No.5623
|
|
エアカナダの対応!
by
とーこ
from
日本 2008/11/07 03:05:04

先日カナダから日本に帰る際、エアカナダをりようしました。
日本行きのフライトがメカニカルトラブルでキャンセル、他のフライト調べてもらうと2日後しかないと言われ、しかもその2日間の滞在費出ないと言われました。
こんな対応って北米ではあたりまえですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/07 04:14:12

天候じゃなくて航空会社側に過失がある場合は会社が滞在費用を負担するんじゃなかったっけ?何で支払ってもらえないのか、契約事項を確認してからもう一回聞いてみたほうがいいんじゃない?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
日本 2008/11/07 05:26:24

主人(カナダ人)に、このことに関して聞いてみました。
最近、エアカナダでは多いようです・・・トピ主さんがおっしゃっているようなパターン・・・。
と思いながら、思い返してみると、最近、エアカナダ“機体整備のため出発遅延”ということ多いですよね。8月に主人の友達を迎えに関西空港に行った時も、5時間の遅延・・・9月に主人を関西空港に迎えに行った時も3時間の遅延・・・ともに、機体整備のためでした。
昔はそうでもなかったんですけどね。冬場に気候のため・・・ということはよくありますが。
でも、この前、冬に主人の実家にNS州に行って、その帰り、ハリファックス→トロント間の飛行機が天候が悪いため5時間遅延・・・トロントで日本への乗継があったのですが、もちろん間に合わず、トロントに滞在することになりました(幸運にも、主人の叔父がトロントに住んでいたため、彼の家に泊めてもらえたのですが)そのとき、「1泊分の滞在費を払ってもらえないのか?」と聞いたところ「気候や災害などのための遅延は“エアカナダの過失ではないため”滞在費を出すことはできません」と言われました。
・・・ということは、トピ主さんのケースを考えると、明らかにエアカナダの過失ですので、滞在費を支払ってもらってもおかしくないとおもいますけどね。少なくとも、日本の航空会社では保障しますよね・・・。夜間の遅延のため、空港からの電車に乗れなかった・・・となると、1日1万円まで保証してくれます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2008/11/07 06:02:35

去年の6月の話ですが、成田→トロント→ケベック と乗り継いだ時、成田出発が3時間30分遅れました。(カナダから機材到着の遅れ)。そのとき、トロント→ケベック間に乗り継げず、次の日のフライトになったのですが、エアカナダから、1泊ホテルと夕食&朝食のクーポンをもらいましたよ。 その後、ルールが変わったのかな?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/07 13:07:12

ええ〜、四月にエアカナダで乗り継いで旅行の予定があるのですが、エアカナダそんなにひどいのですね。。。他の航空会社さがそうかな。。エアカナダしかないかも。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/07 14:42:17

どこの航空会社でもたまにあること。
お気持ちはお察ししますが、それで客らが滞在費等全て保障しろと言い出したら、そのうちどこの会社も不利益・損害を恐れて、トラブルがある機体を「この程度のトラブルならまあいいか」と言って内緒で無理やり飛ばすかもしれませんよ。航空会社だって商売だから。
そのほうがいいですか?
機械は機械、きちんとメンテナンスしていてもフライト直前の最終点検で突然不具合が見つかることもある。
それは「エアカナダのせい」ではないですよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/07 15:25:42

↑それは違うよ。
エアカナダの責任だよ。
別に、到着した機材をそのまま折り返しですぐに使う必要は無いわけで、別の機材と入れ替えるなりして、十分にメンテと確認を行う時間を設けて、機材のやりくりをしたら良いだけ。
そのあたりの対応のしかたは、各社の姿勢でしょうね。
他の会社で、ここまで機材メンテでの遅延がないのに、ACだけ目立つと言うのは、やっぱり会社の姿勢が良いとは言えないからじゃないですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/07 15:37:37

エアカナダはユニオンの力が強いので飛ばない決断ができるわけですが、そうでない航空会社は遅延による損失を避けるために、少々の不具合なら会社側から飛べと言われるそうです。
私は、遅れてでも乗員と乗客の命を優先してくれるほうが有難いと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/07 15:47:06

>エアカナダはユニオンの力が強いので飛ばない決断ができるわけですが、そうでない航空会社は遅延による損失を避けるために、少々の不具合なら会社側から飛べと言われるそうです。
ちがうよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 07:30:39

私もそういうことありましたよ。
何回も交渉したけど保障してもらえず…でも旅行保険会社は遅延の為にかかった金額をすぐ振り込んでくれました。
もうエアーカナダは利用しない!!!と決めました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 10:17:28

10年も前の話しですが、私が予約していたエアーカナダは決行したり、発着、到着が遅れたりで、それからは利用を控えています。
たまたま 偶然で私は運がわるかったのかな?と思っていたのですが、そうでもないようですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
レス4
from
バンクーバー 2008/11/08 10:39:34

来年の私の旅行はエアカナダ以外も飛んでいるようなので、他の航空会社を利用しようと決めました。エアカナダ、前からですが、最近さらにひどくなっているようですね。このとぴ見てよかった。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 11:49:01

エアーカナダの対応はこれが普通。
エアーカナダのチケットが他航空会社よりも安くても...少し払って対応良の他航空会社からチケットを買っています。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/08 12:09:40

日本のサイトでJALやANAの問題はここで云われているより、もっともっと云われています。トピ主は2日後のフライトで帰国したのですか?
それともどこか他の便で帰国したのですか?
ACとしては、ここにトピをしているような人が、今後利用しないという事で、大変喜んでいる事でしょう。そういった人達は、何にでも文句を言いたがるモンスター軍団ですから。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/08 12:22:00

私は年一回(それ以上の場合もあるが)は日本にJALで帰国していますが、JALで遅延もキャンセルも1回もないですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 12:22:55

どちらかというとモンスターはエアカナダだろ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/08 12:40:53

↑正解
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/08 12:50:38

>ACとしては、ここにトピをしているような人が、今後利用しないという事で、大変喜んでいる事でしょう。
ACのずさんさに嫌気がさして利用しない人が増える→客が減り、ACの利益も減少→ただでさえ少なくなったスタッフ数がまた減る→ACのサービスがさらに悪化→客が減る
喜ぶのは他のエアライン。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
Res5
from
バンクーバー 2008/11/08 13:12:38

Res6さん
よく考えましょうよ。
>別の機材と取り替えるなり
それができる状況なら言われなくてもエアカナダがとっくにやってると思います。どこも余裕のない中なんとかやっているこのご時世、同じランク・サイズの機体の空きがもうないってことも大いにありえますよね。
>十分にメンテと確認を行う時間を設けて、機材のやりくりを
同じく、余裕を持ってどの機体も充分に休ませ、点検を繰り返し、常に万全の状態で車庫に待機、どの機体にもそんな余裕を持たせられるほど今どき経営は楽じゃないと思います。
それこそ安全なフライトができることだけを最低条件に、ぎりぎりの予算、台数でまわしていると考える方が普通でしょう。
世界中網の目のように分単位で管理されているフライトスケジュールに、いきなり勝手に一本増やして食い込ませたりしたら大事故になりますよね。
少し広い視野で見れば、こういう時できる事は意外に限られていると分かるはずですよ。
私が帰国した時は、関空行きが直前の機体トラブルで飛ばず、代替機は半分以下のサイズのものしか空きがないという状況のようでしたが、それでもまず先着順で先にチェックインした人をその機体に乗せて、後の半分はなんとか他の便(成田行きや翌日以降の便)に振り分けようと職員みな奔走していましたよ。
個人的な怒りや不満から、「ない」ところに何かを「ある」ようにしろと要求するのは諸悪の根源ですよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
ん?
from
無回答 2008/11/08 15:02:56

↑さんは、エアカナダにだけ妙に物分りの良い方のようですね。
RES6さんのレスは「定時運行」という当然の経営努力を要求している、顧客としての普通の感覚だと思います。
よく考えましょうね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
は?
from
バンクーバー 2008/11/08 15:26:18

レス5さん、各航空会社、どこも今大変なのはわかります。
条件は他社も同じ、その中でどうしてエアカナダは遅延が多いの??
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/08 15:30:24

遅延が多いと、乗り継ぎに遅れたり、旅行、コンベンション、出張すべて予定がくるうんですよ。私も値段が高くても他の選択肢があれば、ACは利用しません。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
日本 2008/11/08 15:51:31

エアカナダさんは、少し“航空会社”としての経営に対する危機感がないのでしょうね。
過去にも何度も倒産し・・・そのたびに国に助けられ・・・。なんせ、国営のエアラインですしね。周りの航空会社がつぶれていく中、カナダを代表するエアラインとして生き残り続け。どうせ倒産しても、また国が建て直しをしてくれる。また、カナダで国際線をまともに運行しているエアラインは、このエアカナダしかないですからね。(エアトランザットは、カナダ・北米・南米向けですし・・・ウェストジェットもカナダ北米のみ)こんなんだったら、トラブルが起きたとしてもちゃんとした対応をしようとは思わないでしょうね。客も航空会社を選ぶ権利すら、ほぼほぼないでしょうし。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/11/08 16:03:06

エアカナダは最悪でも選択肢がないから皆利用するよね。
トロントから乗り継いで日本に帰るときは、いつも荷物がついてきません。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 21:52:52

>世界中網の目のように分単位で管理されているフライトスケジュールに、いきなり勝手に一本増やして食い込ませたりしたら大事故になりますよね。
ならないよ。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/08 23:07:59

んだ、んだ。最悪のフラッグキャリアだ。
ウエストジェットの方が対応が良い。ウエストジェットが日本へ飛べば良いのだ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/09 01:25:49

エアカナダは国営なの?
てことは従業員は公務員?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
日本 2008/11/09 02:40:46

“元”国営ですね。今は民営化されています。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/11/09 08:25:10

日本の航空会社がトロント直行便乗り入れを考えているって言う噂を耳にしたのでですが、これってやはり噂に過ぎないのでしょうか。
もしもそうなれば嬉しいのですけどね。
でもエアーカナダが絶対に阻止するだろうからやっぱり無理なんだろうな〜。
ちなみに、私は毎年のようにエアーカナダで日本へ行きますけど、多少の遅れや食事に輪ゴム発見などあったものの大きなトラブルにあったことはありません。ただこれからも大丈夫かというと不安だし、冬の利用がほとんどなのでバンクーバー経由になる時は不便を感じるのですよね。
あと、トロントから羽田に直行なんて事があれば最高なんだけな〜なんて夢をみているのですが、まず無い話でしょうねそんなこと。^^
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/09 08:52:22

上のレスに同意。
バンクーバー在住で直行便利用なので不便では無いですが成田から自宅までが遠すぎる、、というか時間かかりすぎ。
やっと成田に着いたと思えば首都高はまた渋滞してるし快速電車だって乗り換えなきゃならないし。
せめて羽田着にしてよーー。
政治家のお偉いさんがたはいつも羽田着でさ。
不公平だ!
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/09 09:27:25

私は成田で便利よ〜。スカイライナーでゆったり帰って、電車降りたら10分後には家。
なので、私は羽田になったら困るわ〜。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/09 11:03:14

11月エアーカナダは大従業員解雇を行ったはず。
きっと対応性の悪い古かぶ従業員ばかり残っている、フライトサービスがさらに最悪ですな。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/09 11:10:20

ただでさえ人が足りていないようだったのに、また人を解雇したの〜。どんどん最悪になっていってますね。。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2008/11/09 15:53:18

大従業員解雇もしていますが、大フライトカットもしています。(例えば、大阪ーバンクーバー間運休。 東京ーカナダ間は、1日2本から1本へなど)。エアカナダは、若い人でも態度が悪いので、古かぶ従業員であろうが、若い人であろうがどうでもいいです、
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/09 19:35:51

エアカナダはカナダ人にも嫌われているよね〜。というか、カナダ人の方が嫌っていることが多いかも。
できれば使いたくないって人が多い。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
from
バンクーバー 2008/11/10 06:15:46

|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/10 20:04:22

まぁ普通に倒産した会社ですから
JALのほうがいいですわな
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/11 14:30:24

>せめて羽田着にしてよーー。
これってエアカナダのせいとかいう問題じゃまったくないでしょ。
羽田は基本、国内線のみ。国際線は近距離チャーター便のみ。
2010年からは長距離国際線も自由化されるみたいだけど、成田が使えない深夜と早朝のみ。
これは航空会社じゃなくて日本の行政の問題だよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/12 20:09:53

つーか、エアカナダの問題を勝手に東京の空港事情の話しに摩り替えてしまったってことでしょう。
関係者のせいかな?こうした必死のトピずれって。
|