No.7133
|
|
★急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 05:54:54

急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。
1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。
そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。
米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。
ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 06:21:57

その教授は車の運転したことないか初心者マークのままなのかな?
1人や2人の例じゃないんだし。
踏み間違えねーよwww
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 08:15:18

踏み間違えの事故って結構ありますよ。
特に老人とかね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 08:22:52

でもこの前あったプリウスの事件はちがう、足を離しても145kmで走りポリスカーが前に行って止めたのとは。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 08:39:51

でも事故が起こるのはアメリカ国内でだけ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 09:41:00

オンタリオでも事故がおきています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 10:10:23

ギアをニュートラルに入れれば駆動が伝わらなくなりいずれ止まります。ギアをニュートラルに入れてもなお加速し続けるなんてありません。その場合、可能性があるとしたら電気系ではなく機械系(CVTなど)の欠陥です。機械系の欠陥であるならば目に見えて解るはずです。原因が解らない、欠陥が無いなんてないはずです。
要するに何をやっても止まらない、ニュートラルに入れても加速し続けているなんて証言は明らかに偽証です。
原因が解らない、あるいは欠陥が無い様な状況で車が急発進して加速し続けるなんてことはブレーキとアクセルの踏み間違えか単なる偽証しかありえません。
本当にすべて証言通りだとしたら
ECU、CVT、ブレーキ、サイドブレーキ・スロットル、全て同時に欠陥が発生していない無い限りありえないでしょう。
逆にアメリカの当局に具体的にどこに欠陥があって事故に至ったのか証明してもらいたいところです。
どこに具体的に欠陥が?
それにアメリカメディアの連日の露骨なトヨタ叩き。トヨタ以外でもリコール出してます。
なぜかアメリカ国内ばかりで続発する事故。
トヨタがアメリカのGMを抜いて世界一になったのがそんなに気に食わなかったのでしょうか。
日本とアメリカ、同じ民主党という名の政党が政権を握っていますがやっていることは全く逆ですね。
日本政府もオバマ政権くらい国益を重視した政治が出来ないものでしょうかね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/12 16:54:12

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/12 17:18:03

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/14 22:21:36

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
日本 2010/03/15 03:12:35

【ワシントン斉藤信宏】トヨタ自動車のプリウスが今月8日に米国で急加速したとされる問題で、複数の米メディアは14日、「米運輸省やトヨタの調査ではプリウスに問題点は見当たらなかった」と報じた。トヨタは15日に調査結果を発表する。
このプリウスに乗っていた男性(61)が8日、カリフォルニア州の高速道路で「アクセルペダルを踏み込んだ状態で戻らなくなり、急加速した」などと警察に通報。だが、米運輸省とトヨタの調査では、プリウスに異常は見つからず、アクセルとブレーキを同時に踏むとブレーキを優先するシステムを採用していたことも分かった。
米メディアは「男性のプリウスにはブレーキを力いっぱい踏んだ形跡が残っていない」と報じ、「男性の証言の信ぴょう性が問われる」との米政府関係者の声も伝えている。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
・・・
from
トロント 2010/03/15 07:23:24

レス5、オンタリオでも事故ってトヨタ暴走が原因ですか?
CP24とかでも放送してますか?ソースあれば教えてください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/15 12:57:18

このカリフォルニアの男性はバンクラプシーをし、プリウスも2万ドルほどのローンが残っていて、他にも借金が沢山残っているとか。
こんな男のために、プリウスの評判をさげるようなことになって、クラスアクションでこの男も一緒に訴えればいいのに。警察にもウソをついて犯罪にならないのかね?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
日本 2010/03/15 18:55:38

クラスアクションってなんですか
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
12
from
バンクーバー 2010/03/15 20:29:34

↑ クラスアクションとは集団訴訟のことです。
カナダではまだそこまで漕ぎ着けていませんが、アメリカではトヨタのオーナーが今回の問題で、リセールバリュが下がったとしてクラスアクション(集団訴訟)を起こしてると聞いています。他にも何かクラスアクション起こしているかもしれませんが。
例えば。今回のカリフォルニアのプリウスの持ち主が、自分のやらせで車の問題にした場合、他のプリウスを持っている人にとっては迷惑、また悪い評判がたてばリセールバリュがさらに下がる可能性があるので、このようにトヨタの問題に便乗した人も、トヨタと同様にクラスアクションを起こしたらいいということを言いたかったのです。このカリフォルニアの人は、まだはっきりしたことは分っていません。
|