No.6157
|
|
当事者からの申請により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/07 09:09:17

バケーションペイを払わないのは、違法では??
訴える場所は、ないのでしょうか???
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/07 12:44:55

↑ありますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
tai
from
バンクーバー 2009/05/07 21:36:27

私も知っていますこの店友達が働いて痛いめにあいました。
オーナー夫妻が外見はいい人そうなんですが、すごくケチでチップも少なくホールもキッチンも最低人数で働らかされるそうです。
ちなみに客が残った物を出すのは有名な話です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/07 22:53:59

え〜!!ショックです。本当ですか?残り物を再度出すなんて?!
今度行きたいと思っていたのに・・・。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/08 02:01:29

同じトピ他にも作ってるけど、何かうらみでもあるの?
仕事が出来なくて辞めさせられたとか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
七
from
バンクーバー 2009/05/08 03:51:29

辞めさせられたのではなく、騙されたのです、都合よく働く人を辞めさせる人ではありません、
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 08:12:46

なんかこんなとぴみるとこわいです。一人の人がなにかで逆恨みしてなんどもなんども投稿する。。。世の中怖い人がいるもんです。
ダウンタウンとかのツーリストが利用するみせでなくって、地元の人が利用する店ですよ?ガイドブックとかにのっているような店ではない。こんなことが本当に日常におきているのであれば、こんな何年も(私の知っているだけで7年以上。きっともっとでしょうけど。)店がつづくはずないでしょう?
地元では、ごくごく普通の評判の店ですよ、長くすんでいる人たちにとっては。カナダ人にも日本人にも。働いたことある人(長くすんでいる人)の話もきいたことありますけど、普通ですよ?
夢見てきたワーホリで、自分の理想とはちがった状況になったんでしょうけど、こうやって逆恨みするのはどうでしょう。。。実際にいやなことにあったとしたら、それを勉強だとおもって、次のステップにいかしてください。こんなところで匿名のいやがらせをしていても、自分のためになりませんよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/08 12:38:40

日本にいるから、何言っても怖くないって感じ?
人を恨むのもほどほどにしといたほうがいいと思うよ…
もう関わりがないならそれでいいじゃん。
なんでわざわざ後ろを振り返って何度も見ようとをするの?
自分は明るい方向を向いて生きてけばそれでいいじゃん。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 15:14:57

ここのオーナーがチップをごっそり泥棒しているのは周知の事実です。
捕まっても働いたことのある人なら全員が納得します。
そんな店に何も知らずに通っている地元の人たちこそ考えたほうがいい。
私もレストランの経営者ですが、こういう店が何年も続いてること自体が腹立たしいよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 19:18:50

レストランしては以前からあるのかもしれませんが、従業員の扱いはどうでしょうね。バケーションパイを払わない、っていうのはだめですね。ワーホリとかをつかっているレストランでは待遇がよくないところも多いと思います。だって、短期でいなくなるワーホリは、その会社にとっては昇給などもなくても働いてくれるし、便利に使えるでしょうが、支払わないといけないものは、支払わないとね。
レストランでもぜんぜんこのようなとぴがあがらないところもありますからね。このような問題が起こっても、ワーホリは日本に帰るから泣き寝入り、っていうのも多いかもしれませんね。だから余計待遇がよくなくなる、って感じで。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
10
from
バンクーバー 2009/05/08 19:20:49

訂正 バケーションパイでなくて、ペイです!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 20:22:20

バケーションペイって、ある一定期間働いた人に対して翌年からでるとかそんなんじゃなかったでしたっけ?
でも、この店のたたき、このJPではじめてですよね?最近オーナーがかわったんですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 20:32:09

年次休暇
1. 年次休暇について
連続して12ヶ月勤務した人は2週間、5年以上勤務した人は3週間の休暇が取得できます。勤務して1年に満たない場合は、この資格はありません。
また、休暇は、資格発生後1年以内に本人の希望がないかぎり、1週間以上の単位で認められなければなりません。休暇の時期に関しては、雇用者が指定することができます。年次休暇の翌年繰り越しについては、法律上の規定はありませんが、合意に基づいて行われるのであれば問題はありません。
2. バケーション・ペイ(休暇手当)
1年以上勤務した人には、毎年前年度の総収入の最低4パーセントが支払われます。5年以上勤務した人は、前年度の総収入の最低6パーセントが支払われます。この手当は、休暇が始まる7日前までに支払われることになっています。
なお、4パーセント、6パーセントの金額は、それぞれ2週間、3週間分の賃金とほぼ同額ですので、現実には、休暇手当を支給せず、休暇をとった月も通常通りの給料を支払うことで、休暇手当を支払ったことにする場合が多いようです。
なお、勤務期間が5日未満の人は、休暇手当を受け取る資格がありません。
http://www.van-info.com/seikatsu/work.html より。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 20:42:34

ワーホリは一年未満の勤務だから、バケーションペイっていっているということは、カナダ移民か市民の人か、ですよね。で、店が払わない、ってよくないですよ。どこか、クレームする機関がありましたよね。そこに相談されてはどうですか?何人も泣き寝入りしているんだったら、皆で一緒に相談にいくとか?それのほうが心強いでしょうし。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
やはり…
from
バンクーバー 2009/05/08 20:45:59

↑そうですよね。つまり1年以内のワーホリとバケーション・ペイって並存しないんですよね。トピ主もRES10もワーホリなのかな?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 21:31:56

うちの会社もワーホリの人を雇ってましたけど、支払わなければいけないモノは支払ってますよ。でもワーホリの人の場合は休暇という形ではなく、ビザが切れて退職する時に貯まってる分のバケーションペイを上乗せして払ってます。と言うか、普通にカナダの法律に沿って運営してますよ。
日系の会社でそこまでセコくやってるは少数だと思いたいですね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 23:09:11

いえいえ。1年未満の勤務だと、バケーションをとる資格は満たさないけれども、辞める時にバケーションペイをもらう資格はあるんじゃないですか?(勤務が5日以内の場合は除く)
辞めるまでにもらったお給料の4%とかそこらですけど。
私は以前、あるジャパニーズレストランで9ヶ月ほど働きましたけど、
辞めるときに、ちゃんとバケーションペイが支払われたと記憶していますが。。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/08 23:19:11

そうですね。バケーションをとる資格はないけれど、ペイは払われなくてはなりません。辞める時に4%支払われるか、毎回の給料に4%支払っているか、会社によってまちまちですが支払いはされなくてはなりません。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/09 10:19:21

16さんのところのように、ワーホリに対してもちゃんとした扱いをしているところは、従業員も安心して働けますね。ワーホリはよくわかっていなし、短期間でいなくなるから、なんてことしていると、結局自分のお店のマイナスになってしまいますね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 13:35:44

別に、ワーホリさんだけでは、ないですよ。
移民に大してだって、特に、日系企業は、さんざん足元を見て、ひどい扱いをしているところが多いですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/09 21:51:08

もっと訴えていかないといけないですね
ビザや永住権を餌にして足元を見るようなところは。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 22:45:02

どこに訴えればいいのでしょう?
|
|
|
|
Res.23 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/14 19:52:09

上の方はお知り合いですか?前、サーバーに応募しようとしてたレストランだったので実態が知れてよかったです。雰囲気がいいレストランだし、料理も気に入ってたのに残念です。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/14 20:17:42

こわいですね、ほんと掲示板って。っていうかメディアの情報っていうのは。自分の目で確かめないで鵜呑みにしてしまう人がいるんですね。
私、奥さんと何回か話しをしたことありますけど、きれいな気さくな人でしたよ。もちろん普通の会話をしていた状況で、私は働く立場ではなかったからかもしれませんが。
まあ、自分の目で確かめることって大事ですよ。相手はおばけじゃなくって人間なんですから、近づいただけでとって食われることはないですよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/14 23:31:35

上の方に賛同
立場が違うと見る目線も違ってきます。こういう掲示板で情報を鵜呑みにする事は本当に怖いですね。言いたい事があるのなら、堂々とお店に行ったらいかがですか?双方に言い分はあると思います。個人的にこのトピックは行きすぎだと感じます。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/15 07:17:24

↑↑↑ 関係者ですね ↑↑↑
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
JK
from
バンクーバー 2009/05/16 00:44:21

レス25さん
そうですかね?
煙のないところには火は立たぬ。じゃないですか?
なにか問題があるんだと思いますけど。
|
|
|
|
Res.29 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/16 06:16:54

こんなトピに対抗するの簡単じゃん。
給料の支払いについてこのトピで明確にしてやらりゃいいんだよ。
チップをオーナーがたっぷりと持っていくならそれを最初に明確にしておけば好い。
時給〇ドル、チップは皆で分ける。有給は何日以上働いた人に何日付与ってね。それが出来ないならあやしまれるわなー。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
RES26
from
バンクーバー 2009/05/16 09:49:31

こういう事書くと、すぐ関係者ですねっていうコメントが付きますね。皆に賛同しない人は皆関係者になってしまうのですか。以前飲食関係で働いていた事がある・・・という事は関係者の内にはいるのかな?
ここのとぴに限らず自分は匿名で安全域から言いたい事言う人が多いですが、篤姫のように「片方聞いて沙汰するな」というのは、成熟した精神を持つ大人の鉄則だと思うのですがね。火のないところに煙は立たない。確かにそうです。が、どこまでが本当なのか 関係者以外単にこのとぴを読むだけではわかりませんよね。そういうのって怖いと思いませんか?
以前単なる私的な恨みから、あることないこと書いている人がいることを知りました。事情がわかっている私のほうが悔しい思いをしました。人のうわさなんて尾ひれが付いて、面白おかしく大げさに広がっていきます。本当にトピックに上がっているような、そういう被害にあわれたのなら、まずお店と交渉して、どうなっているか納得いくまで話し合い、それで駄目だったらしかるべきところに相談するというのが、筋だと思いますよ。
まして個人名を出して、人を侮辱するのは良いやり方ではありません。このトピックは同じものが2つ出てますよね。そういう意味でも行き過ぎだと感じる訳です。文句があるなら、しかるべきところに言うべきで、関係者以外の本当の事情を知らない人が、攻撃するのはいじめ以外の何者でもないと思った次第です。別にこのお店を擁護しているのではありません。フェアーな立場から見ると、あまりにも一方的だと感じるだけです。これは、この掲示板全体に言える事ですけどね。
せっかく異国でがんばって生活している者同士、助け合い思いやりながら生活できれば素敵なのに、と思っただけです。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
TM
from
バンクーバー 2009/05/17 00:58:34

↑の方、理路整然とした素晴らしいコメントだと思います。
そもそも、ここは「ちょっと聞いてよ」のコーナーなので、日常で「え〜」と思った事などを、ちょっと愚痴ってみんなでワイワイやるのがその趣旨だとは思いますが、どこまでが「ちょっと聞いてよ」レベルで、どこからが「名誉毀損」になってしまうのか、投稿者はよく考えるべきだと思います。
私も、このトピックの一連の投稿は、かなり行き過ぎだと思います。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/17 11:24:02

31は別に理路整然としていないけどなぁ。
片方の話だけで判断するのがいけないことなんて一部の脳タリンを除いてみんなわかってるよ。
そういう意味で、実際にこの店でいろんな経験したり内情を知っている人がいろんな書き込みをしているわけで、問題ない店ならばもっと擁護のレスもつくだろうよ。
実際にここの従業員は過去に何人もこのオーナー夫妻に対してチップの公正な分配などを訴えてきたが、結局は自分たちが半分以上ピンハネすることはやめなかったという事実があるんだよ。
そういう事実に基づいて書き込みしている連中に対し、何の関係もなく内情も知らない人が正義感振りかざしてくるほうに俺はよっぽど違和感を感じるよ。
知らない人のことを一般論のみ使って擁護するなんて俺にはできないね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
from

ご本人の要望により削除しました。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/21 19:32:46

全然仕事ができない人も平等にチップをもらう権利ってあるのかな?
ワーホリでとりあえず働かないと生活できないんで〜みたいな人、英語もできず、接客もできない人も当然もらえると思う方が間違ってるような気がする。
短期しかいないのに、オーナーとちゃんとコミュニケーションもとれないのに、ここでグチグチ言うのはおかしくないか?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/21 19:41:10

そんなこと言ったらオーナーがチップを貰う権利はないよ。
なんでオーナーがチップを貰うわけ?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/22 00:01:51

チップって、ウェイトレス、ウェイターが全部もらうんじゃなくって、キッチンや寿司シェフ、バスボーイなどにもわたしますよね。そういうことじゃないんですか?オーナーが寿司シェフだったら寿司シェフとしてのチップの配当がありますよね?
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/22 01:11:51

本来は違うと思うけど。
国は違うけどアメリカの方では経営者がサーバーとチップを分けるのは違法という判決が出ていたりするよ。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/22 01:19:16

れす35さん。権利。という言葉を使うののは相応しくないと思いますよ。もうちょっと言葉と、考え方を自分自身が見つめなおした方がよろしいんではないですか?
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/22 07:50:47

35の人は、問題のすり替えをしてるのか、はたまた文脈(トピの流れや本質)が読み取れないだけなのか。
仕事が出来る出来ない云々ではないでしょ。
客がTipを出すか出さないか(その仕事振り=受けたサービスに対しての心づけ)の話ではなく、オーナーがそのTipを「搾取」しているらしきことが問題視されるべく、遺憾なこととして、問題に上がってるわけです。
35の伝(>>>>ワーホリでとりあえず働かないと生活できないんで〜みたいな人、英語もできず、接客もできない人も当然もらえると思う方が間違ってるような気がする。>>>>)で言うと、
きちんとしたサービスが出来ないような人間を雇ってなおかつ平気なオーナーの方が問題ありだわな。
ところで。
ヒトって風聞に作用されちまうところがあるけれど、
こんだけ言われちゃ、やっぱりなんかあるんぢゃ?ッて思ってしまいますわね。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/22 15:53:38

名誉毀損で訴えられるぞ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
M M
from
バンクーバー 2009/05/23 14:00:53

私も同感です。上を向ういて歩こう、と、いいたい。M M
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/02 19:22:34

すごいな実名店名あげちゃって。名誉毀損で訴えられるよ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/02 22:39:13

ノースバンに長く住んでいるものです。
あのレストランは昔から問題の多いところでこのレスに乗っている話のほとんどが本当と言っていいと思います。
カナダに来た若い日本人の方がそういう思いをして帰国するのは気の毒です。どこか相談できるとところがあれば良いのでしょうが。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/02 23:08:20

そんなにひどいんですか?
好きなレストランだったんでちょっとショックかも
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/03 09:42:45

昔から問題ってどんな問題ですか?そんなに古いレストランじゃないですよ。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/04 13:07:29

up
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/04 13:20:40

>昔から問題ってどんな問題ですか?そんなに古いレストランじゃないですよ。
昨日今日出来たレストランではないですよね。たぶん10年はたってますよ。
10年一昔といいません?、
それ以上ですと大昔ですかね。
|