No.5984
|
|
ゴミ箱を知らないカナダ人。
by
風紀委員長
from
バンクーバー 2009/03/14 21:15:15

カナダに来て早半年。
気づきました。
カナダ人はゴミを平気でそこら辺に捨てますね。
お店に入ったら、棚にコーヒーの空きカップがそこらへんに。
そして、車で走っていれば、前の車の窓からリンゴの芯が飛んできたり。
タバコを吸っている人は携帯灰皿というものを知りません。
道端が灰皿です。
彼かにとって、道端がゴミ箱、灰皿です。
そう結論付けます。
環境とかうんぬんの国ではないですね。。。。
呆れました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 00:37:15

カナダは大阪よりずいぶんきれいで、ゴミも少なく私はびっくりしました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 01:00:03

すっごい納得!
カナダ人どころか、この国にエコというものが存在しません。
日本の方が数百倍頑張ってます。
ごみの分別なんてあったもんじゃない。
路上はどこでもゴミ捨て場。
自己中だらけじゃないですか。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 02:01:08

そのぶんカナダの方たちはできてるんです。
大人です!人目も見てないようでかなり見てます。
顔も覚えられます。要注意!!
日本の流行は彼らにとって幼いのかもしれません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
爺
from
無回答 2009/03/15 02:02:45

そのぶんカナダの方たちはできてるんです。
大人です!人目も見てないようでかなり見てます。
顔も覚えられます。要注意!!
日本の流行は彼らにとって幼いのかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 02:28:35

↑どういうこと?
そんな人多すぎて、顔覚えられたって何も出来ないって。
きちんとゴミ箱に入れてる人の方が少ないんだから
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
婆
from
無回答 2009/03/15 02:33:46

イヤー。確かにカナダ人は人を見抜く、いやそれどころではなく味や臭いにも敏感とても純粋に感じるぞえ。
わたしゃー何年もここカナダにいるとねん。
悪い噂がたってなー、酒癖がようなくてのー、とにかくわたしゃー飲んだくれけん、そりゃもう彼らを納得させるまで長い時間がかかったよ。でも決して諦めなかった。何回も何回も行きつけのバーにかよったけん。そのうち彼らは笑顔で出迎えてくれて、、婆や、何でそんなに明るく、元気なの?って聞くいてくるからさ、わたしゃー信用第一って答えたねん。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 10:32:42

私のカナディアンの友達は、道端に果物の皮(りんごの芯など)を捨てます。
一緒に歩いていて「何してるの?!」と責めたら、
「果物の皮は土に還るからかえってゴミ箱に捨てるよりも環境にいいんだ。
もし俺がプラスチック類を捨てたりしたら、そのときは責めてくれ」
みたいなことを言い返されました。
そんなこと言ったって、見た目が・・と思ったけど、彼の屁理屈に言い返せませんでした。
・・みなさんならどうやって反撃しますか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 10:51:11

↑じゃあ、自分ちの敷地内にみんながりんごの芯を投げても
文句言わないよね?土に戻るんだもんね?って言います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2009/03/15 11:13:32

「ゴミ箱を知らないカナダ人」ってより、「ゴミ箱を知らないバンクーバーの人」ってタイトルの方が、良さそうな気がします。(カナダに来て半年ならば。。。)
カナダ国内には、もっと奇麗なところがたくさんあるのにね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 11:17:34

私も果物のシンなら植え込みとかに捨てますよ。(町中の目立つところではしませんけど)
プラスチックの投げ捨ては許せないし、お店のたなにゴミがあるのは信じられないけど。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 11:27:11

>res8さん
ナイス切り替えしです。
>res9さん
そうですか?私はカナダ4都市くらい住んでいますが、どこも汚いです。モントリオールは住んでませんが行ったことはあります。特別汚いとは思いませんでしたが、きれいでもなかったです。(街並みとかではなくゴミの話です)
日本も大阪の出身の友人から大阪は汚いと言う話は聞いています。また、小さな鉢植えのお花とか全て盗まれてなくなるそうで・・・。
日本でも色々地域性もあるでしょうが、日本も全国津々浦々行きましたが、平均して日本よりカナダのゴミの方が数十倍ひどいですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 12:04:12

裏路地?って言うんですか。
ゴミ捨てロードみたいな裏道。電線とか走ってる。
あのシステムも良くないですね。
明きかかに通りたくないですよ。薄暗くて。。
あの周りにゴミが散乱し、
ホームレスが漁っている。
表通りと裏通り。
社会の光と影。
なんちってね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 12:12:34

今日、目撃しました。
バスに乗っていると、
リンゴをかじりながら乗車してきたカナダ人。
彼を観察していると、食べ終わった芯を窓と椅子の隙間に置きました。
ここでは「置く」と仮定。
下車するときに持ち帰るかもしれませんので。
暫くして置きっぱなしで下車しました。
「忘れ物ですよ!」って声をかければ良かったですかね?
チキンの僕には出来ません。
彼にとって、バスがゴミ箱でした。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
東部 2009/03/15 12:41:43

みなさん、汚いところに住んでいるのですねー。
同じカナダ国内でもびっくりです。
私の近所は、大人から子供までしつけが行き届いているのか、ゴミはほとんどみかけません。
白人100%(私は唯一のアジア人ですが。。。)のカナダ東部の田舎町です。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 13:08:35

>「ゴミ箱を知らないカナダ人
それがカナダの良いとろではないか、何でもCasualなのがカナダの美ではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 13:11:51

分かります、特に大きい街だと貧乏の国から移民して来た人たち、常識がありません、ゴミは捨てるわ、電車の中で物食べるわ、汚いです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 14:07:03

>>特に大きい街だと貧乏の国から移民して来た人たち、常識がありません
↑そうばかりでもないですよ。
何世代もカナダに住んでいそうな白人の人たちでも、その子どもたちでもゴミを置きっぱなしはよく見かけます。
親の躾、それと子どもに学校の掃除をさせないこちらのシステムに問題ありです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 17:25:08

>私も果物のシンなら植え込みとかに捨てますよ。
ネズミやその他の害虫に食べ物を与えているのですね。動物愛護でさらにエコですね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/15 18:00:37

きっとこれは親の躾に繋がるのではないでしょうか?
私も仕事で毎日バスを利用していますがちゃんとごみを持ち帰る人少ないです。
下に置きっぱなし、酷い人は椅子にそのままにして下車する人も。
関係ないですが雨がいっぱい降っててその傘を布の座席に堂々と置いてる人も。
ちょっと神経疑いました。
親がちゃんと教育していればこういうことにはならないと思いますが色んな人種が住んでる国ですもんね。
でも思いますがバンクーバーは至るところに歩道や公園にゴミ箱が設置していますよね。
すごく助かります。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 20:45:06

>カナダ国内には、もっと奇麗なところがたくさんあるのにね。
そうだと思います。ちなみに大阪にもきれいなところ(ゴミが散らかっていないところ)はありますので、あんまり決め付けないでくださいね〜。
以前私の10Mぐらい前を小学生の(白人の)男との子二人と女の子二人ぐらいが学校から帰りなのか何か食べながら一緒に歩いていたのですが、その子供たちがゴミとなった包んでいた紙やそれらが入っていた紙袋をそのまま道に捨てて行きました。私は一瞬信じられなくて呆然としてしまいました。
これはほんと家庭でのしつけでしょうね。親もたぶん子供と一緒のときでもその辺にゴミを捨てているのでしょう。日本人だと捨てる人がいても近くに他人がいるとちょっと人の目とか気にするけど、こちらでは恥の概念がないから人目も気にするどころか自分のしていることに自信をもっているような態度ですからね。
まともな人も多いけど、自分のことしか考えられない人って結構多いと思います。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/15 22:48:57

シンガポールのように路上のゴミ捨てを厳しく罰金で取り締まればいいのにといつも思います。それでもシンガポールの道端にはゴミはやはり落ちているけど、やっぱりカナダや日本の路上よりずっとキレイだって感じました。
情けない話、人間ってお金が絡むとなるとコロっと態度を改めますよね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 02:08:01

ゴミのこともそうだけど汚れた手をズボンで拭くあの行為も見てていや。
ポテト食べた脂っこい手とかシロップついてベトベトしてる手とか。
やーーめーーてーーーー!!!
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 02:29:54

手でモノを食った後に
指を舐めてそうじするのはカンベン
犬か
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 06:28:48

いやあ、インド系はひどい。ゴミ箱の意識が全くない。自分の家の周りにごみをばらまく習慣のようです。私の使う道に2,3件あるので見てしまうのですが、バーガーの包み紙がべっちゃり、タバコの吸殻が1000本程度、、、、イーストインフェクションの挿入型薬の箱など(はずかしくないのかな?)本当にたくさんのゴミが落ちていて嫌になります。
昔、学生時代にホームステイしていたときのホームステイママは、カナダにとても誇りを持っていて、「カナダに遊びに来たり、引っ越したばかりの人たちが私たちの土地に(ネイティブではないのですが・・)ごみを落とすのは、非常識だわ!!」とよく言っていたのを思い出しました。
一応、「立つ鳥あとを濁さず」の意味と日本人の心を説いておきましたので、その人は日本人をきれい好きだとおもってくれたはずです☆
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 07:11:52

たしかに、インド系はひどい。。。でも彼らのカルチャーの中では、まだカースト制度が根強く残っており、家の周りにゴミを捨てる事は、低い身分の人たちに物を与えているという考えがあるそうです(ゴミ拾いの仕事。または残飯で餓えをしのげるように)。逆に、家の周りにゴミを捨てない方が、ひどいみたいな感じです。
学校で生徒が掃除しないのも、北米の考え方だと、生徒が掃除をしてしまうと、お掃除の仕事をしてる人が失業してしまうので、そんなひどいことをするなんて!って感じみたいです。 確かに、掃除なんて学校で教える物ではなく、家庭で教えるものですよね。
と書きましたか、カナディアンの友人達に「日本では生徒が学校の掃除をするんだよ。」と教えてあげると、「なんていいアイデアだ!」って言ってますけどね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 07:40:12

日本は確かに道のごみは少ないんですが・・・
立ちしょんする人が多いのは何でなんでしょうね。きれい好きなはずなのに!ごみは少なくても、くさいんですよね。
それと飲みすぎる人が多いせいか、ゲロが道や駅構内に残されてることが多いですよね。鳩のえさになってるけど。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 12:03:21

カナダ人複数と、日本の学校の清掃について話した時、意見がまっぷたつになった。そんなものは低所得の仕事だから自分の子供には絶対させたくない資本主義派と、公共のものを大切にする精神は家庭で培う事はできない社会主義派。
ただし面白いのが、北米の方が寄付やチャリティなど福祉事業が活発で、日本はその方面の手助け的精神は非常に遅れているっていうか否定的な点。自業自得、とか、何かの宗教?とか言うでしょ。
もちろん断面的に書いただけだが、違うなあと思う。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 12:12:12

ごみもひどいけど、痰とかも平気で道路にはき捨てる。
そして平気でその道路に座る。
他の方も書いていたけど、食べ物、水などで汚れた手を服できれいにして最後になめてきれいにする。
そして、再び食べ始める。その手相当汚いだろうなって思ってしまう。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 13:38:26

えっと★
カナダのビーチにゴミが浮いてるのは見たことありませんが。。。
日本に帰ると、都会のビーチも、そしてとくに田舎の方のビーチにも、ゴミが産卵していたり、ペットボトルや空き缶が浮いてたりお菓子の袋が浮いてたりしますよね。
そのたびに、日本人ってモラルが低いな。。。
と思うのは私だじぇでしょうか。
自分の家は綺麗にするけど、道や山や海にゴミをほおっていても気にならないのは、アジア人に多いような気がします。。。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 13:56:25

↑あなたが見たことないだけで海や山にもゴミは沢山落ちてますね。
ビーチに関しては日本のほうがきれいとは言い切れないですが。
どっちもどっちでゴミが沢山落ちてます。
カナダは公園のトイレが管理が行き届いていて意外にきれいでトイレットペーパーも必ずと言っていいほどある。(汚い所もあるだろうけど)
日本の公園のトイレは公園がきれいなのにトイレだけはものすごく汚くてトイレットペーパーがあった例がない。
これも文化の違い???
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 14:11:21

トイレ!
確かに、カナダでは田舎の、一日3人くらいしか使わないんじゃないか?と思うような公園のトイレなんかでも、まあまあきれいで、必ずトイレットペーパーがありますよね。中には手拭き用のペーパータオルまであるトイレも!(大体は温風ドライヤーですけど)
返って汚いのは、ショッピングモールとか映画館など、清掃の人が常にいるはずのトイレ。まあ、利用者が多いから汚れやすいのかもしれないけど、利用者もちょっと考えればいいのになぁ。
日本は、トイレ自体はきれいだけど、ペーパーがないばかりか、石鹸水もないことが多くないですか???
自前のティッシュで用を足したはいいけど、石鹸がなかったら、どうやって手洗うのよ〜〜〜〜!!!!と、叫びたくなる(笑)
そのくせ、「抗菌グッズ」とか流行ってるし。
どっちもどっちですよね。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 14:20:26

それにしても、バンクーバーのモールなどにあるトイレの、便座や足元が濡れてるのは、なぜ?
濡れていない所を探すのが難しい。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
Banban
from
無回答 2009/03/16 16:58:36

確かに目に見えるごみはこちらの田舎ではなく都市には、日本の都市より多いかもしれませんね。しかも北米では大多数の住居にマットで泥を落とす程度で土足のままあがりこみますので屋外地面の延長といえましょう。それを考えるともう少し地面をきれいにした方がいいですね。
ただきれいな空気で汚い地面のところときれいな地面で汚い空気のところのどちらかを選べといわれたら、私は前者でしょうね。もちろん日本は狭い国土で人口密度が異常に高く、工業地区も多く車も多いので仕方ないのかもしれませんが。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 17:46:21

そろそろ、風紀委員長(トピ主)出てきてもいいのでは?
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 19:57:27

>日本に帰ると、都会のビーチも、そしてとくに田舎の方のビーチにも、ゴミが産卵していたり
って、まず「ビーチ」と「産卵」で海がめを連想してしまった・・。
本題へ・・
私はそんな汚いビーチ、日本で見た事ないです。
で、次に、
>と思うのは私だじぇでしょうか。
「私だじぇ」って・・とウケました。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 20:27:22

↑もう、タイプミスだと思って大目に見てたのに新たにあなたの指摘の仕方ですごい噴いちゃいましたよ!
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 20:39:28

海ゴミの産卵wwwwwwwwwwwwwwww
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
Banban
from
無回答 2009/03/16 20:39:49

確かに日本の海水浴場とか人がよく訪れる海岸は整備が行き届いてて清掃も定期的にされているようですが、ちょっとそういうところから外れると海流のせいかごみが吹き溜まりのように流れ着いてほったらかしのところは多いですよ。カナダは西海岸しか知りませんけど流木の合間にちらほらプラスチックのごみなど見かけますけど日本ほどひどくないような気がします。もしかして対岸の島の海岸などに流れ着いているのかお知れませんけどね。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
風紀委員長
from
バンクーバー 2009/03/16 20:48:21

どーも、トピ主です。
いつの間にか沢山のご意見を頂いて光栄です。
僕だけが思ってたんじゃないと知って、うれしいです。
日本人、カナダ人とか人種でくくるのでは無く、
一人の人間としてどうなのかですね。
追記で書かせてもらいますが、
こちらのハイドロ等のシステムに疑問ですね。
定額制でどんだけ使っても一定料金のところが多いということです。
ルームメイトの電気、お湯の使いっぷりには唖然です。
僕がデンコちゃんになり、
こまめにテレビを消したり電気を消したりしてます。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/16 21:50:56

↑ちなみにそれはハイドロのシステムというよりアパート等の賃貸契約のシステムね。
一軒一軒にメーター付けた方がお金がかかるからじゃないかな。
○○込みというのを使いたい放題と勘違いする人多いからね。
本当お金だけじゃなくエネルギーの節約ってもっと考えたほうがいいのに・・・
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/16 23:56:46

日本のトイレは綺麗だけどなんか臭い。
デパートとかのも臭い。なんでだ?空気が湿ってるから?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/17 07:14:27

日本は節水とか節電とか積極的ですごく進んでる面がある一方、こっちに比べて凄く遅れてる面もあって、バランス悪いなって思う事よくある。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/17 09:31:00

41さん、私もそれ思う。原因って、和式があるからじゃないかと推測。外側に撥ねが残りやすいからアンモニア臭が残ってしまうんだと思う。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/19 05:11:10

カナダって洋式トイレなのにほんとみんな汚しますよね
日本の洋式だったらまず汚れてないのに、濡れてたり、流してなかったり、ペーパー生理用品は床に落ちてるし
綺麗なモールとかでもそんな感じなんで幻滅です
バンクーバーって街も汚いしイメージと大違い。残念。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/19 05:14:25

>そのぶんカナダの方たちはできてるんです。
大人です!人目も見てないようでかなり見てます。
顔も覚えられます。要注意!!
日本の流行は彼らにとって幼いのかもしれません。
んまーえらいかぶれていらっしゃいますな
|