No.6919
|
|
当事者からの申請により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 12:01:23

トレーニング中の無給は違法です。それに残業代がでないということは、残業をせずに帰っていいという理解でいいんですよね?その場合は、残業は絶対にしないでください。残業は通常8時間を越えたあたりから時給1.5倍になるので、その辺も覚えておいた方がいいですよ。
不平があり、それを雇用主に伝えても改善されない場合は、行政機関にそういった不平を受け付けるところがあるので、そこに電話するといいですよ。
http://www.oopsweb.com/2003/seikatsu/03b/03b.html
上のページをよく読んで置いたほうがいいと思います。最低賃金やMinimum daily payのあたりとかね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 12:21:17

Res1 さんの添付homepageとてもわかりやすかったです。
上記のお店はそこまで噂になっているという事は残業代以外に使用期間2日間も無給みたいですね。
それがまかり通るという事自体が、そのお店の醜い感覚もまかり通ってきたのでしょうね。
募集される方の情報交換も大事だと思いました。
関係ないスレで申し訳ないです >_<
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 13:29:30

自分は雇用主の方の立場がよく理解できます。
最近のワーホリを見ていると、本当に使えません。
ゆとり教育のせいか、家庭教育が崩壊したからか
分かりませんが、社会人としての常識が無さ過ぎます。
義務を全うしないのに、権利を主張する。
常に自己中心的に物事を考える人が多いような気がします。
新人なら30分前に出社する、上司の机を拭く、ゴミ集めをする等
当たり前のことのような気がします。
それで結果を出して、主張をすればいいのです。
自分を首できないような結果を出せば、いずれ有利な条件を
引き出せます。
はっきり言って、履歴書を見ても、大した経歴がない人が
多いのが最近の現状です。
それなのに自信過剰な方が多いですね。
昔は日本社会の上に溢れた人が多かったですが、今は下に
溢れた人ばかりです。
何と派遣社員の多いことか。
まあ、違法とのことですから、法律を変えるような動きを
しなければならないんでしょうが・・・。
ちなみに、このお店のウェイトレスは、教育ができていません。
水も言わないと出てこないし、フロアの気配りができていません。
料理は美味しいので、シェフにだけチップを払いたいぐらいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 13:54:26

「新人なら30分前に出社する、上司の机を拭く、ゴミ集めをする等
当たり前のことのような気がします。 」
これはチョイ言い過ぎのような気がするんですが(まぁ、世代によりますね。。。)レス4さんの言う事は大体当たってると思います。
やっぱり、大学出て直ぐ来た20代前半の人と仕事経歴があるギリホリさんでは全てにおいて出来が違います!!
若者たちよ、気合入れて仕事してくれ。。。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 13:54:36

此処はカナダです
日本では有りません
カナディアンにはこの様な内容要求出来ますか
出来ないでしょう
出来ないからこそ何でも要求すれば行う日本人をこき使うのでしょうよ
一度でも良いからカナダ人(白人)を従業員として使って見たら良いかも知れませんね
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 14:13:21

だからあんたはカナダ人程度の仕事の量しかしないの?
当たってるなら、あんたはカナダ人精神が染み込んでる。おめでと!
わたしは絶対に出来ない。わざわざ仕事内容や作業量、質をカナダ人に合わせて下げるなんか面倒くさくてやってられない!!
そうしてる方が疲れる。さっさとやって終わらせたい。良い仕事して帰ってビール飲む方が絶対に幸せですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 14:13:40

雇い側としては、仕事の出来る日本人を雇いたいのは当たり前。
雇われ側が仕事出来ないのなら、仕事を貰えないのも当たり前。
結局はどっちもどっち??
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 14:29:14

Res4さんの「新人なら30分前に出社する、上司の机を拭く、ゴミ集めをする等
当たり前のことのような気がします。 」 と言うのは変ですね。
そうしたければすればいいけれど、当たり前ではありません。
始業時間に遅れず出勤すれば、問題視される必要はないと思います。
20代の若いワーホリに大した経歴がないのは当たり前です。
だからと言って、ダメ人間と見なすのは間違っていませんか。
派遣社員でもしっかり働いているのですから、いいではありませんか。
それを言うなら、派遣を上手く利用している企業側を問題視するべきです。
また、ウエイトレスに教育が出来ていないと言うのは、そのウエイトレス個々人の問題であると共に、経営者側の問題でもあると思います。
しかし、トレーニング期間無給だなんて、日本のレストラン業界では当たり前なのですかね?
そんなところで働いたことはありませんが、日本でも違法なんではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 14:29:47

>まあ、違法とのことですから、法律を変えるような動きをしなければならないんでしょうが・・・。
それはちょっと言いすぎですよ。もし、使えないやつはトレーニング中無給でよしって法律が通ってしまったら、それを利用して給料を払わない雇用主が後を絶たないでしょう。そうなると、政府としても歳入が減りますから、そんなこと許すわけがない。
仕事ができないのに権利ばかり主張する人は本当にいますが、最低賃金や最低日給(2時間分は絶対に支払わないといけない)は、労働者を守るために存在しているのですから、雇用主はその辺を理解して欲しいですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 14:49:05

ワーホリは常に足元みられる。それでもやる奴はやるんだよ。そこで人生差がでてくるんです。嫌ならどうすばいいか考えて行動することだな。そうか部屋に閉じこもるか。君しだい。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 16:10:55

新人なら30分前に出社して仕事というのは、私もおかしいと思います。
但し、制服に着替える必要があるなら着替え、トイレなども済ませておき、始業時間にはキッチリ仕事を始められる体制を整えておくのが、社会人、または例えバイトをする学生でも当たり前の常識・姿勢だと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 16:18:16

4さんは日本の状況をわかっていないですね。ニュースはネットでも見れますから、みたほうがいいですよ。それで書き込みをしたほうがいいです。でないと自分が知らない、ってことを堂々をコメントしているようなものですから。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 16:19:17

もし大した経歴や経験が必要ならその旨を求人される時に掲示した方が良いと思います。そしてワーホリの人たちを使いたくないのであればその旨も。求人のときに給料や詳細も掲示しない求人情報も多いです。そうするとその掲示を見て募集される人も多いのではないですか?僕は給料の掲示が嘘な所にインタビューに行ってビックリしたことがありました。インタビューに行くのにも交通費を使ったり時間を空けたりしなければいけませんし、募集する方も理想にそう人が応募に来る様に募集した方が良いのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 16:48:32

日本でのビジネスマナー云々の問題ではない。
これは法律です。違反してるジャパレス居酒屋が多すぎるんですよ、
足元見るにも程がある。労働基準が法律で守られている以上いずれ訴えられて困るのは雇っているほうでしょう。これは氷山の一角だと思う。
|
|
|
|
Res.17 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 16:54:45

日本での『ウエイトレス』とカナダでの『ウエイトレス』というのの認識がちがうのでワーホリの人は日本レストランの待遇について文句がでるんでしょうね。
日本ではウエイトレスというと、高校生とかがはじめてやるバイト、っていうイメージがありますよね。で、カナダではウエイトレスも立派なキャリア。日本で高校生だった私はウエイトレスを少しはやったことありますが、カナダではあんなむずかしいことできない、っておもいます。
また客の立場として、日本レストラン、とくにダウンタウンの日本レストランのウエイトレスは仕事できてないなーって思いますよ、カナダのほかのウエイトレスと比較して。日本語が通じるってだけです。でも、私は英語でも問題ないのでそういう利点も感じません。
よく『ジャパレスぐらいしか仕事がない』っていう発言を目にしますが、カナダでビジネスをやっていかないといけない日本レストランのオーナーは、よく素人のウエイトレスを雇ってあげるなぁ、と関心します。私がレストランのビジネスオーナーならしません。日本語がすこしできるスタッフが一人いればいいかな。
すでにスキルがある人ならワーホリでも雇ってもいいですが、最初からトレーニングをしてあげないといけないような人だと、どうせ最長1年しかいられないのですから、雇いたくないです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 16:58:52

2日間無給が当たり前といってるのは、関係者もしくはジャパレスマネージャーの方でしょう。
何か勘違いされているようですが、これは「どちらが正しい」という道徳の問題ではありません。「違法か、合法か」の問題です。そして、「トレーニング無給」や「オーバーワーク無給」は完全に違法行為です。それをごちゃごちゃ言って正当化しようとする雇い主は残念ながらたくさんいます。これは明らかな違法行為ですので、見つけ次第、上の方が提示された政府の機関に連絡してください。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 17:09:00

オーバーワークについて。
これ、仕事がおわらないからといって自主的に残ったのはオーバータイムにならないことがあります。これは日本人にはむずかしいとおもうんですが、時間がきたら、とっとと帰る、もしくは、オーバータイムになりますが、残っておわらせていいですか、と、事前にマネージャーの了解を得ることが大事ですよ。(ちゃんと紙にサインしてもらいましょう。)
あ、レストランにかぎったはなしじゃないですけど。
残業代がほしいから、といってだらだら残られても困るでしょ?
あと、トレーニングについて無給、といわれて、それを断ったら雇ってもらえない、って恐いのでしょうか?とにかく働いた分の証拠は文書に残しましょう。で、その分の給料がもらえなかったら、しかるべき機関にとどけでましょう。
すると、英語力もアップして一石二鳥。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 17:16:15

>残業代がほしいから、といってだらだら残られても困るでしょ?
その辺はマネジメントが管理すべき部分でもあると思いますよ。「残業になっちゃうから、もう帰っていいよ」ってそれでも残っているようだったら、それはタダでも働こうということなんで働いている側の責任ですよね。
雇う側、雇われる側、双方のコミュニケーションはとても大事だと思います。思い込んでしないことですよね。「残業してたの知っているくせに働かせておいた。なのに残業代が出ない」と雇われた側は思う場合もあるし、「残業代は出さないと言ったのに、勝手に残っていた」と雇った側は思うかもしれない。
コミュニケーションは上手く図らないとね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 17:49:27

>新人なら30分前に出社する、上司の机を拭く、ゴミ集めをする等
当たり前のことのような気がします。
おそらく大昔の日本はこういう感じだったかもしれません。でも今は違いますよ。私は日本でもカナダでも何社か働いていましたが、そんなことしませんでした。日本の会社も生産性がないようなことを、だらだらとやられては困るんですよ。だから、お茶も好きな人が自分でいれる。カップを洗わないでいいようにするために、紙カップの会社もありました。ゴミを捨てるのは、夜清掃をしてくれる清掃会社の人です。
上司もお茶なんか入れなくていい、といっていましたしね。カナダの会社はそんなの普通ですしね。上司の机を拭くのは、それも清掃会社の人です。
時間外に無給で、ゴミをすてる、上司の机をふくのが当たり前と思っているのでしたら、それは昭和初期??今は経営者もそんなことを望まないし、社員もそんなことをしません。遅刻はいけないし、ちゃんと制服にきがえて、定時に仕事ができる状態であればいいのですよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 17:49:30

トピ主さん、不安や不明なことがあれば面接時に聞いたほうがいいです。それで納得いかなければやめればいいだけの話ですから。過去トピも見たんですよね。トピが荒れることくらい予想できたでしょ?こういう流れになって気持ちいいですか。
匿名の掲示板だとウソも多いです。でも傷つく人間もいっぱいいます。なんのためにこういうトピを立てるのか。
ジャパレスでワーホリを使うのをやめたらどうでしょうか。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 17:51:40

店長さ〜ん!またまたあなたのお店のトビですよ〜!!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 17:57:01

面接のときに、質問をしてちゃんときいてみたらどうですか?
こういうケースの場合、あなたはどうするか、といいったこととか。
面接は雇う側も、雇われる側もお互いを見極めるチャンスなんですよ。そのときに、正直でないと、後でお互い後悔します。あんまりワーホリがだめなら、他の人を雇ってみるとか他の方法も考えてみては。互いに不幸な結果で、そしてJPでも話題になるし、さんざんですよね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 18:08:39

ワーホリを雇ったからというのではなくて、雇った側がちゃんと説明をしないせいで、誤解が発生するという結果になっているのでは?
なぜ、こういった場合にワーホリがと責められるんでしょうね?雇っている側に「ワーホリなのに雇ってやったのに」という傲慢さがあるからでは?実はそのワーホリを使うことによって、賃金を安く設定できるという利点をフルに活用しているくせに。
ワーホリ批判ではなくて、トピックの趣旨は「トレーニング中無給は違法です」というところです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/31 18:19:52

ジャパレスの経営者の人たちも雇用について、もういちどちゃんと考えてみてはどうでしょうか。本当に役にたつ人間を長期で雇用したほうが、いいのではないですか?仕事も覚えるだろうし、覚えれば処理も早いだろうし。結果、人件費削減につながる可能性もあるだろうし、なにより、こんな匿名掲示板での中傷がなくなるのではないでしょうか。自分たちの目先の損得だけで雇用しつづけた結果がこれであれば、なにかが間違っていたのかも。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 18:23:46

「面接のときに、質問をしてちゃんときいてみたらどうですか? 」
↑ちゃんと文章読みましょうね。トピ主さんは面接を終えた後に、2日間無給のトピを見てここの店は大丈夫かと不安になったんだと思いますよ。(だからもしかしてもう採用されているのかも?)
|
|
|
|
Res.29 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 19:47:21

>面接のときに、質問をしてちゃんときいてみたらどうですか?
こういうケースの場合、あなたはどうするか、といいったこととか。
あ、これは経営者が面接者に質問してみてはどうか、ということです。
|
|
|
|
Res.31 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 19:57:12

そう思いますよ。だって、地元にレストランで求人出して、時給8ドルなんて言ったら、面接に来る人少ないと思いますよ。なので、持ちつ持たれつのはずなのに、なんか雇用者側はちょっといい気になってますね。雇用の機会を作ってやったみたいな。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 20:04:18

いやサーバーの給料がミニマムなのは結構当たり前。
勿論高級と呼ばれるレストランでも同様。
ただしそのような所で働いてるサーバーのチップは桁違い。
サーバー自身も給料なんて当てにしてないのでは。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 20:09:01

|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 20:21:17

勿論自分の経験から書いたまで。
お宅は何を根拠に人を「知ったかぶり」呼ばわりするのかな。
ちょっと疑問に思ったもので。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 20:52:57

あなたが働いた安っぽいレストランでの時給が$8だったからといって、
「サーバーの賃金がミニマムなのは当たり前。高級レストランももちろん同じ。」
などと言い切ってしまうことが知ったかぶりだといっているのです。
それは上の数字を見れば明らかですし、その数字が正しいことはガバメントのサイトなどを調べればすぐにわかります。
|
|
|
|
Res.37 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.38 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
RES33
from
バンクーバー 2010/01/31 21:23:38

なるほど。
自分が働いていたのは決して安っぽいレストランではなかったと思いますが、ミニマムでしたね。
チップが大きかったので、それほど時給を気にしたこともありませんでした。
同僚なんかは一晩にチップで1600ドル貰ってた人もいます。
その額は今までで最高ではありましたが。
勿論ジャパレスではないですけど。
もしかして日本人がサーバーとして働いてるのはジャパレスだけだと思ってません?
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:03:52

↑最低賃金で働かせるようなレストランでチップ一晩$1600行くわけないだろう。
本当だというならレストランの名前を出してみろ。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:17:17

一晩で1600ドルのチップということは、その人の担当しているテーブルだけでその日8000ドル以上の売り上げがあったってことですよね(笑)どんなにいいレストランでも一人当たり300ドル使えば使ったほうじゃないですか?となると、27人近く300ドル以上注文があった計算になります。
他のサーバーさんを含めたら、(例えば最低5人のサーバーがいたとしたら)単純計算で1晩で40,000ドルの売り上げですよね。どこですか?そこ?しりたーい!
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:17:51

ごめんね〜
お宅が行けるような所ではないんで。
お宅と僕とじゃ残念ながら住んでる世界が違うようですね。
貧乏暇人の相手はこの辺で止めておきます。
ちなみに有名所で言うとKEGやらSeasonsやらItalian Kitchenもサーバーの賃金ミニマムです。
アプライしてみてはどうかな。
まずはバッサーから。
チップのおこぼれに預かれるよ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:20:50

あははは。逃げた〜。適当言うからそういうことになるんだって!
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:22:27

皆さんご存じないのですか?
カナダは基本プロのウェイトレスは最低賃金で働くんですよ。
給料よりチップがメインの収入源です。
まぁ1600は話し盛りすぎだと思いますがね。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/31 23:33:42

RES43はかなりのアホ。
文面からも見て取れる。
今頃赤面してるんだろうな。
いやアホは厚顔無恥だからそんな事はないか。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 00:10:14

Italian Kitchenはミニマムスタートじゃないよ。
何で他店の名前は出せるのに、自分のいるとこは言えないのかな?もしかして今必死に高級なレストラン探してる?笑 カッコつけて嘘つくからみんなに怒られるんだよ。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 01:12:49

もうワーホリ来るな〜
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 01:18:46

このレスを見ると、自分が何を貰えるかしか考えていない人が多いようです。逆に何を会社やお店に与えられるのでしょうか?まあ、業種にもよるのでしょうが、多くのワーホリの人達の経歴、勤務可能期間で、みなさんの主張にあうものを期待できません。ホリデーで来るなら問題ないですが、働きにくるなら、もっと社会勉強をして来てください。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 02:12:16

なんか、チップは10%とか15%とかが普通って勘違いしてない?
チップは気持ちだから、それなりにいいサービスをすればいくら使おうが、30%でも50%でも置いていく客はいるんだよ。
チップ制度が理解できていないワーホリちゃんや学生諸君は払わないとか多いみたいだけど。。。。。
まぁ一晩で、1600ドルはすごすぎると思うけどね。
そんなサーバーにサービスされてみたいな。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 02:22:24

雇用はギブアンドテイク。ワーホリ雇いたくないなら雇わなければいいだけのこと。使えないなら、合法的にレイオフすればいいだけのこと。でもできないのは、最低賃金で働くワーホリでも雇わないと潰れるから、そうですよね?ジャパレスはワーホリに頼って生き残ってるんですよ?もちろん、ジャパレスに頼って生きてるワーホリもいます。最低賃金で使ってる人材にそれ以上の価値を期待するのは馬鹿な経営者のすることです。
オーバーワークやトレーニングに給料を払わないのは単に違法。違法を違法といって何が悪いんですか?違法行為を正当化するのは止めましょう。叩かれる痛いと思ってるジャパレスマネジャーが必死で書き込んでるのはわかりますが。。。みっともないですよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 02:53:24

↑
訴えるわけでも無いのに偉そうにしゃべんな。
|
|
|
|
Res.52 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 06:39:47

Toj○でも、2日間は、無給ですよ。
しかも、「希望者多数で、自分を選んでもらう為に、30分は、早目に来ます。」と面接で、言われました。
|
|
|
|
Res.54 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.55 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2010/02/01 08:59:37

ジャパレスだけじゃなくて、イ○ール○ウンにあるクリニックの医療通訳の専門職でもトレーニングの一週間は無給らしい。知り合いの話が本当なら。そういう使い捨ての扱いを従業員にしてると、いずれ会社としても残らなくなりそうだね。まぁ、勝手にしたらいいと思うけど、日系企業の従業員への待遇は現地カナダ人の間でも評判が悪いからね。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 09:51:18

>なんか、チップは10%とか15%とかが普通って勘違いしてない?
>チップは気持ちだから、それなりにいいサービスをすればいくら使おうが、
>30%でも50%でも置いていく客はいるんだよ
頭がいい人だったら、それが平均になるわけではないってわかりますよね?
平均で言ったらよくて20%でしょう。
で、上のほうの人が$8000っていう数字を出しているけどそれは20%を元に計算されている。
仮に客が平均20%のチップをくれて、中に気前のいい人がたくさん食事して50%払ったとしたって、$1600とかありえませんから。どこのレストランなのか本当に知りたいです。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 09:53:16

「このレスを見ると、自分が何を貰えるかしか考えていない人が多いようです。逆に何を会社やお店に与えられるのでしょうか?」
時給$8の仕事って、店に何を与えるとか考えるポジションではないのでは?あなたもケチな日系の経営者ですか?
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 10:08:58

res51=ジャパレスマネジャー。笑
本当にちゃんと認めてあやまればいいのに。そうやって必死に正当化しようとするから余計に批判が来るんですよ。
↑その通りだと思います。最低賃金払ってるんだから、最低の仕事しかしないのはわかりきってることです。もっとお金だせばよりよい人材が入りますよ。まあできないでしょうが。笑 ケチな商売してるんですから、カッコつけて仕事を美化したり、違法行為を偉そうに正当化するのはもう止めましょう。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 12:39:50

サーバーは時給$8が当たり前って言ってるのも、きっとジャパレス経営者・マネージャーでしょうね。
1.最低賃金で働かせ
2.最低賃金以上の働きを求め
3.勤務時間前に出勤するのを当たり前とし
4.トレーニングで使えないとわかったら給料払わず
5.こっちはワーホリを雇ってやってるんだと言う態度でえばり
6.残業代は払わず
ケチで傲慢で、どうしようもない経営者たちですね。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 13:04:57

日本人雇用主も生活に必死なんだと思いますよ。だからワーホリの人たちを安く雇っているのでしょうね。それが嫌なら日本に帰ることです。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 13:07:37

本当にこういうことが、こちらのジャパレスや居酒屋の水面下で頻繁に行われているのなら、非常に大きな問題ですね。
ワーホリ、ワークは使い捨てだから何をしてもいい。そういう目で足元見てる雇用主が多いのでしょうか。でも、罰せられるのは基準法違反をしているほうです。
シンクレアセンターの中に、労働上の不当な扱いについて相談できる機関があります。行ってみたらどうですか?特にオリンピック前後は規制が厳しいと聞きます。何より直接声をあげることが大事でしょう。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 13:45:56

どっかのトピにボランティア募集が出てたけど、まかないがあるんならボランティアでもいいな。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 14:12:13

1.最低賃金で働かせ
2.最低賃金以上の働きを求め
3.勤務時間前に出勤するのを当たり前とし
4.トレーニングで使えないとわかったら給料払わず
5.こっちはワーホリを雇ってやってるんだと言う態度でえばり
6.残業代は払わず
まさにほとんどのジャパレスに当てはまることですね。ただそれでもジャパレスで働かないといけないワーホリさんってどんな気持ちなんだろう。。でもきっとバイト仲間と仲良かったりして、そういうところでなんとか前向きに働いてるんでしょうね。シンクレアセンターはウォーターフロント、カナダプレイスのすぐ近くです。もし当てはまることがあれば、恐れず、英語が駄目ならできる友達に頼んで一緒に行って下さい。一人ひとりの声が大きな声となって、大きな変化を生むこともあるんですよ。間違った、違法な経営を許してはいけません。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 14:14:57

ここでギャァギャァと喚きたててるのは、スキルも何もなくジャパレスの仕事にもありつけない人達なのでしょうね。
労働基準法がどうのと言うなら、他の方が仰るように先ずはアクションを起こしてみてはどうでしょう。
まぁそれができる人達はここには出てきてないでしょうが。
自分のことを棚にあげて他者のことを喚きたてるのはかっこ悪いし、見ててこっちが恥ずかしくなります。
たった1年しかないワーホリなら、せめて自分を磨くよう努力をされてはどうですか?
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 14:29:49

「ここでギャァギャァと喚きたててるのは、スキルも何もなくジャパレスの仕事にもありつけない人達なのでしょうね。」
まぁ、そんなこと言ってしまわずに。あなたがスキルのある立派な人だということはこんなところで自慢しなくてもいいでしょう。
ここで騒ぎ立てることは一定の効果を得ていると思いますよ。このトピがジャパレスの従業員やマネージャー・経営者たちの目に止まり、彼らに何らかの意識が芽生えればと思います。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 14:32:12

他力本願だな
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 18:00:54

>1.最低賃金で働かせ
2.最低賃金以上の働きを求め
3.勤務時間前に出勤するのを当たり前とし
4.トレーニングで使えないとわかったら給料払わず
5.こっちはワーホリを雇ってやってるんだと言う態度でえばり
6.残業代は払わず
ケチで傲慢で、どうしようもない経営者たちですね。
ジャパレスで働いている人から話を聞いていると、上記の項目どれも結構普通にありそうな感じですよ。
カナダにあっても、ジャパレスの中は日本なんですね。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 18:55:12

ぎゃあぎゃあいってるのはジャパレス経営者だろ。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 19:23:22

↑
うまい!
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 19:26:44

できない人はいると思う。お店に合わないって人もきっといると思う。でも、働いた分はちゃんとお金を払いましょうよ。
例えば、最低賃金でトレーニングとして4時間、2日間入ったとしますよね。たったの64ドルですよ。それでやっぱり駄目だったという場合は、Casual labourとして64ドルだけ渡して、雇えない旨を伝えればいいんです。
何故、そんな簡単なことができないんだろう?
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 20:05:49

↑↑いや かなりさむいっす〜〜〜↑↑
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/01 20:23:49

>カナダにあっても、ジャパレスの中は日本なんですね。
そのとおり。
縦社会、オーバーワークの労働基準違反。
残念ながら本当にそう。
そういうとある居酒屋で私も給料ごまかされてました。
はあ〜。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/01 21:13:08

無給でトレーニングってのはジャパレスだけじゃないよ、日系のクリニックで働かされてる医療通訳さんたちも1週間も無給でトレーニングよ、なめてるよね。そんなに勤務態度を観察しなくちゃ採用か不採用か決定できない雇用主ってアホかも。
|
|
|
|
Res.75 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 03:48:55

res72は何に対してコメントしてるんですか?
確かに。従業員に文句を言う前に、払わなければいけない給料は払って当然ですよね。これはどう転んでも雇用主側が悪いです。なにせ違法行為ですから。もうどっちが倫理的に正しいなんてレベルの問題ではありません。正当化する雇用主を許さないでください。そういう違法なジャパレスで働いてる方ホントにかわいそうです。
|
|
|
|
Res.77 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 07:37:12

お〜い!!店長〜!!
書かれてる事がすべて事実だから、何も反論出来ないんですか〜??
|
|
|
|
Res.79 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 11:09:24

この記事をジャパレスだけでなく、無給でトレーニングさせてきた全ての日系企業経営者がみていてくれることを期待します。侮辱してますよね、お給料を払わずにトレーニングなんて絶対にあってはいけない。
|
|
|
|
Res.81 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 11:24:43

残業代未払いもありえない。日本ですら最近は各社で問題になってなくなってきているはずですよ。
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/02 11:26:17

ダウンタウンにある日系クリニックも無給でトレーニングやらせてるらしいよ。今こそ徹底的になんとかすべき。誰か法律に詳しい方、お願いします!
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/02 12:06:59

法を守らない経営者は100%悪い。
でも、ここで文句言っている人たちもちゃんとしたとこへ訴えた方が効果あるのにどうして通報しないの?
経営者はどんなこと言われてても客が入って商売が成り立っていたら文句言ってる人たちのことなんか気に留めないんじゃない?
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 12:50:57

↑ごもっともなご意見に聞こえはしますが、より大きなビジョンで見れば、同様の被害にあった人がこの場所でこのトピックを見たことで、同様にしかるべき方法で訴えることに繋がればより良い結果になるのではないでしょうかね。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 12:56:27

確かに、ちゃんとしたとこに相談にいくと、それ相応にお金がかかってくるからでしょうね。でも、動かないと経営者たちはワーホリできている日本人労働力をゴミみたいに使うよね。ワーホリでない人たちも使い捨てみたいに使ってるくらいだから。文句を言えば「日本に帰れ」の一点張り。正当化しちゃってる、そのメンツを法律の観点から徹底的につぶしてやりたいね。他力本願でいてはいけないとは分かっていても、何から行動おこせばいいのか。。。。でも、この問題はいずれ大きくなっていく気もする。カナダ人の間でもこのひどい待遇に関心もちはじめてる人たちが結構いるよ。
|
|
|
|
Res.87 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.88 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.89 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 15:50:34

一番悲惨なのはワーホリの人たちではなく、ワークパーミットを
サポートしてもらっている方たちですよね。
それこそ完全に「ワーク出してやってるんだから」と足元見られてそうです。
給料安い、オーバータイム出ない、休日出勤手当ても出ない、
文句行ったら「日本へ帰れ」「辞めたいなら辞めれば」とか。
悲惨そう・・・。
|
|
|
|
Res.90 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.91 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/02 18:36:40

ある意味強く賢くなってそういう経営者の下では働かないという選択をしていくしかないのかも・・・(そういうところでしか働けない、という状態からの脱出・・・)
相談するのはEmployment Standards ofiiceになるんでしょうかね。 self-help kitというのを使ってまずは雇用主と話をして相手にされなかったらオフィスに事情を話すってことのようですね。こういうことをやってみた方おられますか。お金がかかるものなのでしょうか。
「労働基準局に相談します」だけでもちょっとは効果あると思うんだけどな。結局は被害者なり事実を知っている人が動かないことにはなかなか現状を変えるのは難しいのでは。
|
|
|
|
Res.92 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 20:25:15

そうです。問題なのは実際にそのような被害に会ってる人たちが弱者の立場にあることです。例えばワーホリで働いている若者は、英語力もなく、生活資金もぎりぎりかもしれません。そんな中で、自分の収入源である勤め先に「違法だ!!」と立ち向かっていく余力があるとはとても思えません。さらに他にもあげられてますが、ワークパーミットのスポンサーになってもらっている場合など、ワークをきられたら帰国しかないという崖っぷちの立場にいるわけです。そんな中でたとえ違法行為と知っていても黙ってしぶしぶ働いてる人もいるでしょう。
ただでさえ弱者の立場にいる若者がこの異国の地で、そのように自分にとってマイナスな要素がある行為を自らする余力はないということです。私は法律のプロでもなんでもないのでお役に立てませんが、規制する機関の方に、このような経営をしているジャパレスが多く存在するということを知ってもらい、全体的な改善が行われることを願っています。
ジャパレスでこのような被害に遭われた方、帰国直前など自分に直接マイナスにならないやり方でもいいので、一歩踏み出してあなたの被害を報告してください。それで救われる人はいっぱいいますよ。
|
|
|
|
Res.93 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 20:48:52

>問題なのは実際にそのような被害に会ってる人たちが弱者の立場にあることです。
うーん、、、ワーホリの人が弱者の立場である、、、っていうのはどうなんでしょう?ホリデーできている人の立場は弱者じゃないですよ。観光客とおなじように、お金を落としていく人ですよ。別にそうしないで日本にとどまるチョイスがあるのに、ホリデーにやってくることをあえて望んでやってきて、さらに、もどろとおもえばいつでも日本にもどれる。
いえね、別に人を雇うのを無給でいいっていってるわけじゃないですよ。(それこそこの店が本当にトレーニングの間に無給だったっていうコメントがでてきてませんよね。見落としていますか?知り合いがこういった、、、っていうのにとどまっていますよね?ちがいますか?)
ワーホリの人の権利を守るために法律はかわりませんよ。だったらね、せっかく高いお金はらってやってきているんだから、たとえばたかが二日のトレーニングの部分の給料を払ってくれないっていうので、訴えをおこすっていうのは、とってもすばらしい体験になるとおもうんですが、どうでしょう?英語の勉強にもなりますよ。はっきりいって、こういうことに巻き込まれることが一番早い英語の習得法ですよ。
日本にいたら、こんな経験できないでしょ?たとえ訴えを却下されたからって、人生の汚点になるわけじゃないでしょ?強制送還になるわけじゃないし、犯罪暦がつくでもない。時間切れになったらうっちゃっといて日本に帰国したっていい。カナダの日本人コミュニティで少々話題になったところで、小さい小さい。2,3年もすればそのコミュニティの人間もいれかわることだし。
|
|
|
|
Res.94 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 21:11:21

↑
・・・・びっくりだね。こういう考え方をジャパレスのオーナーさんたちもしているから、無給とか平気でしちゃうんだろうね。
無給=苦労は買ってでもしろ見たいな感じ。で、それを経費節約として肥やしを増やしている側は「何でも経験でしょ。辛いことがあったって、英語勉強できるし、辛いことすらも経験なんだから、給料上げないことでそういう貴重な経験をできたというように思えば、いい雇用主ってことでしょ」といいたいんでしょうか。
ひどいね〜。上の人はほんとにひどい。
私はワーホリでもないけど、こういう人が本当にいると思うとびっくりする。それに、トレーニング中の無給は違法というのは、ワーホリを守るために存在しているんじゃありません。カナダ全国の労働者をあこぎで卑劣な雇用者から守るために存在しているんです。そんなこともわからないなんて・・・あぁ、開いた口がふさがりません。
|
|
|
|
Res.95 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/02 21:25:44

こうなったら、辞めると決めた人がStandard Actを武器にこういうことがあったって、労働局に届けることが一番じゃないですか?
現状でビザでつなぎとめられてるワークや、働かないとやっていけないワーホリが働いてる人達が訴えをおこすことは難しいわけで。やめると決めてしまえば、何言っても問題ないし、相手を痛い目に遭わせる事もできるわけです。私も前にいやな目にあって、お給料明細や無給の残業など、証拠となるものはすべてとってあります。いつ辞めることになっても、辞めさせられることになっても違反があった事実は証明されるわけで、後悔がないようにするためです。ごまかされていたチップや残業分を合わせれば、日本への引越し代プラスアルファ以上は戻ります。
永住者や帰国される方の中で、明らかに不正だとわかるような事実があったら、どんどん声をあげていくことじゃないですか?それが現状でつらい思いをしている人達の助けにもなりますし、悪い雇用主をこの町から追放する得策になるような気がします。
当事者に直接働きかけられる得策ではないですが、それでも声があがることにより労働局は動いてくれると思います。
シンクレアセンターの相談機関などは、移民を助けることに慣れていますから、片言の英語でもじっくり伝えればわかってくれるはずです。ここで議論するだけでなく、前に進むためにどうか勇気をだしあって、行動して協力しあいませんか。
|
|
|
|
Res.96 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 21:31:18

>日本にいたら、こんな経験できないでしょ?たとえ訴えを却下されたからって、人生の汚点になるわけじゃないでしょ?強制送還になるわけじゃないし、犯罪暦がつくでもない。
訴えを却下されることなどありえません。
国が認めた法律だからです。
ワークだろうがワーホリだろうが、雇う時には規定に沿って雇わなければいけない、不当な扱いをしてはいけないと約束をした上で初めて雇用関係が成り立ちます。知らなかった、とごまかすことは出来ません。
悪い雇用主の中には、英語もできないし、雇われてる立場で絶対訴えられないだろう、と見くびってるところがあるのだと思います。
だから、その考えをひっくり返すには絶対的な法律に従わせるのが
一番な訳です。
どんな理由をつけようと、法律を守ってないほうが負けます。
それは犯罪だからです。
強制送還されても汚点にならないような人生なんて、勝手な想像
するのはやめてください。みなそれぞれここに残る目的があります。
|
|
|
|
Res.97 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 21:34:27

93です。
すみませんね、文章力なくって。いいたいことがつたわらなかったようですね。
一つは、ワーホリは弱者じゃないってこと。お金もあるし、仕事もあるし、帰る国もある。
そして、いくらこんなところ(匿名の掲示板)でワーホリの人がわめいたところで、ワーホリの人を守る法律はできてこない。
それでもって、これででるところにでて訴えたところで、違法に人を雇う雇用者はなくならないよ。別にジャパレスにかぎらず、ワーホリにかぎらず。数百ドルの罰金程度でおわったりするから、これにこりずにくりかえす雇用者だってたくさんいる。なーんにもかわりゃしない。
労働法を変えていくには、政治家をうごかすしかないけれど、投票権のないワーホリや移民の人は相手にされない。
じゃ、どうする?匿名の掲示板で中傷めいたことをするのがいいのか、それとも誰かがでるところに訴えて相手に天罰がくだるのを祈るのがいいのか。ま、そういうチョイスもあるけれど、せっかくだから自分で体験すりゃいい、ってすすめてるんですよ。
ちなみに私はジャパレスのオーナーでもないし、ジャパレスで働いたこともないですけどね。留学中にある店にだまされましてね、当時3000ドルぐらいだましとられるところだったんですよ。それを年配に友人にアドバイスされ、警察にとどけて、BBBに届けて、お店に毎日交渉しにいって、、、、ってやったんですよ。別の貯金はあったので、それは授業料としてなくなってもしょうがないってあきらめていたんですけど。でも、もどってきましたよ、お金。ことなかれ主義の日本人であった当初の私にはとってもむずかしいことでしたが、ふりかえればいい体験です。ボーナスとしてお金ももどってきたし。
|
|
|
|
Res.98 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 21:42:30

再び93です。
>強制送還されても汚点にならないような人生なんて、勝手な想像
するのはやめてください。みなそれぞれここに残る目的があります。
おや?なんか文章がへんになっていますね。訴えたところで強制送還になるはずなんてないじゃないですか。っていいたいのですけど。
私がいおうとしたのは、訴えてみたところで、なんのマイナスになることはないので、こわがる必要がないですよ、っていっているんですけど。そういう文章には読めませんでしたか???
訴えをおこして、たとえそれに書類とかの不備があってとりあげてくれなかったとしても、証拠不十分でなにも相手側に罰則がいかなかったとしても、自分側になんのマイナスになることは起こらない。だから自分が不当なあつかいをうけたとおもったら訴えることは、自分にとってたくさんの利益がある。
って書き換えればわかりますか?
|
|
|
|
Res.99 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 22:57:55

なるほど。勉強になりました。無給で一週間もトレーニングさせているイ○ール○ウンにあるクリニックの日系医療通訳会社を時期をみて法務局に訴えてみることにします。ひとりの力では大きく変わることはないと思いますが、皆様のおっしゃるように違法は違法ですからね。己の利益ばかりを追求している雇用主側が二度と労働力をただで利用することができないような社会になっていくことを願ってやみません。バカにするにもほどがある!! 皆様のご意見、参考になりました。
|
|
|
|
Res.100 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 23:19:17

100
|
|
|
|
Res.101 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 23:23:41

いやいや。レス93さんの言ってることは全部完全におかしいですよ。訴えるのが良い体験になる?あなたは何を言ってるんですか?誰も好き好んでそんな機関や厄介ごとに巻き込まれたくありませんよ。巻き込まれたくないのに巻き込まれるから、被害者なんです。仰るとおり、そういう行動を起こしたところでほとんど何も変えられないから弱者なんです。
それに仕事もある、帰る国もある、お金もあるって、、仕事は別に定職なわけじゃないし、お金も若いジャパレスで働く子たちはそんなにもってはいないでしょう。帰る国って言っても帰りたくないんです。わざわざこっちに来てるんですから、こっちにいたいんです。このうちお金と仕事を雇用主、ワーク取ってる人はビザも含まれるから全部雇用主に依存しているんですよ?どこが強い立場なんですか?
それに無給トレーニングだけを仰っていますが、無給オーバーワークの問題もあります。「たった二日間の無給」と仰っていますが、たった二日でも払わないお店側が悪いんです。ここに書き込むことで何も変わらないかもしれませんが、少なくとも多くの人にこういうことがあるって事実は伝わりますし、新しく来るワーホリさんがうわさを聞いて被害を免れるかもしれません。それもあなたに言わせればたいした意味をなさないのですか?
|
|
|
|
Res.102 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/02 23:31:28

最低賃金の8ドルにも満たない職能のワーホリはどうなのでしょうか?
社会のせいにしているけど、結局自分が努力して来なかっただけでしょう。まあ、家庭教育の問題でもあるけど。もっとワーホリビザ取得の敷居を高くすればいいのに。
自分の主張ばかりで、実質的な仕事をしていないことに早く気付くべき。このレストランのウェイトレスは、注文もまともにとれず、水も何度も言わないと持って来ない。それでも採用されているということは、2日で首になる人間はもっとできない奴ということ。
法律だから無給はよくないと思うが、そのレベルの人間が文句を言うのは道理に合わないと思う。
○年以上の職歴や大卒以上の学歴、またはそれ以外の特能などを
持った人を選抜し、受け入れるようにして欲しい。
日本で派遣社員だった人間の何と多いことか。
責任なく仕事してきた人間は、雇う側からみれば、信用できない。
中には頑張っている人は認めます。
相対的な意見であることを悪しからず。
|
|
|
|
Res.103 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 01:22:52

↑そういう問題じゃないんだよね。
カナダという国が英語もできない人達を、日本から何千人も受け入れて働いて もよいと言っている事実があるのだから、ワーホリを責めてはだめですよ。彼らは働く体験をすることによってこちらで滞在できる費用をまかなっている訳で、脳なしとかではありません。ただ、立場的にこちらに短期間住む一時滞在者として、こういう悪質な雇用主にだまされ易い状況にあるってだけです。本来ならカナダ政府が管理するべきなんですよ。そういうのを受け入れている以上、受け入れ側の責任でもあります。思うに、ワーホリよりビザに縛られたワークビザ保有者の方がワーホリより不利になるような気がします。彼らはパーマネントがない限り、会社に依存し続けないといけないですからね。
ここで話したいのは、ワーホリだから低賃金、トレーニングも無給で
いじゃないか、ってことではなく、法律をきちんと守らずにでかい顔をしてる日本人雇用主を、なんとかせねば、という話題ではないですか?こういう話題になると必ずワーホリのスキルのせいにする人がいるけれど、需要と供給で成り立っているものですから、雇用主のほうだってワーホリがいなくては困ることもある訳です。
だいぶ本題からそれてると思います。
|
|
|
|
Res.104 |
|
by
91
from
無回答 2010/02/03 02:05:50

93さん、
私はほぼあなたの意見と同意です。
言ってること全然おかしいと思いません。
難民として流れてきているのならともかく、カナダに来る余裕のある日本人が社会的弱者とは呼べません。英語がしゃべれないから・・・仕事がないと生活できないから・・・確かにここだけ見ると弱い立場でもあるわけですが、そんなことを言い出したら移民だって英語が上手にしゃべれない人もいるし、仕事を選べるほど余裕のない人だっています。
要は、違法な事をされたら大変でも事を正す努力をする、というようなこともひっくるめてワーホリ体験、カナダ生活体験だと思うのです。やろうと思えば方法はあります。英語のしゃべれる友達に手伝ってもらうのも一つでしょう。わざわざカナダに来て働いてみようと思っているのなら働くことに付随する「英語」も努力することが英語力のみならず、経験によって得ることのできる力となるんではないでしょうか。
掲示板に事実を書いて世間に知らしめることが悪いとは思いません。その事実を知って同じ目に合わないように気をつける人がでたり、お店が現状を改めたりする可能性もあるわけですから。
英語が話せないから違法な事をされても嫌でも働き続けるということをした人と自分にとっては大変なことだけど訴えて事を正すよう最大の努力をした人では1年後に英語力も経験から得たこともかなり違っているような気がします。
|
|
|
|
Res.105 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 02:18:48

↑英語力がどうのこうのって話じゃないんだよ。
|
|
|
|
Res.106 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 04:03:05

なぜレス104さんは英語力について語ってるんですか?これは英語力どうこうの問題ではまったくないですよ?それじゃあ移民も〜って言ってますが移民も場合によっては弱者です。収入が平均以下だとか、定職を持ってない人は社会的弱者っていうんですよ。英語はまったく関係ありませんし、誰も英語がどうのって言ってないと思いますけど。。。それはあなたの話ですか?英語しゃべれなくてもこの国でたくさん稼いでいるひとはいますよ。
|
|
|
|
Res.107 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 10:52:45

93さん(91さんも?)、ここで誰かが言ってる”弱者”はそういう意味じゃないと思う。
異国で、全てのこと(言葉・文化・地理…etc)に不自由、不慣れであるという不利な条件の中で、それでも何か今の自分にできることを見つけようと頑張っている人たち(≒弱者)と、その人たちの真剣な気持ちと弱み(不慣れさ、不自由さ)につけ込んで彼らを利用しようとする人たち(雇用主)ということだと思うよ。
一般的な社会的・経済的弱者という話ではなく。
「弱者」という日本語の正しい定義がどうとかいう話は、意味がないのでやめましょうね。
ワーホリで来る人たちは確かに英語がまだ不自由。知らないこと、できないことも多い。
でもそれと、「雇用・就業に関する法律・ルール」はまったく別の話だよ。
上の方々も仰るとおり、これは英語云々の話じゃない。
ワーホリの権利がどうとか言う話でも全くない。
「国で定められた雇用に関する規則を、雇用主が守っているかどうか」という話。
だって「ワーホリは普通の人より使えないから、彼らに支払う賃金は州の最低保障額を下回ってもいい」とか「ワーホリは役に立たない確率が高いから、トレーニング期間の給料は払わなくてもいい」とか、”ワーホリ用”のそんな法律ないもの。
ワーホリだろうが外国人だろうが、雇用の際の扱い、保障は皆同じ。
法律にのっとった報酬を支払うほどの価値、能力が相手にないと思うなら、雇わない。トレーニングもしない。それだけの簡単な話。
つまり「英語が不自由」「ワーホリである」ことと「雇用に関しての保障(最低賃金、残業代、トレーニング期間のpayなどなど)」とはなんにも関係ないのに、それらを勝手にごっちゃにして、”自分ルール”を作り上げているのが雇用主たち。
そこがおかしい、そういう体質は変えるべきだよねとみんな言っているのでしょう?
「イヤなら日本に帰ればいいじゃん」とかいうのも、へん。
例えばいじめにあっている子に「じゃあ転校すればいいじゃない」って、まあ確かに本人が楽になるための最後の手段の一つではある。
でもその手段があるということが、いじめている側の行為を正当化するものでは、決して決してない。
それと同じことだと思います。
でも、93さん91さんの仰ることも、なんとなく分かる気はする。
ドラッグも人身売買も売春も、売る人と買う人両方がいて成り立ってる。
この問題も同じようなもので、こちら(雇われ側)が強くなり、「NO」と言えるようになれば、自然とそういった体質も薄れていくでしょう。
|
|
|
|
Res.108 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.109 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.110 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 12:47:17

レス107さんの言ってることは全体的に正しいですね。ただジャパレスでの雇用、被雇用の関係とドラッグや人身売買の需要供給関係を比べるのは話が違いますよ。あなたの事例では両者とも違法行為をしていますが、ジャパレスの場合雇用主からの一方的な違法行為ですから。態度がどうあれ使えないであれ、働いた分に払うかどうかという基準にはなりません。問答無用で払わなければならないんです。払ってから首にしましょう。
|
|
|
|
Res.111 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 13:25:54

>つまり「英語が不自由」「ワーホリである」ことと「雇用に関しての保障(最低賃金、残業代、トレーニング期間のpayなどなど)」とはなんにも関係ないのに、それらを勝手にごっちゃにして、”自分ルール”を作り上げているのが雇用主たち。
107さんに非常に同感です。
正しくないルールを勝手に作り上げて、それを良しとしている
風潮が日本人経営者の現状としてありますね。そして、周りがやってるからいいなんて思ってるからタチが悪い。
よく『海外だから〜してもいい』って言ってこういう違反したり、
飲酒運転したり、ドラッグやるような奴がいるけど、
それはばれてないからセーフなだけで、違反なのに間違いはない
わけです。法律プラスモラルの問題です
自分達の利益の為、雇って『やってる』んだからばれないからいい、弱者はこき使ってもいい、
じゃ尊敬に値しませんね。相手の立場を利用して、まるで弱いものいじめです。正しくないことをすると痛い目に遭うんだよと、こういう連中には教えてあげる機会を作るべきですね。
こういう方々を救済できる日本語相談機関とかは
ないのでしょうか?隣組とかに話したら相談にのってくれるかな?
これだけの人達がレス書くって事は、思い当たる人が沢山
いるのでしょうから、結束してどんどん声を挙げていくべきです。
例えば掲示板でこれだけ話題になっていたとか、そういう意見が
耳に入るだけでも、ジャパレスへのチェックの目は若干厳しくなるはずです。労働局もそういう実態を知る必要がありますが、何せ
自発的に動かなければ何も始まりません。ストライキでも何でも
ある意味言ったもん勝ちでしょ。
この掲示板はネガティブな話題が多いけど、裏を返せば最高の口コミ板ですね。
ここの住人がみんな見てます。正しくない事をしてる会社の名前は遠慮せずどんどん挙げていきましょう。それだけだって多少効果はあるでしょう。
日本人皆にとって働きやすい環境を作っていきたいものですね。
|
|
|
|
Res.112 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.113 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 14:42:59

私はサーバーで働いていませんが、このような違法行為をやっている雇用主に対して腹立たしい気持ちです。
|
|
|
|
Res.114 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.115 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 16:40:04

違法行為をやっているだけでなくて、それをまったく悪いと思ってない上に、自分のことを棚にあげて従業員の出来の悪さをののしるような雇用主ってのが最低だね。従業員の出来の悪さに対して文句を言うのなら、まず自分達がまともなことをしろよ!もう、人として、ダメじゃん。
そんなやつらに、いつか必ず、必ず罰が当たりますように!
|
|
|
|
Res.116 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.117 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.118 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.119 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 17:44:23

バンクーバーのジャパレスが残業代を払わないのは周知の事実となってきましたね。これだけこの事実が浸透しているのにも拘らず需要が耐えないのも事実です。現状で満足しているのか、それとも雇い主に逆らえずに問題を抱え込んでいるだけなのか分かりませんが、実際に「現在」働いている人達が一丸となってこの問題に取り組まなければ何も変わらないと思います。ここで今書き込んでいる人たちの多くは確たる証拠も無いので貴方達が法務局に訴えても簡単には動いてくれないと思います。「違法だ!違法だ!」とただ吠えるだけでなく、具体的な解決策は無いのですか?
|
|
|
|
Res.120 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 18:03:09

↑その通りだと思います。
それでは、具体的な案として、「給料未払い」「オーバータイム未払い」の問題について、労働局に提出すべきドキュメントのテンプレート的なもの、雇用主や自分の情報だけ書き換えれば提出できるようなもの、をこの場に公開するというのはどうでしょうか?
これが実現すれば皆がいっせいに、簡単に動き出すことができますね。
|
|
|
|
Res.121 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 19:47:34

|
|
|
|
Res.122 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 19:51:01

初歩的なミスをしてしまった。
Human lights→Human Rightsでしたね
|
|
|
|
Res.123 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 20:48:31

>121さん
ワークビザの人は$3500ミニマムと言うのは違うと思いますよ。
カテゴリー、ポジションで異なります。
|
|
|
|
Res.124 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 22:41:39

で
被害にあった人は居るのか居ないのか。
創造の世界で物言うのもどうかと思うのですが。
なんだかジャパレスオーナーに対する誹謗中傷としか取れませんな。。
|
|
|
|
Res.125 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 23:07:19

コンペティションの店のいやがらせなのかな、とも思う。
|
|
|
|
Res.126 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 23:07:19

コンペティションの店のいやがらせなのかな、とも思う。
|
|
|
|
Res.127 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 23:40:49

なるほど
で、結局被害にあった人はいないわけだね。
|
|
|
|
Res.128 |
|
by
ジャパレスのオーナーの意見
from
バンクーバー 2010/02/04 00:19:23

当方ジャパレスやってます。
見る人が見れば特定できるでしょうかどかまいません。
金魚さんにはよく土日のランチに行かせてもらってて、いつも気持ちのよいサービスと挨拶とおいしいごはんをいただいて、自分も負けてられないなって店に帰ってがんばって仕事に励んでます。
思うに若い皆さんは目先の小銭にぎゃーぎゃー言ってて、結局何も得しない生き方をしてることに気づいたほうがいいです。
金魚さんが本当に無給でトレーニングしてるのかは知りませんが、そんな会社カナダ人のところでも飲食以外でもいくらでもあります。
うちはトレーニングのときは必ず2時間を二日間だけペイしますと言っています。
そして三日目四日目、普通にペイするときに仕事ぶりを見て、満足なレベルで仕事ができていなければそこで切ります。
2時間経ったら帰ってもいいし、自分が仕事をおぼえたい、もっとおしえてもらいたいと思えば自主的に残っておそわればいい、そう言っていますが、今まで全員が必ず一日4時間ぐらいはいますよ。
うちは基本カナダ生まれか移民しか雇ってませんが、こっちの人は意外にみんな必死に仕事を取ろうって姿勢を見せてきます。
仕事は与えられるものではなく、勝ち取るものではないですか?
ローカルのレストランでは、特にキッチンの連中は最初無給で二日ぐらい働きます。
これはスタージュといって、ようは自分の品定めをしてちょうだいという二日間なんです。
それで気に入れば給料の話をするし、求めている人材でなければそこで終わり、ペイはなしです、
こっちのレストランはどこもこのやり方ですよ。
皆さんほとんどが未経験で英語もできなくて、でも金は稼がなきゃならない。
嫌々だけどジャパレスなら雇ってもらえるかなって甘い考えでアプライしてくるんでしょう。
悪いけど我々そんなに人に困ってませんから、能力もやる気もない人はむしろ俺らの時間無駄にしてくれるだけで迷惑なんです。
例えばトレーニング中すべての時間にペイがあって、実力がないからいらないって言われるのと、無給でも真摯に仕事を教わって、お前がんばったからとりあえず面倒みてやるよって言われるのとどっちがいいですか?
皆さんちょっとskepticalになりすぎてるんじゃないですか?
こっちでビジネスやってる人たちそんなに嫌な人たちばっかじゃないですって。
みんな外国に来てすごい努力して今があるわけだから、努力する人のことはちゃんと扱いますよ。
ほんの数日、数時間分のペイがなかった(本当になかったのかも定かじゃないけどね)という事象だけをとらえてここまでどうこう言ってる連中、悪いけどどこ行ったってカナダでは居場所ないですね。
Labour Boardに言えばきっと雇用主に連絡が入って、雇用主はきっと面倒だから金払うんじゃないかな。
君らは数十ドルもらってご満悦。
そんなことで勝ちほこっても、ところで仕事にはありつけてるのかな?
カナダに来てよかったって思える生き方しなきゃもったいないよ。
|
|
|
|
Res.129 |
|
by
91
from
無回答 2010/02/04 00:35:24

英語の問題じゃないならどうして被害者の人たちは93さんのように何も行動を起こさないのでしょう。別に金魚でしか働けないのではないはずだし。日系に拘るにしてもきちんとしているレストランや日本食料品店など、他にも働けるかもしれない場所はあるだろうし。
もう一度申し上げますが、悪いのは絶対に法を守らないレストラン側です。でも改善にはやはり被害を受けた人たちの行動が必要だと思います。多少じゃまくさいかもしれないけど、面倒なことに巻き込まれるとかいうようなもんじゃないと思います。正しい事をしているのですから。
JPを読んでるワーホリの人たちは多いと思うのでどうして行動しないのかぜひ当事者たちの意見も聞きたいものです。
|
|
|
|
Res.130 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 00:49:05

クソオーナーさん、長々とありがとうございます。笑 あなたがそういう考えで「堂々と」やってるならご自身のレストラン名を公開されたらどうですか?出来ないだろ?笑 どうせ鼻くそみたいにちんけな店だろうが。
「どこでもそうだ、うちだけじゃない」
「使えないけど雇ってやる」
言ってることはただ単に傲慢でケチなだけなのに、それを長々と言い訳して聞こえよくしてるだけ。他の違法なジャパレス経営とまったく同じ。さらにトレーニングのことしか言わないが、オーバーワークは?払ってないとこ多いよ。もちろんあんたの腐った店でもそうなんだろうね。
だいたいジャパレス程度の低レベルなレストランでなぜ二日間もただ働きして実力証明とかしなきゃなんないの?時給30ドルのホテルのキッチンならわかるけど、たかが9ドル10ドルのクソみたいな飯屋で何偉そうなこと言ってるのか。。
ちゃんとした会社やレストランだったら、こんなせこい真似はしません。お前も「トレーニング代くらいでつべこべ言うな」とかいいながら結局払ってないんじゃん。小さいな〜お前も、お前の店も。笑
何にせよ、違法である限り、どんな言い訳も通用しない。それでもそんな違法営業しながら堂々と「俺は正しい」と言えるなら、お前の腐った店の名前言ってみろ。散々偉そうに言っても、やってることは結局コソコソと違法営業だろ?笑 偉そうにオーナーとか言いやがって。フードコートのちんけな店のオーナーか?
|
|
|
|
Res.131 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 03:08:32

カナダのレストランでレッドシールを目指しています。カナダ人経営のレストランで働いた経験しか無く日本人経営のレストランで働いたことはありませんが、トレーニングの給料がもらえないだけだなんて幸せですね。
私が前働いてたころは、キッチンの50%のクック達が1年間無給で働いていましたよ。無給で働きたいと言っても空きが無い場合があり断られるというケースも珍しくないです。ヨーロッパほど頻繁に行われている訳ではないですが、レストランインダストリーでは当たり前ですよ。
仕事は勝ち取ってなんぼです。先ほど誰かが仰っていたようにここで、いくら吠えようがこういう労働条件でも需要は常にあるんですよ。
これだけレスの数が増えているにも拘らず、誰一人「何処で働いていた」「実際のオーバーペイされていない金額」など具体的な情報は一切出てきてないですね。
いい訳とかではなく、バンクーバーで100%労働法に乗っ取ってやっているレストランなんてホテル位です。
|
|
|
|
Res.132 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 08:13:02

あなたが何十年前の干からびたじじいかは知らんが、今では被雇用側は法律によって守られてるんです。労働法っていうのが出来たんですよ。知ってましたか?オーバーワークペイや、トレーニングに払うのは当然なんです。それが常識なんです。でもレストラン業界で本当にあなたの言っているようなことが起こっているんでしたら、それはもう悲惨ですね。
弟子入りするならわかりますが、その辺のほとんどファーストフードみたいなジャパレスでで1年給料なしですか〜。。レストラン業界の底辺でしかも給料なしだなんて、誰が望むんでしょうね?
まあ自分はそういう低レベルな業界に属していなくてホントに良かったな〜と思います。シェフやサーバーなんて奴隷みたいなもんですからね〜。金もらわずやる人はすっごいマゾなんでしょうね。笑 雇用側はケチな犯罪者で、従業員は能無し役立たず。最高のコンビじゃないですか^^あなたも「みんなやってる」とか言ってる馬鹿の一人ですね。かわいそうに。
そういえば、あの偉そうにしゃべってた腐ったジャパレスオーナーはまだかな?ビビッて書き込めないか。笑
|
|
|
|
Res.133 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/04 09:08:31

↑関係ない奴が吠えるねー。
|
|
|
|
Res.134 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 09:19:39

でたっ↑誹謗中傷(笑)
挙句の果てにはいつも「店の名前出せ」ですか。。
すきだね〜
返す言葉がなくなると最終的にいつもコレっ!!
脳が無いですよ。
サーバーやシェフが「奴隷」とあるけど、この突拍子も無い考えはどこから沸いてくるのでしょう?
あなたはその「奴隷」たちと同じ土俵にはいらっしゃらないようだけど、いったいどこの土俵に居るんですか?
人に物を尋ねる前に、あなたがはっきりご自分のお勤め先を明記されるとより説得力が増すと思いますが。
さぁ、今すぐあなたのお勤め先をお聞かせください。
さぞかしご立派なところなのでしょうね。
|
|
|
|
Res.135 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 09:20:31

RES134はRES132にあててです
|
|
|
|
Res.136 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/04 09:21:56

>128 ジャパレスオーナーさん
あなたは「自分は正しい」とお思いでしょうが、あなたの書き込みを見た一般人との考え方とは違うみたいですね。
あなたみたいな自分勝手な人がオーナーをしている店なんて行きたくないです。
(実は金魚さんとこのオーナーだったりしてね?)
違法行為を当然のこととして受け止めている、その考え方を従業員に強要している。
私は日本にいたときにしか飲食業で働いていませんでしたが、日本にいたとしても同じ考え方で経営をするのでしょうか?
カナダだからといって移民の弱みにつけこんで大きな顔をしないで下さい。
従業員の幸せなくして店の繁栄は望めませんよ。
経営者として清く正しく生きたほうが、それこそ”目先の数十ドル”でこんな思いをする必要はないのに、と思います。
・・余計なお世話だと思いますか?
そのうち痛い目に合いますよ。
人生とはそういうものです。
|
|
|
|
Res.137 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/04 09:27:40

133.4.5はこの流れからいって業界関係者のような気が・・
そういう中傷的な言葉を使って出てこないほうが得策ですよ。
プロならばプロらしく(あの墓穴を掘ったジャパレスオーナーのように)、
意見をするべきだと思います。
そういう誹謗中傷って「あーまた吠えてるよ」くらいにしか印象残りませんからね。
|
|
|
|
Res.138 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 09:34:07

>今では被雇用側は法律によって守られてるんです。
だったら、被害にあった(と思っている)本人が労働局にいけばいいんですってば。被害にあった分の補償はでるようになりますよ。そういうのが法律なんです。被害者が届け出なければ、被害はおきていないのと同じなんです。で、被害者に対する補償がされる。それでおしまいなんですよ。
あと、根本的な解決ほうとしては、つまりワーホリの人をあこぎにしうする雇用者をなくすための解決法としては、ワーホリの制度をなくしてしまうことです。
だいたい、世間知らずの若者をカナダで子守しなきゃいけないのは苦痛ですよ。ワーホリの制度、やめるように、私、MPに手紙かきますよ。
|
|
|
|
Res.139 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/04 09:35:04

RES137さん
私はレストラン業界とは無縁ですが、皆さんのレスを見てて疑問に思っていました。
この話は事実なのかと。
もしそうなら改善されるべきとは思いますが、実際に被害にあった人の話が聞けないんじゃ眉唾物だと思ってます。
皆さんのレスをただの誹謗中傷として受け止めているのは、何もレストランのオーナーさんたちだけじゃないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.140 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 09:45:23

139さん
私は、このトピに書き込んでいる人たちの中に、匿名だけど実は金魚の従業員がいると思っています。オーバータイムに関しての書き込みは特にね。
|
|
|
|
Res.141 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 09:55:44

Res128、ジャパレスのオーナーさん
あなたの意見、とても驚きました。
本当にジャパレスのオーナーってこんななのですね。こんなオーナーだったらトレーニング期間の給料や残業代を払わないなんてことがありえると思います。
あなたは小銭とバカにするけど、もし小銭だと言うのだったらちゃんと払ってあげてください。「自分が仕事をおぼえたい、もっとおしえてもらいたいと思えば自主的に残っておそわればいい」そんなせこい事言うのではなく、お金を払ってトレーニングするのが本来の形ですよ。
「カナダに来てよかったって思える生き方しなきゃもったいないよ。」あなたこそ、カナダにいるのだからもう少しカナダに住む人らしく生きてください。今のようにカナダにいながら日本に住んでいるのではなくね。
ジャパレスのオーナーがこんななんだと言うことがわかった事で、このトピの内容がより一層真実味が出てきましたね。
|
|
|
|
Res.142 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/04 10:15:41

Res139さん
今現在金魚で働いている人が、このトピに「従業員ですが、金魚はお金を払いません、残業代も出ません」と名乗り出ることができると思いますか?
また、辞めて日本に帰国したワーホリの人たちが、まだこの掲示板をみていると思いますか?
正々堂々なことをしているのなら、オーナーが出て釈明すべきだと思います。
それができないのだから(ここまで大きくなっていれば叩かれているのを分かっているはず)
これは事実無根の誹謗中傷だ!とはならないと思うのですが。
・・どうでしょう?
私もRes128のオーナーさんの意見には心底驚きました。
やっぱり。。と思う反面、同じ日本人としてとても恥ずかしく思います。
|
|
|
|
Res.143 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:02:19

私は金魚というレストランは知りません。
また、ジャパレス一般の事情も知りません。
ただ言えることは、無給トレーニングの可否は状況によって違うということです。ですから私は、この情報からだけでは、このレストランが完全に違法なことをやっているか判りません。
どなたかも書いておられたように、トレーニング中は無給で働くというのは、ジャパレス関係なく、結構あることです。私の友人(カナダ人)も、雇ってもらいたい会社に行って、自分から「最初の○日は無給でいいです、交通費も要りません、とにかく僕がどれだけできる人間か見てください」と頼み込んで通っていました。
一般にカナダではこれを「Unpaid Training」と呼んでいて、特に売りとなる経歴の少ない若い人たちは、この形態で仕事を得ることも多いです。
また British Columbia の Employment Standards Act もトレーニング中の支払いは、状況によって違うとしています。
-------------
http://www.labour.gov.bc.ca/esb/employers/faq.htm#
BC州サイトの「雇用サイドからの「良くある質問」」より抜粋
Q: Do I have to pay employees for taking training before I hire them?
問い:雇用前のトレーニング期間中も、給料を払わなければならないのですか?
A:It depends on the training. If you require a general qualification such as Foodsafe, you do not have to pay for the training. If the training is specific to your business and you have promised someone a job if they take the course, you will have to pay for the training.
答え:それは状況によります。たとえば、雇用にあたって Foodsafe のライセンスが必要だから(取得に向けて研修を行う)というような場合は、支払う必要はありません。
もし、そのトレーニングが、その店や会社特有のものであって、かつ、このトレーニングを受けた後に雇用すると約束したのであれば、払わなければなりません。
------------
たぶん、この If the training is specific to your business and you have promised someone a job if they take the course の部分が誤解を招く元なんだと思います。
インタビュー時に「このトレーニングを受ければ、この仕事を保証します」と言った場合、理論的に、トレーニング前に雇用関係が発生したと考えられるので、トレーニングも給料の中に入ります。
一方「このトレーニングを受けて、それから雇用するかどうかを考えます」と言った場合、まだ雇用関係が発生しておらず、支払う義務はない、ということになるのだと思います。
私は法律のプロではないので、レストランのサーバーとして2日働かせることが、この training にあたるのかどうか良くわかりませんが、あくまでも私の知っている範囲で書きました。
|
|
|
|
Res.144 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:05:08

↑上の補足というか、訂正というか、、、。
もしかして、この training というのは、何かのスクールで何かのコースを取るという意味なのでしょうか?
だったらジャパレスのサーバーはトレーニングじゃないですね。
トピを混乱させてしまったのならすみません。
|
|
|
|
Res.145 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:08:13

レス128のジャパレスオーナーさん、私も一言言いたいですが、カナダのレストランでは当たり前とか言うのやめてください。
当たり前じゃないです。
当たり前なのはたった2時間を二日間だけではトレーニングとしては足りないのは誰でもわかっていることなので最初から4時間とか必要な時間シフトに入れ、きちんと働いた分お給料を出すことです。
当たり前はProbation期間が終えるまでは少な目のお給料(でも必ずミニマムかそれ以上)でProbationを終えてから昇給ありなことです。
あなたみたいな腐った心の人がレストランのオーナーなんかしているからここで悔しい思いをして帰国する日本人が耐えないのです。
同じ国出身の者同士なのに何故足元をみるようなことができるんでしょうか?
カナダに何年住んでらっしゃるか知りませんが、ワーホリや新移民者よりは先輩なあなたはカナダの労働基準法をきちんと教えてあげて、あなたのレストランから巣立った後も他の会社から足元を見られないようにアドバイスしてあげるべきじゃないんでしょうか?
なんか変な仲間意識か「金魚」というお店のことを擁護している場合じゃないですよ。
あなたのような人がいるから「移民は〜」とか言われちゃうんでしょうね。とても悲しいことです。
|
|
|
|
Res.146 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:11:15

すんません。どうでもいいことなんですが、オーバー・タイムなのに何故みんなオーバー・ワークって書くんですか?
日本では今はそういう風に言うんでしょうか?
意味も全然違うのに。
|
|
|
|
Res.147 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:18:41

Res.143さん
>私は法律のプロではないので、レストランのサーバーとして2日働かせることが、この training にあたるのかどうか良くわかりませんが、あくまでも私の知っている範囲で書きました。
レストランのサーバーとして2日働かせる場合のトレーニングの場合は給料を払わなくてはいけません。
研修がその仕事に直接関わりのある内容の場合は賃金が支払われなければならない。例えばレストランで働くための研修で、レジの閉め方、接客方法、開店準備など、その職場で必要とされるスキルを学ぶ場合はこれに該当する。
|
|
|
|
Res.148 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:20:40

金魚側ではすでに回答したことをお忘れですか?
丁寧な回答だったと思っていますが、記録もちゃんと残してあるようだし、疑問のある人は調べてもらえばいいのではないですか?
上の人のいうとおりだと、じゃ誰が実際被害にあっているのか特定もできないと思いますが、どうやってその違法していることがわかるのですか?
すでに何人かが言っておられますが、本当に被害にあった人がいるのかどうかさえも怪しいものです。私はレストランとは関係ありませんが、
レス128さんの意見はごくまともな意見だと思います。
またここでたたかれているとありますが、良識ある人達はここで関係ない人達が面白半分に書き込みしていることはよくわかっていますので、ここでのトピは実際には何の影響もないと思います。
|
|
|
|
Res.149 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:29:59

143さん
>Do I have to pay employees for taking training before I hire them?
この英語をよく読んでください。
「これは、従業員を雇う前にトレーニングを受けさせる場合、給料を払わなくてはいけないか?」
と言う質問ですね。つまり、質問違いです。
レストランでのトレーニングは実際にレストランの中で働かせているわけですからすでに雇っているのと同じ事になり、当然給料は支払わなくてはいけません。
|
|
|
|
Res.150 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:32:50

>金魚側ではすでに回答したことをお忘れですか?
残業代未払いに関しては全く回答してませんよ。トレーニングの給料未払いに関しても以下のようにあいまいな部分があります。
>採用、不採用に関しての給料の支給の件は記載致しておりませんが、
|
|
|
|
Res.151 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:33:45

>良識ある人達はここで関係ない人達が面白半分に書き込みしていることはよくわかっていますので、ここでのトピは実際には何の影響もないと思います
影響があるとわかっているからあわててそんなコメントしてるんでしょ?金魚店長さん。
|
|
|
|
Res.152 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:34:16

私は以前、金魚でトレーニングを受けましたが、ちゃんとお給料は頂きました。
面接では、「トレーニング期間は5日間で、その間の給与も支払いますがチップは出ません」と言う説明を受け、私の場合、5日間のトレーニング+3日間になり、その後自分の都合で断念したのですが、働いた分のお給料は頂きました。
トレーニング中は無給などと言う話も聞いたことがないですし、辞める時も親切にして頂いたので、このトピにとても疑問を感じます。
トレーニングを受けたことがある他の皆さんはどうなんでしょうか?
|
|
|
|
Res.153 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 11:36:15

Res.152さん
あなたは本当に金魚関係者ではないのですね?では残業代に関してはなんて言ってましたか?
|