No.5853
|
|
●大臣読み違え26カ所 渦中をうずちゅうとも
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 15:34:28

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:26:49

『au』を最初『アーウー』と読んでしまいました…
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:27:30

レストランで「海老フライ」を思いっきり「かいろうフライ!」と言ってしまった!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:27:45

「壁紙(かべがみ)」を「へきし」と発音していました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:28:23

昔、Yahooのことを ヤッホーだと読みました。。
最近では、部下と昼食でうどんやさんに入ったときのこと、「出汁うどん」を「でじるうどん」って読みましたわい。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/31 19:32:41

CanCam キャンキャム
つのだ☆ひろ つのだ=ほしひろ
浜田雅功 はまだ=まさこう
chopin チョピン
NIKE ニケ
車の移動を呼びかける館内放送で日産の「FAIR LADY Z」を「フェアレデー乙(おつ)」と言ったおじいさんがいた
公の場を「こうのば」と言ってしまいました
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:38:49

フェアレディ乙(おつ)に笑ったー
ところで 出汁うどん の読みは?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:39:32

会議中にけっこうまじめな男性社員が「上期、下期」をジョウキ、ゲキと何度も読んで、会議終わりに注意されてた。
お茶のTeaBagをTバックと言っている人がいた。
社会で毛沢東(もうたくとう)を「けざわひがし」と思いっきり間違えました。
子供の頃、テレビで「次は汚職事件のニュースです。」と言っていたのをずっと「お食事券」のニュースだと勘違いしてました。
小栗旬は、「こぐりじゅん」だと思ってました。
私の同僚が 「google」を 「ゴーグル」と言ってた。
添付ファイル。(てんぷふぁいる)
ずーっと「そえつけ」ファイルだと思ってました。
西表島(イリオモテジマ)
↓
ニシオモテジマ
イリオモテジマは、別にあって、「入表島」と書くと本当に、
最近まで思ってました。
OIOIをおいおいと読みました
長嶋さんは立教時代、英語の授業でTHEをテヘッと発音した。
元森総理がITをイットって“言っと”ったらしいですけど。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:40:47

chopin て誰?何?読み方は?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:42:06

『生い立ち』を・・・なまいたち・・・
Hong Kong(香港)・・・ホングコング・・・
所謂(いわゆる)をずっと「しょい」だと思ってました。
早生(わせ)キャベツ→はやなまキャベツ
温州(うんしゅう)みかん→おんしゅうみかん
「何卒」はいつも「なにそつ」と読んでいました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:43:20

大手食品メーカーの新人営業さんが、食物繊維を「しょくぶつせんい」と言っていました。
風情を「ふじょう」と読んでいた友人がいました。
「月極駐車場」
これをずーーーっと「げっきょくさんと言う人が持ち主の駐車場」だと思ってました^−^;
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/31 19:45:52

Franc franc を「フランク フランク」と読んで信じきっていました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:46:55

レス7
じょうき、かき でいいんですよね?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/31 19:47:21

BOSE ボーズじゃないだろとおもっていたらボーズだった
kappa カッパじゃないだろと思っていたらカッパだった
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:47:59

大都会の真ん中で、道に迷って、友達に電話。
「で?そこから何が見える?」
「えー?あ、赤い看板でね、"びげちょー" ってのがあるよ!」
「"びげちょー"?」
「うん。B・I・G・E・C・H・O。びげちょーじゃないの?」
「・・・・・・ビッグ・エコーだよっ!!」
ちなみに私は英文科卒業ですが何か。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:48:58

12
kamiki to shimoki yo.
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:50:00

underを
ウンダラー
understandを
ウンダラースタンド
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:53:26

>chopin て誰?何?読み方は?
音楽家の「ショパン」だよー。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:58:14

以前会社にいた女の子が、「ろうほ、さすがろうほ〜」とよく言ってました。
皆????でしたが、ある日私が
「もしかして、しにせ(老舗)の間違い?」と聞いたら、めちゃくちゃ怒って恥ずかしがってましたよ。
その子は民主党の菅直人のことを「スガさん」とも言ってました。
「かんさんだって」
団塊の世代を「だんこんのせだい」
アニエスベーをアニエス・ビー
「KAT-TUN」を「カッツン」
「Chevrolet(シボレー)」を「チェボレット」
アパレルブランドのUNTITIEDをユナイテッド
相殺を「ソウサツ」
兎に角を、うさぎにつの
破綻をハジョウ
居酒屋の「魚民」をギョミン
寝食を(ねしょく)を忘れてと云って、赤っ恥をかいた
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 19:58:49

「買春」と「売春」はどちらも読みが「ばいしゅん」になってしまうので、テレビやラジオでは、意図的に「買春」は「かいしゅん」っていうみたいですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 20:39:40

教諭(きょうゆ)のことを「きょうろん」って言ってる人がいた。
論と諭、確かにパッと見は似てるけど、違う字じゃん。。。とつっこみたかったけど、それほど親しい人じゃなかったのでスルーした。
あの人、そろそろ間違いに気づいてるかなぁ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/31 21:40:20

>chopin て誰?何?読み方は?
有名なピアニスト、作曲家のショパンですよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/31 21:45:17

トピ主をトビ主とタイプする香具師
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/31 22:41:42

行方不明を「ゆきかたふめい」と読むやつ
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/01 06:44:57

あなたはちゃんと読めますか。
徒となる
依存心
野に下る
幕間
異にする
市井
あり得る
御来迎
河川敷
祝詞
詐取
猛者
重複
凡例
諸刃の剣
黙示録
建立
茨城
順風満帆
遂行
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
麻生さん再び・・・
from
日本 2009/02/01 09:18:55

「決然→ケンゼン」ダボスで麻生総理3カ所また誤読
スイスで開かれているダボス会議に出席した麻生総理大臣は、現地記者とのやり取りで、イギリスのブレア前首相の名前を言い間違えました。さらに講演では、3つの熟語を読み間違えました。
麻生総理大臣:「ガザ地区では多数の民間人が犠牲となり、人道的見地(カンガ?)から見過ごせない」「あの大恐慌の教訓を踏まえて、決然(ケンゼン?)として」「経済的繁栄は、より良い世界の基盤(キハン)であります」
麻生総理は金融危機への対応などを訴えた講演の中で、原稿の「見地」を「カンガ」、「決然」を「ケンゼン」、「基盤」を「キハン」と読み間違えました。また、記者とのやり取りでは、環境問題の会議で同席したイギリスのブレア前首相の名前も言い違え、秘書官に指摘される一幕もありました。
麻生総理大臣:「トニー・ブラウン?トニー・ブラウンだね?イギリスのトニー・ブラウンと、いやトニー・ブレアと」
麻生総理は1日午後に帰国しました。2日からは、2009年度予算案をめぐる野党との本格論戦に臨みます。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090201/20090201-00000016-ann-pol.html
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/01 10:27:07

渦中→うずちゅう わろた・・・
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/02 06:28:30

underを
ウンダラー
understandを
ウンダラースタンド
ぷぷぷ。。。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 05:32:16

過去に有賀さつきアナが、「旧中仙道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んでしまうというハプニングが起きたそうです。
昔、中井美穂さんが「芸者達が集まりました!」と言ったところで、沢山のおばちゃんたちが映って「???」となったら「芸達者」だった、というのを見たことがあります
とくダネ!で、昨日今日と2日連続でレッドソックスをレッドセックスと言い間違い。昨日は佐々木アナ。今日は笠井アナ。
「何卒(なにとぞ)」を「なにそつ」(*梨本レポーターも)
天気予報担当の女性キャスターが、書道展での"分別"と書かれた文字を、"ぶんべつ"と読んで、男性アナから、「それは"ふんべつ"だよ」と訂正されていた。
上山千穂アナが、"ライブドア"と"フジテレビ"の問題に触れて、「株式の相対取引」を、「そうたい取引」と読んで、コメンテーターの"伊藤洋一"から、それは「あいたい取引」と読むと訂正されていた。
細木 数子
『一長一短にはいかないわよ』→一朝一夕?
代替(だいたい)
×だいがえ
施策(しさく)
×せさく
幅員(ふくいん) 道路標識で「幅員減少」
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 05:57:56

他は全部正しく読めたけど、
株式の相対取引
これって’そう’たい取引
でいいんじゃないの?
知らなかった。本当に”あい’たい?
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 11:25:11

>相対取引
これは、意味によって読み方が変わります。株式の取引の場合は「あいたい」です。
相対(あいたい)
他人を仲介に立てないで、当事者がさしむかいで行うこと。双方が対等の立場にあること。合意の上であること。
相対(そうたい)
向かい合っていること。互いに他との関係をもち合って成立・存在すること。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
おもろい
from
トロント 2009/02/06 17:44:26

高校のとき、現国の教科書を読まされたクラスメイトは
愉快 を ゆけつ と読んでクラス中から笑われました。
”あぁ、ゆけつ、ゆけつ”
|