが、
ちょっとやりすぎじゃない?と思うときもありますね。
自分の意見をしっかり持つ人には、日本はやや住みにくい国でしょうから。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
あたり〜
from
バンクーバー 2010/03/18 12:37:18

これに関してはその中国人の方が正しいかと。
もしもその場で言えないなら、後でキチンと相手を
説き伏せるなり議論出来るなりの内容をもって自分
の意見をはっきり言うべきです。そのための根回し
なども忘れずに。その際には絶対に感情的になっては
なりません。
それが出来ないなら愚痴など言うべきではありません。
でも日本人は物事を個人的に捉える人が多いと感じますし、
感情的に割り切るのが下手ですよ。
後で愚痴ったりしてると人間的に未成熟で卑怯で自信の
無い人間と思われても仕方無いですよね。
私が日本の商社で働いていた頃、とある大手電機メーカー
との商談がありました。相手の部長さんが社内意見の調整
をしてくれ、こちらも指摘された問題点には真摯に対応し
めでたく契約締結。ところが後から出るは出るは不満の
オンパレード。こちらはちゃんと契約履行しているのに。
しかも自分の部長には言わず、会議の席では黙ったまま。
後で飲みながら愚痴るのみ。いい加減こっちも頭来たんで
「何で契約前にそれを言わないんですか?会議でそれを出す
べきでしょ?」って言ったら「言った事に責任取るのが嫌だ」
と言われました。これって典型的日本人ですよね…(苦笑)。
失礼ですが自分より年上の相手を軽蔑しました。
と同時に、こんな役立たずの部下を使わ無ければならない
部長さんに同情。
日本って世界でも稀なほど礼儀正しく教養のある人が多いと
思う。ですが何故か軽く見られやすいと感じます。
ここにその理由の一端があるのでは?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/18 13:50:39

>日本って世界でも稀なほど礼儀正しく教養のある人が多いと
思う。ですが何故か軽く見られやすいと感じます。
ミドルクラスばかりでお金に困らない先進国出身の日本人は
押しが弱いところがありそうですね。事なかれ主義というか
団体に混じっておいて他人に合わせておけばよいという、
ある意味対立をのぞまない平和主義な人が多いですね。
その分、押しが強い外国人には意見の無い人と見られることが
多いのかも。こればっかりはお国柄なので仕方ないですし
そういうタイプの人がいることで丸く収まることもあるでしょう。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/18 13:51:40

英語にもあるとうり・・・
dumb = unable to speak
dumb = stupid and annoying
北米では、いつも何も話さない人や、自分の意見をその場で言えない人は馬鹿! それが出来なかったら、日本に帰ったほうがベスト!
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/18 14:06:00

どこの国の人でも、愚痴ばっかり言う人は嫌い。文句を言うだけで自分から解決しようとはしないから。できればそういう人とは関わりたくないです。
ここのファミリールームの掲示板に行くと、愚痴を言うことを自分の特権だと思ってる人いるみたいですけど。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
まあ
from
バンクーバー 2010/03/18 15:14:37

>こればっかりはお国柄なので仕方ないですし
>そういうタイプの人がいることで丸く収まることもあるでしょう。
それはそうですが、ならば後から愚痴は言うべきでは無いかと。。。
国籍を問わず、愚痴言う人ってみっともないですよ。
特に自分は意見を出さずに愚痴だけってのは。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/18 17:16:48

とくに女に多い、後から文句を言う。
人に頼っておいて文句を言うのは卑怯。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2010/03/18 20:55:44

日本人に愚痴ってるのと、カナダ人に言いたいことが言えないのとは別でしょ
バンクーバー在住者はこんなふうに愚痴がいえたり、情報交換できる
掲示板があってうらやましいよ。私のところは日本人が少なすぎて
愚痴すらいえない・・
要するに使い分けじゃないですか?私は別に愚痴ることが悪いことだとは思いません。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
有効期限
from
バンクーバー 2010/03/18 21:21:06

愚痴るのもたまにはありだと思うけど、愚痴ばっか言ってる
人多いですよ。そういう人に限って自分の意見を持てないで
人の意見の批判してばかり。醜いです。
それにこう言った掲示板では単なる愚痴の範疇を越えて、個人
攻撃になったり恨みを晴らすためにやってるのが目に付く。
個人が特定できる情報を晒したり…犯罪でしょ。
しかも何度も同じ事を繰り返して、他人の意見に耳を傾けよう
ともせず、自己正当化に終始する。。。
やっぱ愚痴っていいものでは無いと思います。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
女子
from
無回答 2010/03/24 21:59:51

こういうサイトで愚痴るのは、人権などをひどく侵さなければ、ある程度はOKかなって思います。
人の本音が垣間見れて、改めて自分を冷静に見つめられるし、私ならどう考えるだろうかとPCの前であれこれ考えたりして。
私が嫌悪感を感じるのは、ある日本人の集まりでの会議です。
カナダ式(いい意味で)に会議を進行する人が白い目で見られ、かと言って彼らは意見を言わないから、し〜んとした中で議案は何となく決まり、何となく丸く収まったように見えて。。。。。後がひどい。
愚痴だけならいいけれど、エゴの塊のような人たちがあれやこれや言って、決定した議案を覆そうとする。
あまり具体的に言うとばれるから止めますが、こういうやり方ではこの団体はいい方向へ向うわけがないです。
私がここで愚痴ってもしょうがないのですが、これからの世代の人たちにはぜひ、公平でクリアーで皆が納得できなくてもその努力を惜しまずやって頂きたいです。というか、私も頑張らなくてはと思います。
失礼しました。
|