jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6608
ネイティブ同士の会話がわかるようになりたい
by TOEIC900越えはしたけれど・・・ from バンクーバー 2009/10/17 20:55:22

カナダにワーホリで来て1ヶ月の男です。

日本では英語ができないわけではないと思っていた(TOEIC945点 リスニング475)のですが街中やテレビ等でのネイティブ同士の会話がほとんどわかりません。運転手や駅員のアナウンス等もほとんど聞き取れず途方に暮れています。どうしたらわかるようになるのでしょうか?

ちなみに、CNNのニュースやLarry Kingなら7,8割はわかります。

学校ではネイティブ同士のガチの会話テープやテレビドラマ等を教材としたリスニングのクラスを取っていますが5、6回聞いてやっと理解できる感じです。何回聞いてもわからないことも結構あります。まだこちらに来て1ヶ月なのでこんなものなのかもしれないですが進歩がないので焦っています。

こちらに来てリスニングが伸びたという方、実践的なリスニング力をどうやって身につけられたか教えてください。1年はこちらに滞在する予定なのでこの間にリスニングだけでもなるべく使えるレベルにしたいと思っています。

たまに「TOEICそんなにあるなら慣れるだけだよ。」とか言われるのですがこのままでは多分一生かかっても慣れないと思います。

なるべく具体的なアドバイスを頂けるとうれしいです。

「無理だと思う、あきらめろ」という回答でも構いませんがその場合は理由を教えてください。

TOEICが全然実践的ではないことは承知なのでその点だけに突っ込むのはご遠慮ください。








Res.1 by 無回答 from 無回答 2009/10/17 21:36:42

ニュースが理解できているとなると、トピ主さんの場合は、スラングをメインに勉強するとわかるようになると思います。

トピ主さんが、言っているようなネイティブの会話やニュース以外のTV番組はスラングがすごく多いのです。
TOEICなどの勉強をしていると、キレイな英語に慣れているので、どうしてもスラングが聞き取れないのです。日本語でも「マジで〜?」という表現って、日本語学習者向けの日本語テストで出てこないですよね。新聞にもそういうのに特記された記事じゃなければ出てこないですよね。ニュースキャスターも言わないですよね。それと同じなのです。

私もトピ主さん同じような悩みを持って、自分なりに研究したのであります(笑) TOEICのスコアは高いはずのに、何でわからないのだろうと。

TVを観ている時にまずCaption(英字幕)を取って、見ながら聞き取れなかった単語を出来る限り書き取って、CMの間に調べるというのを1ヶ月くらい続けました(今でもたまにしていますが)。
聞き取れなかった単語の8−9割は、「俗」とついている俗語または俗語表現で、残りの1−2割は英辞郎で言うレベル11-12の単語ばかりでした(最高レベルは12です)。


それでふと思ったんです。私は日本にいたときは実務で英語を使用はしていたものの、自分の英語環境や学習した英語にスラングってほとんどなく、新聞やニュースばっかりだったなと。

アメリカのドラマが好きでよく見ていたので、スラングも結構慣れたかなと思っていたのですが、やっぱり日本語字幕ではダメですね。
改めて同じドラマを英語字幕で見てみると、意外とわかってなかった単語(やっぱりほとんどがスラング)がゴロゴロ出てきました。

なので、TOEICが高得点なのにネイティブの会話やTVがわからないと落ち込む必要はまるでなしです。
今までのトピ主さんの英語環境からは、ぶつかって当然の壁だと思います。私もぶつかりました。でも、慣れとちょっとの努力で超えられますよ。

好きなTV番組をCaption取りながら観て、聞き取れなかった単語が出てきたらちょっと書き取っておいて後から調べるのなんて大した労力ではないです。ついでにやる感じで、あまりガチガチにやらないくらいがちょうどいいと思います。聞き取りも書き取りもどっちも外しても、また同じ単語と必ずぶつかるので気にする必要ありません。

参考になればよいのですが、、、、ぜひ一度お試しくださいまし。

 
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 21:47:35

解らないほど、そんなにスラング多い?  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 22:03:32

スラングのせいでわからないのではなく英語の音が聞き取れないだけだと思います。

それはよく言われるように英語と日本語では音の周波数領域が違うためです。ですから逆にある日突然、英語の音が聞こえるようになったと言う人がよくいますが、それは高い周波数が聞こえるようになったためです。

私も昔は聞き取れなかった会話や英語の歌詞なども突然わかるようになってビックリしました。単語やイディオムを知らないのではなく、音とスペルが結びついていなかったため、聞いても分からなかったためです。よく言う、イントネーションがわからなかったためでもあるのですが。

たとえば日本語で「掘った芋いじるな」というと、[What time is it now?] のイントネーションと同じなのでとってもよく通じます。お試しあれ!


「参考資料」

★ 英語と日本語の周波数の違い

人間の耳が聞き取れる周波数は約16ヘルツ〜1万6000ヘルツぐらいと言われています。

例えば100ヘルツというのは1秒間に100回振動するということで、その振動が音として耳に伝わり
聴覚神経を通って脳に入り、何の音なのかがわかります。

ところが、言語によって優先的に使われる周波数(パスバンド)には大きな違いがあるのです。

  言 語          パスバンド 
  日本語    125ヘルツ 〜 1500ヘルツ
  英 語    2000ヘルツ 〜 1万2000ヘルツ
 イタリア語    2000ヘルツ 〜 4000ヘルツ
  ドイツ語    125ヘルツ 〜 3000ヘルツ
  ロシア語    125ヘルツ 〜 8000ヘルツ

日本語と英語はとても極端ですね。
英語の場合は2000ヘルツ以上の周波数の音声に言葉の意味があり、
日本語は1500ヘルツ以下の周波数の音声に言葉の意味があるのです。

そして、このパスバンドは生後10歳・11歳ぐらいまでに基本的な聴覚として出来上がってしまうのだそうです。
だから、日本人には英語の音が聞き取りにくいのです。

ちなみに、英語の高い周波数をカットしてみると、日本人にはとても聞きやすくなるのだそうです。

特に語学では、聞くことができた音を何回もまねて学習します。
まず「聞ける耳を持つこと」・「意味のある音を認識できる脳を持つこと」これが大事になるのです。

しかも、幼児のうちに鍛えられたパスバンドは消え去ることはありません、
もちろん大人になってからでもある程度は鍛えられますが、幼児ほどは簡単ではないのです。



 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 22:18:45

>たまに「TOEICそんなにあるなら慣れるだけだよ。」とか言われるのですがこのままでは多分一生かかっても慣れないと思います。

そんな時期があったなぁと笑える日が確実に来ます。慣れです。
でも数ヶ月じゃ無理です。でも一生でもないです。
それだけ基本ができているなら1年か2年もすればもう笑っていると思いますよ。
自分に話しかけられていることなら普通の速さでも慣れるのは早いですが、自分が参加していない会話は一単語聞き逃すだけでもわからなくなるので本来なら8割位わかっているのかもしれないけど、その一単語のためにそこで止まって先がわからなくなるので余計わからないと思ってしまうのだと思います。
沢山英語喋ってください。
いろんな方と話してください。
特に若い方であまり移民に理解のない子がいい練習台になるかも。
相手のことお構いなしに喋り続けますからね。
あ、でも若者特有の喋り方やスラングばかりで余計わからなくなって挫折しないように。
グループで喋るのもいいですね。
最初は何も言えないかもしれないけどそのうち少しずつタイミングが掴めてきたり、自分も興味がある話題が出るかもしれないし、自分から話題が振れる様になるかもしれないですよ。
本当に慣れです。耳も口もです。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 22:25:33

トピ主さんは会話の練習はしてきましたか?
1ヶ月ならしょうがないですよ。
どんなに日本で出来ていても、
英語主体の国に来たときに、たいていの人は鼻をへし折られます。


理由はスラングだけでは無いと思います。
それよりも、人の話し方(アクセントとはちょっと違う)が
関係してると思います。

私のボスは
特徴のある話し方をして、なおかつ早口なので、
カナディアンの同僚も含め、慣れるまではちょっと戸惑います。
特に電話はキツイ。

日本でもいますよね、モゴモゴ話す人や、
ラッパーみたいな人(っていうか、ラッパー)。
やっぱり、同じ日本語でも聞き取りづらかったり、
正直、何言ってるかわからないときもあります。

それと、内容。
ニュースやラリー・キングはトピックがあって、
それに関して話したりしてますよね。
でも、人との会話に途中から入る場合とか、
どんな内容を話してるかわからなければ、
さっぱりわからないこともあります。

以前に、私の同僚が「素粒子」の話をしていて、
(たまたま私は「素粒子」の研究のテレビを見たことがあったので、
「素粒子」の英単語がわからなくても、内容から「あぁ、あのことか」とわかりました。)
使っている単語自体はそこまで難しくはないのですが、
「素粒子」自体を知らなかったら、
まったくをもって「?????」だったと思います。

せめて、きっかけになる言葉がつかめれば、
後はあなたの知識の広さと深さによると思います。

どんなに英単語やイディオムをいっぱい知っていても、
聞き取れない人は、聞き取れないし、
話せない人は、話せません。

結局、実践あるのみだと思いますよ。
ネイティブのお友達を作って・・・・って、
普通の答えですね。なんのひねりも無くてごめんなさい。

でも、ネイティブの人と何かアクティビティーを通して
会話をしていけば、上達すると思いますけど。

ちょっと疑問なのは、
なぜ「リスニング」だけこだわるのかということです。
結局、会話はインタラクティブなので、
「リスニング」と「スピーキング」はセットだと思うんですが。
なぜ?

 
Res.6 by 無回答 from 無回答 2009/10/17 22:35:23

タイトル見た時本気で「ネイティブ」の「ネイティブ」だと思ったわ。
え、彼らも英語じゃん、ちょっと年配の人は独特のアクセントがあるけど・・・とか思っちゃった。

それにしてもパスバンドさん(と勝手に命名)のお話、ためになりました〜。  
Res.7 by Res1 from 無回答 2009/10/17 22:37:25

TVの内容やネイティブの会話の内容が分からないほどスラングが多いのではなく、分からなかったところにスラングが多かったかなと。内容の8−9割は理解できても、んん?と聞き取れなかったところが、後から調べてみたらスラングが多かったという結果論であります。
私の場合はですがね。本当にスラング慣れてないのです(汗)。

なので、トピ主さん、私だけかも知れないので、私のレスはスルーしてください!!ごめんなさーい!!

周波数の話とっても参考になりました。

そうなると、TOEICや英語のニュースの周波数やはネイティブが話している周波数とはまたちょっと違うということになるのでしょうか。トピ主さんはTOEICはほとんど問題なく聞き取れていて、CNNなどは7-8割理解可能、ただ、ネイティブの会話やテレビドラマなどを教材にしたリスニングが出来ないと言っているのですが、同じ英語でも放つ周波数が内容によって違っているっていう理解でよいのでしょうか。確かに声の高揚ってニュースやTOEICと実際のネイティブの会話では、違いますもんね。

聞き取れた言葉は自分で言って言えるようになるという基本の基本が大事ということなのですね〜。
その辺りは聞き取れない英語があったらいつもしてることなので、続けていればそのうち聞き取れるようになるということですかね。
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 22:56:08

Res.1さんの場合は、多分語彙が不足してるのよ。
よくスラングだからといって便利にいいわけしてごまかす人いる。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/17 23:01:35

知人でカナダの政府機関で仕事してた人がいるのですが、
カナダ在住30数年でも完璧には英語は聞き取れません。
話すのも日本語なまり、なので中学生から英語を習う日本人には無理かもです。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2009/10/17 23:52:32

ニュースや学校の教材の英語ってすごく聞き取りやすいです。
街行く人の英語って違いますよね。日本のニュースのしゃべりと街行く日本人の話し方って違いませんか?それと同じだと思いますよ。

だから、英語教材と英語教師から離れた人達と会話をひたすらして聞いて慣れるしかないと思います。TOEICがそこまで出来てたら、勉強の仕方を変えればそんな時間かかりませんよ。カナディアンのコミュニティに入り込むと良いかも。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2009/10/18 08:07:14

TOEICでそれだけ点がとれても、ほとんどフォーマルな会話・非ネイティ
ブの会話しか聞いてこなかったのであればだれだってそんなもんですよ。
ましてやまだ滞在1ヶ月なんですから。

TOEICでそれなりの点数をとり、TOEICの特性を理解し、ワーホリに来る
ぐらいの人で英語の勉強の仕方がわからない人はいないと思います。

自分で「こうすれば英語力がアップするんじゃないかな」と思ってる
事はたぶん全て正しい事だと思います。

それを滞在期間中(どれぐらいかわかりませんが)継続して行けばワー
ホリ生活を終える頃には今と比べて格段にネイティブの会話がわかるよう
になっていると思います。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/18 08:40:24

自分はこちらにきて9年目、大学と大学院はUBCで、大学卒業後に受けたTOEICもTOEFLも満点でした。また、数年前日本に帰省した際に英検1級も合格しました。地元の中小企業でエンジニアとして働いていますが、やはりネイティブとの会話に100%ついていくことはできませんし、社内の報告会で発表するときは半分くらいしか伝わっていないんじゃないかと思うこともしばしばです。一時は悩みましたが、別にこれでこの不況の中、良い仕事があって、余裕のある生活ができてるし、バンクーバーでは日本人との出会いがたくさんあって、なにがなんでもネイティブとつるまないといけないわけでもないし、というわけで、最近は、これが日本人として成人してから英語を勉強し始めた者の限界だと思ってながせるようになりました。完璧主義だと他のことに使える時間の無駄遣いになるおそれもあるんじゃないでしょうか。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/18 10:28:23

TOEICは、ビジネス英語や論文・ハイレベルの文章を書くにあたって、とても実践的ですよ!!!

ただ、TOEICのリスニングと、日常英会話って、実は使っている単語が違います。

TOEICは、ビジネス英語・ニュースよりですよね!

アジア人にチューターとして英語を教えている知り合いが、、

『英語の勉強に没頭している(参考書やTOEIC等)人は普段の生活では使わない難しい英語を使う』

と言っています。

逆に私は、日常会話はOKですが、TOEICは・・・・です。
でも、TOEICの勉強をした後に、格段にニュースが分かるようになりました。。

なので、皆さんの仰っているように、トピ主ならば、カナダで暮らしていたら、日常英語は分かるようになると思います。

焦ると英語への興味がうせてしまうので、、、ゆっくりカナダを楽しむ時期なのかも知れませんね!!
 
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/18 11:10:05

>TOEICは、ビジネス英語や論文・ハイレベルの文章を書くにあたって、とても実践的ですよ!!!

人聞きのこういった書き込みは全く実体がない。
最後にくっついてる「!!!」、多すぎ。

日常会話はOKですが・・、つまり簡単だと?
一番難しいのは実はこの日常会話、ニュースも含めて日常生活全般の会話、それは政治、経済、医療、教育、法令、トークショウ井戸端会議等々(無数にある)を理解できる範囲、それが日常会話で、日本語の日常会話と解釈が違うはずがない。(専門英語は別)。
日常英会話が出来ると言う事はつまり英語圏人(ネイティブ英語)と全く同じ、つまりネイティブ英語圏人である。  
Res.15 by 無回答  from バンクーバー 2009/10/18 11:50:39

テストができても、それってテストの形式に慣れているだけで実践的ではないということですよね。私もTOEFLの点数悪くなかったですけど(iBTで100点)、大学入って会話についていけず困りました。未だに日本語で会話するようにスムーズには行ってない気がします。これはスピーキングだけの問題じゃないんですよね。リスニングが不十分だから(何を言っているかはわかるけど、本当の意味で理解していない)、どこでしゃべったらいいかの間がつかみずらいんですよね。

とぴぬしさんの場合は、今は確かにリスニングのみの問題かもしれません。でも、延長線上にスピーキング(会話力)もかかわってくると思うので、焦らずにじっくり周りの人に耳を澄ましてください。だんだん慣れてくると思います。リスニングがしっかりすれば、スピーキングにも活きてきますから。

ちなみにバンクーバー特有なのかはわかりませんが、男性の英語がもごもごしていてわかりずらいです。たぶん、寒い場所だからかな。日本で言ったら、東北の人のしゃべり方のような感じでしょうか。土地柄的に寒いので口をあまり開けないでしゃべるので、その分聞き取りにくいというのはあると思います。うーん、でもこれはちょっとリーゾニングとしてはちょっと弱いかもしれませんね。すみません(苦笑)だって、未だに半そでの男性とかダウンタウンを闊歩してますもんね。

頑張ってくださいね。焦らずにあきらめずに毎日努力すれば、3ヶ月もたてば、「あ!」とびっくりするくらいわかるようになると思いますよ。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2009/10/18 12:18:15

カナダ人の会話を聞くばかりじゃダメですよ。
同時に知ってる言葉を使いながらじゃないと、頭でっかちのしゃべれない人になってしまいます。カナディアンの友達を作って毎日彼らとしゃべる事等で、学校ではならう事のない言い回し等を身につける事が出来ます。
学校の勉強ばかりではリスニングもスピーキングも実践的な部分では全く伸びません。カナディアンの通うカルチャースクールのような所で習い事するのはどうですか?  
Res.17 by TOEIC900越えはしたけれど・・・ from バンクーバー 2009/10/19 00:32:52

トピ主です。
皆様アドバイスありがとうございます。個別にレスするのはちょっと大変そうなのでこのレスで失礼します。

日常会話は日本で練習ができていないのでかなり弱いのは自覚しています。そんなわけで今、会話重視の学校で挨拶や簡単な会話のパターンを体に叩き込んでいる感じです。挨拶は結構反射的にできるようになってきました。

ただクラスメイトの英語のレベル差が大きく、概して発音も悪く流暢でもないので(僕もですがましな方だと思います)ロールプレイがおままごとみたいになってしまって効率的でない感じです。

アドバイスいただいたようにネイティブと練習する時間が足りないと思うのでとりあえず地区センターみたいなところに行ってみようかと思います。会話クラブは駅前留学っぽくてチョット避けていたのですが悪くないかもと思い直しています。ここらへん、具体的に私はこうして良かったとか、コレがおすすめとかいう話があったら教えて頂けるとうれしいです。

あと目標とするのはドラマならだいたいどれでも問題なくわかる位のリスニングのレベルです。それくらいになれば街中の会話もだいたいわかるだろうし、会話もだいたいできるんじゃないかと踏んでいます。もちろん会話の練習もしますが相手の言っていることがわからなければ会話にならないので・・・。といって素粒子の話ができるようになる気はないので「あ、素粒子ね。はいはい。で、それ食べれるの?」くらい言えるようになるのが目標です。共通の背景知識がなけりゃそりゃわからんというのは確かにあると思うので常識や単語を会話や授業で少しずつ覚えるのはよさそうですね。あと、周波数の違いの話は実感と合います。とはいえ、ある日いきなり聞こえるようになるというのはちょっと俄には信じられないです。

まあ、理屈はどうあれネイティブと練習するのが一番みたいなので、ひとまずしばらくはネイティブと話せる練習場所を探しつつ、ドラマの聞き取りなどもやって気楽に行きたいと思います。ホリデーですから。

という訳でネイティブと練習という観点から、コミュニティ、会話クラブ、チューター etc. 何かおすすめがあったら教えてください。





 
Res.18 by 素粒子の話 from バンクーバー 2009/10/19 06:35:35

CraiglistでLaungageExchangeのパートナーを探すのどうですか。
まぁ、いい人と出会うのかは、運ですが。
何か趣味があれば、Activityパートナーでのいいんじゃないですか。

それと・・・・
トピ主さんは、
(言い方が悪いかもしれませんが)
ちょっとプライド高いんじゃないですか?
「TOEIC900」や「CNNやラリー・キングは理解できる」とか。
別にいやみではなく、
そう思っていると、上達の邪魔になりますよ。
力抜いて素直になったほうが、うまくいくと思います。
他人と比べるのもほどほどに。
「切磋琢磨」なら別ですが、「上から目線」だと、
会話クラブだろうが、
コミュニティだろうが、
友達も出来ませんよ。

私は15歳のときから「駅前留学」もしていたので、
大学でてカリフォルニアの専門学校にはいっても、
そのまま授業にはついていけました。
ただ、トピ主さんと同じように、友達の会話には
ついていけないこともありました。
でも、どんなに疲れていても、
学校後や週末は同じクラスの子たちとの付き合いを大切にし、
とにかく仲間に入るようにしました。
(留学生だったので、
その時は友達は学校の友達しかいませんでした。)
会話を聞いているだけ時間が多いこともありましたが、
仲がよくなるにつれ、会話をするときも意気込まなくなりました。
「間違っても別にいいや」って思えるほど。
あっ、ちなみにアルコールの力も助けになりましたが。
(世界共通語ですし、飲んだくれたほうがみんなと楽しく出来るし)

たぶん、それがよかったのだと思います。
英語だけじゃなく、友達はすべての支えになりますから。
(少なくとも私には)
私の場合、周りに日本人はほとんどいなかったので、
比べる人もいませんでしたが、
「駅前留学」時代は、同い年の違う学校に行っている友達が
2人いて、競うように、「駅前留学」してました。
でも、ライバルだけど友達だったので、
NOVAが溜まり場になっていて、
それが、英語を話す場に長時間いる最大の理由になっていたので、
勉強というよりも、友達と放課後つるむ感覚で、
楽しく過ごしました。

トピ主さんにもそんな友達が出来ることを祈っています。

長々とごめんなさい。
最後にひとつ、私が過ごしたアメリカの方が、
はるかに英語に関して厳しかったように思います。
バンクーバーに来て、最初、
「ここの英語はなんて未熟(簡単)なんだ!」って驚いたくらいです。

バンクーバーの人は移民なれしているところもあるので、
アクセントにも、BrokenEnglishにも慣れていますが、
(その点では、アメリカ人より優れていると思います)
アメリカ人はそうは行きません。
(もちろん場所にもよりますが)
ほんのちょっとのアクセントも、理解できない(しない?)人は
多いです。
この掲示板でもたまに、
「シアトルに行ったときに自分の英語が通じなかった」的な
発言があったり、
ESL通っている人からそういう話はよく聞きました。
その通り!!
アメリカに行くと、バンクーバーでギリギリ通用している英語は、
通用しないことがあります。
(もちろんちゃんと話せている人は、
どこへ行っても問題ないと思いますが)

カルチャーショックを受ける前に、準備しておいてください。
英語圏は広いです。

 
Res.19 by 無回答 from 無回答 2009/10/19 14:43:25

あちらこちらにあるコミュニティセンターで、色んなカルチャースクールっぽい事やってるの知ってますか?カナディアンが多くいそうなクラスを取ってみるのもいいかもしれないですよ。

会話クラブはやっぱり学校英語ですね。
私の経験では先生がゆっくり、そして第二言語の私達にわかりやすい言葉を選んで話してくれるので、何の足しにもなりませんでした。

そこでカナダ人から英語を学ぶと言うより、そこで英語を使って何かを学びつつ、カナダ人の知りあいを作って増やして行くというのが、勉強ではない英語に触れる機会を多く作る第一歩の一つだと思いますよ。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/19 15:04:45

私もトピ主さんと同じような状況で悩んでます。(トピ主さんの方がもうちょっと聞き取っていらっしゃるようですが)

他でちょうどトピックを立てたあとに、こちらの記事に気が付きました。リスニングパワーという、日本人向けに作られた教材についてです。
http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl_reply_list.php?bbs=17&msgid=6826&ntopic=1&dummy=0

Res4さんがおっしゃっている、日本語と英語の周波数の違いに基づいたトレーニングのようなのですが、どなたかご存知ないですか?

私が英語を聞き取れないのは、単に努力不足なのかとも思いつつ、もしこの周波数とやらが壁になっているのならば、取り去りたいです。トピ主さんには心当たり、ありませんか?

日本語で言うところの「かつぜつの良い」ニュース英語などが聞こえない時は、ボキャブラリーと時事問題に関する知識不足が問題なのはなんとなく察しがつくのですが、日常の何気ない内容的には簡単な会話が聞こえないのは、やっぱりこの周波数問題なのでは・・・?これさえクリアできれば何とかなるのかと、期待を込めて思っています。  
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/19 15:15:02

トピ主さん、TOEIC945...いいじゃないですか。ここまできたら、英語そのものを勉強するんじゃなくて、英語を使って何かをすることをお勧めします。

パスバンドについては株式会社アルクから昔出版物がありましたし、同社のラボもあり、トレーニングを実施していたと思います(今はどうかわかりませんが)。一回だけ測定をしに行きました。ドクタートマティスだったと思います。個人的にはパスバンドが違う言語は聞き取れないというのは完全には納得いっていません。その測定では結果よしと言われましたが聞き取れないものは聞き取れないです(笑)。  
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/19 15:51:36

日本語掲示板でも、努めてカタカナ書きではなく(読みつらい)スペルを使ったり、日本語的に利用してる元英単語の使用はこの際役に立たないのでやめることです。カタカナ語は正式の日本語だそうですから。

語彙だけでなく、慣用句が不足してるから解らないし、おまけに通用しないトンチンカンなカタカナ語を使っていては勉強の邪魔です。

パスバンドは良い点に注目してると感心です。
英単語発音の強弱を耳で慣らすと通じようになり、辞書の発音記号は正確です。  
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network