No.5671
|
|
チップを置かないかったありますか?
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/25 22:55:34

日本人はカナダでどうしてもチップを置かなくてはいけない風潮があるようですが、実際、チップを置かなかった経験ありますか?
私は今までに3度あります。
店に入って席に案内されるまでバーで1時間待たされ、席について注文して料理が出てくるまで1時間待たされ、出された物は味も素っ気もないとんでもないもので結構良い値段つけていました。ビル裏にコメントを書く欄があったので文句を散々に書きました。書いているのを見ていたウエイトレスは会計のときそれを即座に読みムッとしてチップを断ってきました。
チャイ・レスで豚肉とザーサイの炒め物注文するとザーサイが入っていなくウエイトレスに言うと全く違うものを指差し「これ、これ、これがザーサイ」と言うんです。「We know which one is Which one is not」のようなこと言うと悪びれた風もなくキッチンにお皿を持って行き、ただドサッと上にザーサイをかけて戻ってきました。あきれました。
もう一度はDTのコリ・レスで。
入るときから店に来て欲しくないような態度(ちなみにその店は初めてで、服装などもとりわけ汚かったりしたわけでもなく)他の韓国人の客の世話はせっせとするけれど私たち(私と白人の友人)テーブルは無視。本当に頭にきました。
お願い!!!
*ここは「場合によってはチップを置かない主義」の人のためのトピです。「チップは必ず置くべき」などの説教コメントは他でやってください。
*「名誉毀損だ!」なんだかんだと、すぐに大騒ぎする輩がいますので、実名や個人や固有団体等がわかる表現は控えてくださいね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/25 23:00:05

サービスが悪ければ、私は置かないか最低限だけを置くかは良いと思います。私なら、2時間も待たされた挙句、食事もまずいならチップは払わないと思います。多分待っている最中に、出て行くかも・・・と。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 00:44:09

2度と行く気がない(行かなくてもすむ)店なら、ペニーを置くか払わないかでいいと思いますよ。
でも、友人やパートナーの好きな店でリピートして何度も行くようなお店だったら、そこは我慢していくらか置きます。
あるベトナム料理屋で、私の夫がリピートしているレストランで、1度ムカつくサービスを受けましたが、どうせまた来ることになると思い、ある程度の不満は伝えましたが、チップは普通に置きました。
まあ、トピに書かれてるほどのひどいものではなかったですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 01:19:53

>置かないかったありますか?
おまえ、ちゅうこくじんか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/26 05:45:20

めったにないですが、あまりにサービスが悪かったり料理がひどかったりした時に、チップゼロにしたことあります。でもそれは極端な例。料理はまあまあだけどサービスがひどかった時はチップ少なめにしたりしてます。
もちろん、サービスが良くて料理もおいしかったらチップ多めにします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 06:18:25

私は、今までは、チップはどんなサービスを受けても払わないといけないものだと思ってました。カナダ人の友達と、レストランに行った時、注文も、配膳されるのも結構またされ、特に、「How’s everything?」とかの声をかけてくることもなく、友達が、ウェイトレスを呼ぼうとして目が合ったみたいなんですけど、無視されたぽくで、いざ、私が支払いをする時にチップを幾ら付ける?と聞いた時に彼女は、はっきり、「ゼロ」と言って、私にあんな接客されてんだから、チップは必要ない!!と言ってました。それから、私も、接客の状態、味の満足度で、チップの値段決めてます!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 06:58:55

カナダ人夫はビジネスで毎日のように会社のお金で外食していて、とてもはっきりしています。
良いサービスには区切りのいい10ドル単位ではらい、お店に満足すれば30%、40%払うことも。
反対に少しでも気に入らないと、クレームをつけて、つけたらチップはまったくなし。
それだけでなく、そのお店がどうだったか、どういう理由で自分は2度と行かないかを、たくさんいる友達に伝えまくっています。
バンクーバーなんて星の数ほどレストランあるんだから、サービスが悪い、味が悪い、そんなところにお金をあげる必要はありません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 07:16:07

私は友達のカナダ人とかれこれもう20回以上レストランに行っていますが、いつも20%は置くのに10%切るチップを置いてきたことがあります。席についてウェトレスがくるのに20分以上待たされ他のサービスも良くなかったからです。待ってる間に何度店を出て行こうとする友達を止めたことか・・。ただ私がそこで食べたかったのでいましたが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/26 20:27:22

昔、あまりのサービスの悪さに、カナダ人の助言で「1セント」置きました。これは置かないよりは100倍もグサッとサーバーに来るそうです。参考までに。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/27 06:20:55

わざわざ「1セント」置くのさえ嫌だ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/27 08:57:38

↑1セント置く意味を友達のカナダ人に聞いてみてね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/27 09:21:17

意味くらいわかるけど、そのために財布を開けて1セント出して、って言うのがすでに時間の無駄なんだよ。そのまま店でればいいじゃん。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/27 10:33:12

↑だから そういう行動が日本人は、、って言われるもとなんだよ。
チップ置かないなら 置かないで
それ相応の理由を相手に説明するか わからせてやるのが
カナダ人のやり方じゃない。
で、カナダに住んでいながら 自分は日本人だしって言うのなら
こりゃ しかたないね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2008/11/27 17:14:04

ちなみに「チップを置かなかった」と言いましたが、そのチャイ・レス、コリ・レスとも置かないつもりで、2セント置いて出てきました。
追ってこなかったので意味が通じたようです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/27 22:11:25

そんなに待たされたら、注文したあとでも、私ならそのまま店を出て行くと思う。チップ0って最悪なサービスの時にはOKなんじゃないのかな?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/27 22:17:01

チップ0だと、チップの事を忘れてる外国人、って思われる可能性がありますよね。
こっちが悪い者扱いになってしまいます。
1ペニーだと明示的に店が悪い事を表示するということじゃないでしょうか。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/27 22:26:32

そうかも。0だと忘れてるとか、チップの習慣しらないんだ とか思われる可能性あるかも。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/11/30 05:59:52

>Res15
アメリカ人の友人から、そういう意思表示ってことで2セントと聞いたことがあります。カナダは1セントなんでしょうか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/30 09:49:39

私のアメリカ人の友人も2セント置いてました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/30 15:02:29

↑へ〜 カナダは1セントが一般的。同じ北米でも妙な所で違うのが面白いね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
Kechigane
from
安ドル 2008/11/30 15:19:31

だって、レートわるいもの!!!!!!!!!! 笑
でも、1セントが普通。上で書かれているように何もおかないと、合図にならないからだ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/30 15:19:57

1セント×人数分とか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
Tori
from
バンクーバー 2008/11/30 15:40:49

USに住んでいた時の話ですが、すごく混んでいたレストランにアメリカ人らといったんですが、とにかくその日は混んでいて、ウエイトレスも、どこをサービスして、どこをしていないか把握し切れていないようで、私たちのテーブルも注文をとってもらうまでずいぶん待たされました。
最後の支払いの時、一番怒っていたアメリカ人が、これがチップだと言って、チェックを取りに来たウエイトレスに、料理と一緒についてきたディナーロールのバター(ミニカップに入ってました)をテーブルにびちょっと置いてました。
ちょっとびびりました。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
ChippuGane
from
1銭湯のみ 2008/11/30 15:53:01

>>>>1セント×人数分とか? <<<<<
笑った。とにかく、細かく考えすぎだ。
合図だ。合図。
つまり、F/uck you very muchという表現代わり。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/30 21:35:41

>23
21さんはカナダでは1セントなのになぜアメリカでは2セントなんだろうということを「こうかな」と答えているだけでペニーを置く意味はわかっていらっしゃいますよ。その前にあるレス読んでおられます?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/30 22:56:53

サービスに納得いかなかったら1セント置く。これが一番よさそうですな!!
で、ちょっと話それるんですが、レストランとかでクレジットカードで払った場合ってチップってどうなるんですか?チップ込みで引かれるんですか?それともチップだけ現金ですかね?
カードで払ったことないもので。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/01 01:06:42

私はクレジットカードではなく、デビットカードでしか払ったことないですが、機械にTIP(何%/何$)か入力する表示が出てきます。そこでチップを0にしても、トレイにチップを置けば大丈夫ですよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
Res.26
from
バンクーバー 2008/12/01 01:08:56

確か、もしクレジットカードを店員に預けるのであれば、Billにチップの額を記入します。
|