No.558
|
|
カナダに来て英語は2の次
by
momo
from
バンクーバー 2005/08/26 08:09:30

ってどうなんだろう?まぁ、人それぞれにやりたいこととかあるんだろうけど、この間あった子は、学校には1ヶ月行ったものの、レベルはビギナー。可愛いっていうのと誰かのコネで運良く仕事が見つかったらしいけど、一体どうやって接客しているのか??という英語だった。まぁ、ちょっと知り合った縁もあって、私の知っているチューターを紹介することになった。とりあえずチューターを一時間待たせたあげく、仕事のシフトは変えたくないし(変えられない、ではなくて変えたくない)週末は休みたいからチューターなんてしたくないといって、話は30秒で終わってしまった。話してた時はやるきだったじゃんよ!その先生に大変申し訳なかった。チューターする時って先生と生徒の間でスケジュールを「調整」しますよね。歩み寄ろうなんて気持ちはさらさら感じられず、英語は今はどっちでもいいまで言われてしまった。そのくせ日本には帰りたくないから、ナニーかなんかで移民したいと。まぁ、長く住んでいればそれなりに話せるようになるのかも知れないけど、GOOD LUCK!!って感じですよ。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/26 08:12:46

ナニーで移民!? お話にならねえレベルの低さだな、そいつは!!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/26 10:28:29

ナニーとして2年働くと、永住権が取れるの知らないの?
だから、あれだけフィリピン人の女性がナニーとして働いているんですよ。永住権が取れたら、国にいる夫や子供をカナダに呼び寄せる人がたくさんいます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
レス2
from
無回答 2005/08/26 10:35:00

追加ですが、日常会話くらい出来ないと、まずナニーとして雇ってもらえないでしょう。トビ主さん、20年、30年カナダに住んでいても日常会話の出来ない人もいるので、年数には関係ないです。どれだけ、自分でしゃべれるように努力したかですよ。私は2年くらいで本当に上手に英語を話していた女性を知っていました。彼女は学校が終わっても、殆ど日本人とは付き合っていませんでした。その逆で、もう25年もカナダにいる知り合いは、私の夫に言わせると、「25年もカナダに居て、どうしてあんな下手な英語しか彼女は話せないの?」と不思議がっていますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 15:36:37

↑カナダに長く住んでいるからといって誰しも上手に英語がしゃべれるとは限らないんじゃないの?
25年住んでいたからといってペラペラ話せるのが当たり前だなんて全然思わないけど。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 15:59:53

↑だから、3さんはその意見を裏付ける具体例をトピ主さんに
説明してるだけでしょ。よく読みなさい。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 16:06:26

3のご主人に対して言ってるんですけど?
あなたこそよく読みなさい
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 16:09:01

私も英語は2の次3の次ですが、英語ってそんなに大事ですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 16:30:13

3さんのご主人は日本人ではないのでしょう。
外国語を勉強したことのない人にとっては、
長く住んでて話せないのは、理解できなくて当然ですよ。
もう一度読み直して、文脈まで理解してください。
カナダ暮らしが長すぎて、日本語を読めなくなったとか?
それとも、ただのひねくれ者?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 16:58:24

カナダに来る人は全員まずは英語を勉強する「べき」!と思い込んでるトピ主さん、痛い。自分は正しいことをしたと思ってるかもしれないけど、他人に「やるべきこと」を押しつけるのは余計なお世話だと思うよ。
自分にとって一番必要なこと、大切なこと、やりたいことは、本人しかわからないんだから、他人の価値観を当てはめても意味がない。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 17:33:05

Res.9.よ、ここは日本とは違うのがわかってるのか?
当たり前の事言ってそれが何故痛い?正しいとかではなく、アンタはアホだよ。
英語の国では英語話さないと人間として機能しない、赤ん坊と同じなんだよ。押し付けではないよ。
自分が英語出来ないからか、本人云々は言いがかり、他人の価値観などと屁理屈言わずに、素直に認められないあんた達は、だから英語がマスター出来ないんだよ。頭悪いねえ、とても勉強する頭ではないよ。
バンクーバーに何しに来たんだよ、英語が思うとおりに学べなくてあせってるのがみえみえ、いい気味だ、ザマーミロ
どうせ大したこと無い人間が屁理屈ばっかり並べて、自分の出来ないことを棚に上げたいだけ。気が済んだところで一体何になる?
他人の言葉も参考に聞いてみることだよ、それすら出来ずに、何が出来るのか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/26 18:11:34

レス10さんは自分のことを言ってるのかな?
頭にいい人がそんな話し方をしないのは知ってるかな?
知らなかったかな?
じゃ、この機会に学んだほうがいいよ。
レス10さん、頭悪いねえ、とても勉強する頭ではないよ。
バンクーバーに何しに来たんだよ、人が自分の考えと同じではないと許せないのがみえみえ、いい気味だ、ザマーミロ
どうせ大したこと無いレス10さんが屁理屈ばっかり並べて、自分の出来ないことを棚に上げたいだけ。レス10さんの気が済んだところで一体何になる?
他人の言葉も参考に聞いてみることだよ、それすら出来ずに、何が出来るのか?
どうですか?レス10さん。個人攻撃でごめんなさいね。
トピ主さんの意見に思うのは、それは余計なお世話で、英語ができなくて困るのはあなたのお友達自身。お友達といっしょにいたり、仕事のお世話をしたりして嫌な思いをするのなら、お付き合いされなければいいこと。
「人を変えようと思うより、自分が変わるあるいは適応する」というのがワタクシ個人の意見です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 19:40:30

ここにしがみついても何も学ばないよ、こんなアホ↑相手ではつまんねえ
今野球みてるんだよ、19歳のベネズエラ出身投手いいねえ。
ここの解説者、プロだよ
夜のトークショウも面白いね(今はrerunだが)
ニュースしらないと笑えないんだよ、↑解るか?
Jayが何言ったか書いてみろよ、楽しみに待ってるよ
来る日曜番組、Special 2005 MTV Video Music Award にピが出ると書いてあったね。彼は歌もダンスも上手いねえ
楽しみだねえ
同じカナダに住んでいても、英語が解が解らない人とは全く話が合わないんだよ。それをとやかく言うのは言い訳だけなんだよ、聞きたくないね。
怠け者か、よほど頭が悪いとしか思えんがねえ、どっちか、いや両方か
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/26 20:32:58

う〜ん、私もトピ主さんと一緒で、カナダに住んでいるのに「英語は今はどっちでもいい」っていう人は理解に苦しむけどな〜。
特にトピ主さんがグチりたかったその友達は、ドタキャンしたり、非常識な人みたいだから、尚更、カナダまで来て何やってんの?って言いたくなるのはわかる気がする・・・
私はカナダで生活する上では英語は必須だと思うけれど、でも、Res10,12さんとは一緒にされたくないな。 何様?!って感じ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
英語
from
バンクーバー 2005/08/26 20:44:55

カナダ全人口の5人に1人は英語が出来ません。日本人だけは英語が出来なければカナダに住むことが出来ないのでしょうか。出来ようが出来まいが、それぞれでいいのではないですか。日本語だけで仕事をしている人もいるのだし、馬鹿の一つ覚えみたいにカナダだから英語英語と騒ぐほうがおかしい。ケベックの方たちにはどのようにいいますか?英語の出来る出来ないではなくて、いかに人々が満足に暮らしているかが大事だと思いませんか?この様に書くと何年たっても英語の出来ない落ちこぼれの僻みといわれるかもしれませんが、現実に楽しく生活している人も多くいることを知ってください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 20:55:55

ケベック人も英語出来ますよ。。。。難しいのは無理ですが。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
Gee
from
Canada 2005/08/26 21:11:08

ケベックに住んでいる人で、しゃべれない人も沢山いますよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:11:21

バンクーバーってさ、日本人多いじゃん。だったらさ、堂々と日本語しゃべってさ、こっちの人にも日本語教えてさ、公用語は日本語でよくね?
「え?おまえバンクーバーに住んでんのに日本語できねーの?」みたいな。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:21:20

リッチモンドやメトロタウンでは、
中国語がそうなりつつあるんだから、
日本語も頑張ってそうすると良いね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
先生
from
バンクーバー 2005/08/26 21:21:22

貴方の紹介した先生は譲歩しなかったのですか?時間が合わなければ仕方ないことではないですか?友達の生活観も含めていらぬおせっかいはやめましょう。貴方は他人の英語力を判断できるほどの方ですか。日本語だけから判断すると?ですね
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
楽
from
バンクーバー 2005/08/26 21:25:44

自分にとって一番楽な言葉で生活できたらそれに越したことはないと思います。仕事で英語が必要な人は英語を使えばいいし、そうでない人は母国語で良いのではありませんか。ちなみにバンクーバー市内では、家庭で英語を話しているのは30%前後だというを知っていますか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:29:44

いえ、40%です。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:35:48

19さん
先生が譲歩したかどうかはここではわからないけど、
1時間も先生を待たせたあげく、話は一瞬のうちに終わったとありますよ。
話し合う時間もなかったということでしょう。
気まぐれで「チューターやりたい!」と言ったので、
親切に紹介してあげたら、「やっぱり気が変わったー!」
という話ですよ。
それは、呆れるしかないですよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
親切
from
バンクーバー 2005/08/26 21:44:24

相手から頼まれたのなら親切かもしれないけれど、かってに紹介したら迷惑かもしれません。どこにもチューターやりたいといったからとはありませんが、みおとしていますか?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:58:37

↑以前チューターの話をした時はやる気があったようなのでチューターと会う約束をしたが、1時間遅れてきた・・・と、私は解釈してますが?親切さん、読解力ヤバくないですか??
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 22:19:49

たぶんこんな感じじゃないかな。
本当はチューターにはそんなに興味がなかったのに、トピ主さんがあまりにも pushy なので、断りきれずに話しをあわせていた。トピ主さんはそれを見て、私の提案を聞いて改心したんだと喜び勇んでチューターを手配した。手配された本人はビックリ、何とか理由をつけて断った。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 22:34:30

↑100歩譲ってそうだとしても、1時間遅れて来ただけで十分非難の対象になるでしょ?なぜトピ主さんも悪いかも・・て感じにとる人がいるんだろう??
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
momo
from
バンクーバー 2005/08/27 08:26:39

沢山のご意見ありがとうございます。チューターの件でむかついていたのでここに書き込みしたんですが、別に価値観を押し付けていると言うか、英語は話したくないのになんで英語の国に来たの?っていうのが素朴な疑問だっただけです。チューターは彼女がやりたいって言ったので紹介しました。最初に話をした時は普通に英語を勉強したいって言ったので,多分彼女も時間とか少しは融通きかせるんだろうって思ってたけど、都合が合わないから無理って、英語以前に私たちの時間を無駄にした。しかも彼女は英語話せないから、チューターに遅れて来た理由とやらない理由を私が伝えなくてはいけなかったし。英語が話せなくても別にいいっていうのはいいし、簡単だけど、コーヒー買うのも私に頼ったくせにそういうこと言うのはただの暴言。もし、カウンターに行って彼女が日本語でコーヒーオーダーしたら、彼女の価値観を認めてもいい気がする。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
あの〜
from
無回答 2005/08/27 09:25:54

とぴ主さんはカナダで働いた事がありますか? コネであろうとせっかくもらった仕事です、なかなか自分から仕事のシフトを変えたいとは言えません。
そして週末のお休みはゆっくりしたいって事ではないですか? どんな仕事をなさってるかは知りませんが、語学学校とは比べ物にならないくらい疲れると思いますし、それに彼女がビギナーくらいならちょっとした接客でもかなり勉強になりますよ。
まあ だからといって人を一時間待たせるのは常識的に間違っていますが、彼女は英語を学ぶとともに常識も学んだ方がいいみたいですね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/27 10:21:16

トピ主さん、お気持ち、よく分かります。
でも、これからはそういう人はほっといていいですよ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
momo
from
バンクーバー 2005/08/28 08:08:02

レス28さん、仕事のシフト変えられないんじゃなくて、変えたくないんだそうです。もともとその子は、私の韓国人の友達と一緒に働いていて、職場に日本人の子がいるんだけど、友達が少ないらしいからってことで紹介されました。最初にチューターの話をした時も、その韓国人の彼女はいつでも働けるから、もし都合つける為にシフトを変更したいなら相談に乗るよってその日本人の子に言ってたみたいです。昨日は電話がかかって来て、何だろうって?思ったら、ナニービザ取れるか危ういから、コモンローにしようと思うの。誰かいいカナダ人紹介してと言われました。あいにく私のカナダ人の友達は英語喋れるので、29さんのおっしゃるようにもう彼女のことは放っておきます。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
QE
from
トロント 2005/08/28 12:21:05

僕もトピ主さんと同じ、余計なお世話ばかりして、自分の時間を無駄にしていた時期があります。
今は学生やワーホリの人に、一切の助言、意見をしない事にしています。もちろん聞かれれば答えるし、本人に学ぼうという意思が見えた時にだけ、頼まれれば出来る範囲の事はします。
もし、アメリカ、カナダに住みたい、就職したい、彼氏、彼女がほしい。北米でミュージシャン、ラッパーになりたい、歌詞を書きたい、黒人みたいにしゃべりたい。
などと目標があるのであれば、とりあえず一番何が必要かわかりますよねぇ?それにたいして必要な事を始めますよねぇ?
でも気がつきました。
しない人はいくらいってもしないですよ。
口ばかりで、実は本人はそれほど真剣に考えてないんです。
そんな人たちの言う事を真に受けて、あれこれ手伝っているとバカを見ます。子供じゃあないんだから好きにさせておけばいいんです。
逆に真剣な人は、いろいろ世話を焼かなくっても、しっかり勉強しているもんです。
付け加えて。
せっかくアメリカに来てるんだから、英語くらい勉強しろよ!
などという事は、自分の価値観を人に押し付けてるだけだ。
という事にも気付きました。
そんなに喋れなくってもいい。っていうひとは、それでもいいんです。
確かに不自由なことがあるかもしれませんが、”それなり”の生活は出来ます。
環境が好きだから。気候が好きだから。日本より住みやすいから。
バルコニーで好きな本が読みやすいから。はっぱが好きだから。その他何でもいいんです。
それさえ出来れば英語はさほど重要ではない。
なんてひともいっぱいいます。
それでいいんじゃないでしょうか?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
momo
from
バンクーバー 2005/09/01 14:54:56

私は、国の関係や家族の関係で、カナダに来るしか道がなかった人を何人か知っています。それでもここで生きて行くんだと腹を決めて、英語を学んでいました。その日本人の子は選択肢があった挙げ句、英語はどっちでもいいと大声で言い,それも新しい価値観として認めて頂けるなんてありがたいですね
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
とぴずれ
from
バンクーバー 2005/09/01 15:40:51

↑そうなんですよ、今の人たち(私も含めて)は、昔の人に比べると、非常にありがたい環境に生きているんです。
日本は先進国になったし、円は強い。日本とカナダも10万円も出せば往復できるから、いざとなれば、いつでも帰れる。インターネットさえあれば、海外に住んで仕事をすることもできますからね。
海外旅行が一生に一度の時代、海外に住めば親とは手紙とわずかな電話のみ、もしかしたら親の顔は二度と見られない覚悟の昔の人から見ると、今の便利な世の中に生きている奴は考え方が甘いというように感じるのかもしれませんね。今はメールや写真で毎日のように日本とやりとりし、日本にいるのかカナダにいるのかわからなくなるほどです。
でも、人間とは時代の流れにあわせて人は生きてゆかなければならないんです。
選択肢がなかった昔は、イヤでも頑張ってやったこともあったでしょう。しかし、その生き方は現代人からすると逆にシンプルで、羨ましくもあります。選択肢のある今は、価値観も生き方も多様化し、生きにくい部分もありますよ。ただ生まれた時代は自分では選べません。
お年を召した方も、若い人も、自分の時代に対応して、その中で最良の道を選んで生きてゆくのだと思います。英語圏に移住した人の選択肢が「イヤでも腹をくくって頑張る」しかなかった時代と、世界が狭くなって自由に行き来できる今とは、違って当然です。
時代はものすごく早く変わっています。状況も時代も違う昔の話を持ち込んで↑のようなイヤミを言うと、ますます生きにくくなりますよ。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/01 17:55:34

33さん、うまい!
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/01 18:49:59

Res.10, 12は、まだ懲りずにJPに顔を出しているのか・・
「英語堪能」しか、自分をアピールできることがないんだね。実際、本当に堪能なのか分かったもんじゃないけど。
英語堪能な日本人は、あなたが考えているよりたっくさんいるんです。英語+αで勝負したらどうですか、友達もおらず、暇で暇でしょうがないんだろうから、なにか新しいことでも学んでください。
その前に、日本語間違えてるから、日本語学習が先かな。
>ここにしがみついても何も学ばないよ、
↑そっくりそのままアナタに捧げます。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/03 04:36:20

すごく醜い顔の次は今度は英語なわけ?
だからなに??なにが言いたいわけ???意味不明、、、、
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
未来
from
バンクーバー 2005/09/03 21:18:46

カナダに来て好きになった韓国の男性 英語よりも韓国語を勉強して帰りました。いろんな人がいますね。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 03:26:29

現地語学学校のティーチャーに言わせれば、「昔から他国留学生に比べて、日本人は何をするにしてもレベルが低い上に、おまけに英会話が苦手な人が多く、彼らは今まで何を学んで何を勉強してきたんだ」、海外に住む日本人留学生の殆どは英会話ができない馬鹿として、現地では認識されてるんですって。海外へ出てまでも語学留学してるなら、当然のように英会話ができて当たり前なんですって。今の時代は仕事ができても英会話ができないと、まったく使えない駄目な人間として扱われるんですって。これからの時代は英会話ができる人を、企業では、そういう人を優先的に雇うんですって。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 08:33:27

バンクーバーは日本人が多いから、英語を学ぶ機会を作るのは自分のやる気しだいでしょう。あとは、勉強を始める年齢にもよるよね。人間が語学を習得できる限界の年齢は5歳くらいだったはず。20歳過ぎてから新しいことばを学ぶのは厳しいと思うよ。まあ、語学学校の先生なんかはJapanese Englishに慣れてるから、会話も成立しちゃうけどさ。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 09:23:13

レス38さんのティーチャーも身の程知らずですね。語学学校の先生だって三角形の下の方のグループでしょ。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/18 09:29:41

Res38。
>これからの時代は英会話ができる人を、企業では、そういう人を優先的に雇うんですって。
これって10年以上前に言われてたことだけど。
今どきは「英語が話せる」ことよりも「英語を使って何ができる」ほうが重視されるよ。
もっと言えば「英語が話せようが話せまいが何ができるか」が重視されるね。
中途半端にどっかから借りてきた言葉を書き込んでも突っ込まれるだけだよ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 10:22:14

>Res41
借りたって何処から? あなたは、おつむが弱い馬鹿ですか?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
Res41
from
バンクーバー 2005/09/18 10:57:37

Res42。
自分の考えではなくステレオタイプ的な言葉を発する時、日本語ではこういう表現使うんだよ。
日本語は比喩表現が多いからRes42ちゃんにはちょっとむじゅかしかったでちゅかね〜。
物理的にどっかから「借りてきた」と思っちゃったのかな?
おちゅむ成長できてないでちゅね〜。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
ほれほれ
from
バンクーバー 2005/09/18 19:28:31

相変わらずここはバカ・世間知らずが多いな。
なんか性的に抑圧されているんでしょうかねー。
たまに見たけどやっぱりクローズの掲示板の方がいいや!
ははは
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
十人十色
from
無回答 2005/09/18 22:22:45

ほんと人って十人十色ですね。
でも何かしてあげたからその人が自分の期待通りに行動してくれるとは限らないですよね。
こんな人だとは思わなかった。こんな事するなんて非常識。
ありえない行動する人はたくさんいます。
確かに約束の時間に1時間遅れるなんて非常識です。
紹介する前はその方はずっとトピ主さんからみて常識ある人だったのでしょうか?それともよく知りもしない人を紹介したのでしょうか?
私はやたらめったら人を紹介なんて出来ません。
だって始めはやる気満々だったんでしょう?
で、すぐ気が変わって英語は今はどっちでもいいと
言い出したのですか?自分が紹介できるって思っていた人が急に変貌したのですか?
人それぞれ異国に行く理由は様々だと思います。
英語圏に来たから英語を!!!
フランス語圏に来たからフランス語を!!!
・・・確かにおっしゃる通りかもしれません。
でも英語がカタコトでも楽しく生活してる人はたくさんいます。
私は今カナダ人と結婚してますが、
知り合った頃は英語ままならず会話が途切れ途切れ・・・
一緒に話したい。
相手の言ってる事ちゃんと理解したい。
と思って、勉強しました。
現在日常会話には問題ないですが、
まだまだ勉強不足です。
日本食レストランで働いてた頃、
まったく英語の話せない子がワーホリで
新人で入ってきました。
英語を勉強しに来た・・・というより
生活をエンジョイしに来たという感じで
微笑ましく感じました。
もちろん海外に来る人誰もがちゃんと英語話したいな〜って
思ってると思うけど、
理想と現実はなかなかうまくいかないですね。
努力が足りないんだよって
お怒りの皆様もごもっともだと思いますが。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/19 09:07:56

レス45さんのおっしゃること、すごく良くわかります。
たとえ短い期間であろうと、「英語の勉強するために来た人」と、「人生経験のため、または余暇のために来ていて、英語は二の次でいい人」と。
ワーホリ時代から私は後者でした。
最初のうちこそ「英語英語英語英語」って思ってたんですけど、ある時「せっかくお金貯めて、、私は楽しむために来たはずなのに、ここで自分にプレッシャーかけてストレスためて、何やってるんだろう…?」って思って。
その後各国の友達と知り合って、どうしても英語でコミュニケーション取って仲良くなりたいって自分から思えるまで、本当に英語は放ったらかしでした。
「カナダに来たからには英語」って理由だけで、それを原動力に勉強をがんばれる人、
興味がないことは後回しになっちゃって、目先の楽しいことを追い求める人
本当にそれは十人十色です。
そして、それはその人の人生なのですから、どちらが正しいとか間違ってるとか、そんなことは一概には言えません。
これを読んでる人で、「いや、今がんばって損は無いでしょう。 私はがんばらなかったことを後悔してますよ」 って人がいたら、ちょっと待ってください。
今の状態が、以前の自分を後悔させるほど納得がいかないのなら、後悔する前にあなたは自分が今やるべきことがあるのではないですか?
ここで説教たれるのではなく。
こんな私でしたが、今は縁あってカナダ人の夫と仲良く暮らし、ここで仕事もしています。
ワーホリ時代に一緒に面白おかしく暮らし、日本各地にできた友達や思い出は一生の宝物だし、これからの人生も無理なく楽しくやっていければいいなと、思ってます。
長い目で見てしまえば、こんなものです。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/19 14:47:31

このトピまだ続いてる
しつこい日本人!
他人の事をとやかく言い、批判するのが好きで
それしか楽しみがない様だ、趣味悪い
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
ワーホリです
from
バンクーバー 2005/09/19 17:33:08

僕の意見は英語を勉強する事を当たり前と思うほうです。
なぜなら英語が話せない人は運が良くお金を持っていないとカナダでは楽しんで暮らせない確率が物凄く高いからです。
お金に心配ない環境で、友達も年齢が近く話題も合い、誠実で自分の困った時や、遊びに行きたい時にサポートしてくれて、なおかつ行動力のある人だったら英語を話さなくても楽しいカナダライフを送れるでしょう。
レスされてる人たちの意見は良くわかります。
でも、条件がそろわないと無理です。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/27 10:48:39

私は逆に”英語なんてどうでもいい”と言いきってみたいよ。英語無くしては ソレナリにも稼げないし、それなくしては生きていけない。英語で不便なことがあっても お金で通訳雇うような身分になってみたいよ。(←これは 私の台湾人の友人がやっていることです。)でも 5年住んでも 働きながら夜は英語のクラス通っているけど それも楽しいと思う。ここの大学へ進んで とある職に就いて、、と自分の夢は広がる。英語を勉強すればするほど可能性が開けると思う。
|