No.7025
|
|
カナダの病院
by
骨折
from
無回答 2010/02/22 11:22:32

先週の金曜日、友人が交通事故を起こし、両足骨折の大怪我をおいました。当然、救急車で運ばれましたが、混んでいるから、手術は翌々日の日曜日になり、丸2日モルヒネを打って手術の順番待ちという形になりました。
ところが手術当日、急患が入り手術はまた1日延びて、今日手術となりました。
両足骨折なのに、丸3日痛みをころすためのモルヒネだけを打っておくなんて、考えられない。
市内の大きな病院にも関わらず、このお粗末さ。
医者の数が少ないのだろうか・・・?
日本だったら、ありえないだろうなぁ・・・
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 11:41:07

酷い!酷すぎる!!
それはバンクーバーですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 12:23:26

ゴードンキャンベルは、自分の友人達、建設会社とか、政治資金を
自分に出す人達だけ厚遇して、その他大勢は、死んでも良い、
と言う考えです。
だから、子供の教育費とか医療費をどんどん削り、
その金でオリンピックで、豪華なパーティーを開いたりして
無駄使いをしています。
早い話、現状を打開するには、彼を首にするしか手はありません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/22 13:52:07

そんなもんだよ・・ここは。。
胃痙攣起こして救急で病院に行ったことがあります。
あまりの激痛でのたうちまわっていたが、死なないから大丈夫、
混んでるから・って6時間以上放置された挙句、
モルヒネ2本打って家に帰ってきた事があります。
足の骨に皹が入ったときも同じ、
触りもせず、2〜3日で治る打撲と言われ、
その後痛みが治まらず検査したら皹が入っていた。
足の甲の皹で靴が履けなかったけど、
医者は足の甲に綿等を貼り付けて、
靴と足の甲が触れないように工夫すれば痛くないから・・って。
医者の言うとおり自分で処置しました・・。
後うちの旦那が糖尿病の疑いがあると言われ、
とりあえず詳しい検査結果が出るまで処方された薬を飲んでいた。
薬を飲むと具合が悪くなるので、副作用によるものかを
相談するためにアポをとってクリニックに行ったら、
ドクターがその日急遽不在。
代りの医者が診察することになり、検査結果を見て即、
薬の服用を止めるように言いました。
必要の無い薬まで処方されていた。
糖尿病予備軍ではあるが、ダイエットと食事療法で十分改善される数値だったようで、その後の検査では何も問題が無かった。
自己管理するしかないですね・
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 15:17:07

私は移民なので選挙権がありません。
こういう状況を聞くたびに やはり選挙に参加すべき、、
たとえ 小さな一票でも 住んでいる国のこと、
そして 一番大切な健康に関わることなので、意思表示をすべきではないかと。
こういう話しを聞くたび 選挙のためだけにカナダ国籍を取得しよう、という気持ちが沸いてきます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 15:18:19

↑まったく同意。
文句を言っている皆さん、選挙に参加していますか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
医者の無駄遣いはやめましょう
from
トロント 2010/02/22 16:20:50

>薬を飲むと具合が悪くなるので、副作用によるものかを
相談するためにアポをとってクリニックに行ったら、
こういう場合は、まず薬剤師さんに相談でしょう。
薬だって、とりあえず検査結果が出るまでの処方だったんですよね。
だとしたら、2週間後ぐらいのアポがあったのではないですか?
その時に、薬はやめても良いとなったはずです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/22 17:11:35

これが、まさに今開かれているオリンピックの代償です!
オリンピック、オリンピックと浮かれている皆さん、よく考えてください!政府は、オリンピックの為、巨額の医療費をカットしています。緊急ではない手術は後回しです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/22 17:14:02

>こういう話しを聞くたび 選挙のためだけにカナダ国籍を取得しよう、という気持ちが沸いてきます。
これが当たり前の感覚だよね。
どこかの国籍を取りたくないけれど参政権をよこせという人種とは違うよな。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
4年制薬剤師
from
無回答 2010/02/22 17:43:53

レス6さんに激しく同意です。
こういう時に薬剤師が必要です。
ぜひ、日本から4年制薬剤師を移民させてカナダの医療制度をよくしましょう!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/22 17:53:59

↑
おまえさん、なんか狂ってるな。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 18:46:23

↑うわっ!また出てきたよ。
薬剤師が医者と同等だと考えてる奴が。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 19:29:21

レス9さん、別に薬剤師が足りないってことはないはずですよ。
医者が足りないんです。
薬剤師ばっかり増えたって処方箋出してくれる医者が足りなかったら意味ないんです。
英語もできないような薬剤師に移民してもらっても間違いがあっても困るので必要ないですよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/22 23:09:15

オリンピックに浮かれている人見ると、何も知らないんだなあと思います。
政府は巨額の手術費をカットし、病院の一部をスポーツ選手用にあてるため閉鎖。
市民の手術は後回しで、遅れている手術が更に遅れています。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/22 23:29:15

知人が2月の初めにスキー事故で足と肩を骨折しました。
手術は翌日でした。バンクーバー市内の病院です。
たまたまなんでしょうけれど、手術室のスケジュールが空いていて、整形外科医のスケジュールも空いていたのだと思います。
運じゃないですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/23 12:42:22

手当てが遅れている理由はオリンピックにもあると思います。看護婦さんとかかなり、ウィスラーにもまわされているとか・・・。うちの旦那も医療に放射線を使うのですが、ダウンタウンには限られた量の放射線物質しか持ち込めこめないらしく、患者さんに待ってもらうことになっているようです。患者さんもみれないので、もちろんうちの旦那の稼ぎも普段の30%減です。オリンピックで浮かれている場合じゃないですよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/23 13:15:17

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/23 13:31:06

レス3です。
これからは薬剤師に相談します。
親切にアドバイスありがとうございます。
薬剤師の判断で止める事が出来ると考えもしなかったので
医者に直接訴えたほうがいいと思い、アポを取りました。
私も移民なので、選挙権はないです・
皆が力を合わせて訴えたら・・変るもんですかね・・???
日本みたいな親切丁寧な対応が特別なんだと思います。
それに慣れていたから、びっくりすることが多かった。
今は[この様な場所に自ら選んで住んでいる]・・それだけです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/23 18:26:27

アメリカの弁護士で完全成功報酬制の医療過誤専門家がいます。
私は別の案件で訴訟を起こすのですが、弁護士より訴訟の進行次第では行政と連邦を相手にした訴訟を勧められています。
変な言い方ですが、リタイアして金に余裕のある私みたいな人間をどんどん焚きつけて費用を捻出し、移民でも力を見せつけるべきです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/25 06:21:01

カナダで医療はあまり期待しない方が良いですよ。アメリカの隣にあるだけで中身は基本的に発展途上国ですから。
カナダ人は基本的に一生懸命働く人達ではないので病院もそこで働く医者もそれなりです。いざという時は帰国するしかないと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 16:27:00

ホントびっくりですよね!私も食中毒で運ばれたのにも関わらず、まずカウンターに座らせられ、書類書いて、その次に「金払え!」って言われました。。
保険会社から連絡が行っていたので、キャッシュレスで受けれるにもかかわらず、その保証内容とかも調べようともせず、抗議したら「Calm down」の一点張り!何も言わなかったら、不正にチャージされていたところでした!その後5時間も待たされました
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 17:55:35

レス20さんは、食中毒で”運ばれた”ということは、
救急車に乗せてもらえたということですか?
それもエマージェンシーに?
休日の夕方以降か夜中だったのでしょうか?
5時間も待たされたということは、緊急性は無かったんですね。
大事に至らなくて良かったですね。
ウォークインがあいている時間だったら、
自分でウォークインに行ったほうが早かったと思いますよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/09 18:12:16

エマージェンシーにいくとカウンターに座らせられて書類を書いてから診療なの?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/09 18:44:24

カナダの病院は本当に信用していません。
2度ほど子供が40度以上の熱でChildren Hospitalに行きましたが
4,5時間待たされました。
しかも、もっと小さい赤ちゃんがあとからきたらその子の方が
後回し、
受付で熱を測り、症状を見るとき、うちの子供は戻してしまい
ちょっと脱水症状でガタガタ震えもきていたのに。
待っている間に寝ちゃいましたが、4時間後、見てもらっても
水分とってタイラノール飲んで寝ていなさい。でした。
次の日には熱も下がりましたので2日寝込んだだけで治りましたが
ちょっとの熱ではそれ以降、行くのをやめました。
あとから来た子は骨折していたらしく、泣き喚いていたのに
同じように3時間以上も待たされていましたね。
熱ぐらいといってしまえばそれまででなんでしょうけど
もう少し対応を考えて欲しいです。
それから歯医者さんでもこちらは乳歯でもすぐに抜きますよね。
医療は日本の方が安心できますね。
|