No.5358
|
|
クラスメイトについて
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/11 19:22:39

ちょっと愚痴らせてください。。
最近語学学校の同じクラスに入ってきた女の子が、何でも質問をしてきて困ってます。
先生がこのテーマについていくつか文章を作りなさい。と言った後、私に「ねえ、何をすればいいの?」と聞いてきます。最初は、先生の言った英語が聞き取れないのかな?と思い説明をしました。
が、問題文の載っているテキストを使用している時も「何を書けばいいの?」と聞いてきます。問題文は別にまったく難しくありません。
生徒が順番に、自分で作ったセンテンスを発表する時にも、「この文章であってる?」と彼女の順番が来る度に私に確認してきます。
さらにびっくりしたのは、テストの最中にも「何を書けばいいの?」と聞いてくるし。。。
極力彼女の席の隣には座らないようにしていますが、私が先に席についてると必ず隣に座ってきます。
正直自分の事でいっぱいなのに、「これが正解?」「あってる?」「何すればいいの?」とたずねられるとシンドイです。私だって答えがわかってるわけじゃないし。
でもこれって特別変わったことじゃなくて、普通によくあることなんでしょうか??私が気にしすぎ・・・??
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
パリス
from
無回答 2008/07/11 19:56:41

「正解」がない同士の質問って、かなりキツイわね(笑)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/11 20:45:57

どうして「自分で考えなさいよ。」
って言えないの?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/11 21:05:41

逆に彼女をトピさんの勉強に利用しちゃえばいいじゃないですか?
人に教えることによって 自分が暗記できてしまう、、という利点がありますよ。
思い出してみてください、人に言った(その人が知らないことを教えた)ときに その自分の言葉は結構アタマに残っているものです。
そして 最期に ’、、but remember、、I’m not sure、OK??’とつければいいのです。(責任逃れの策!)
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/11 21:37:58

トビ主です。
何回も、「私は答えが分からないからもし質問があれば先生にして」とお願いをしても、それを言ったそばからすぐに彼女のノートを見せられて、この答えであってる?って聞いてきます。
しまいには、私のノートやプリントを自分の机の方へ持っていってしまいます。
説明することが自分のプラスになる・・・と思えば、ちょっとは気持ちが軽くなりますね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/07/11 22:10:27

↑う〜ん、このクラスメイトはやりすぎのような、、、。ただ単にトピ主さんに寄生している(言葉が悪くてすみません)ような気がします。
私も過去にこういうクラスメートがいて大変だった経験があります。トピ主さんのノートを持って行ってしまうというのは行き過ぎなんじゃないでしょうかねえ?私も最初は付き合っていたんですが、だんだんエスカレートしてきて私がそのクラスメートの無料チューターのようになっている気がしてはっきりと態度に示しました。
ちょっと気まずくなりましたが1日もしたら相手も距離を置いて気まずさも薄らいでいました。このクラスメートの方、トピ主さんの授業の妨げになっているように聞こえるのですが、もしそうでしたらはっきり今のうちに態度で示したほうがエスカレートを防げていいのではないでしょうか?
例えば:
"I’m not really comfortable with you copying my notes or you asking me to review what you wrote. Besides, I feel I need to pay attention to what our teacher’s saying during the class. I would really appreciate if you could ask the teacher to review whatever questions you have."
など。きついかなあ?でも言い方をやんわりと言えばいいかもしれないですよね?
状況がトピ主さんにとって良い方向に向かうのを願っています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/07/11 22:28:37

先生はすぐ近くに居ないんですか?「先生、彼女は何をするか理解してないみたいです」って先生に教えてあげてはどうでしょう。
周りの人も気付くし、みんなに聞こえるように何度も言われるのは普通は恥ずかしいから、相手も聞いてこなくなるんじゃないでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/12 01:33:41

>>レス5さん
素晴らしいアドバイスだけどちょっと言い方きついかなと思いました。
もっと「あなたの為にも自分で考え、間違いを恐れずにするべきだよ」みたいな方が良いと思う。
で、それで全く通じないようならレス5さんのように「Im not comfortable」で良いと思う。
何事にも順序があるし、まずは優しく伝えましょう。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
トビ主です
from
バンクーバー 2008/07/12 09:57:58

コメントありがとうございます。
先生は、彼女のことあまり気にかけてない?ような感じで、皆がノートを見せて先生に添削してもらう時も、彼女が出来ないと言うと(というか一切喋らないでジェスチャーで伝えてます)、あーじゃあいいわ、OK。みたいな感じで素通りです。
今ふと思ったんですが、彼女はみんなの前で答えを発表したり先生に質問するのが緊張してしまうんですね。。きっと。
私も彼女も英語レベルが下のレベルなので、傷つけずにうまく伝えたいのですが、自分のボキャブラリーが少なくて、うまく伝えられるか、伝わるか不安ですが、教えてもらった文章を参考にして彼女に再度伝えてみます。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/07/13 20:18:30

何か聞かれたら、一言、
I don’t know.
と言い、自分の勉強に集中しましょう。
いちいち、言い訳など必要なし。
そのうち聞いてこなくなると思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
いやいや
from
バンクーバー 2008/07/17 14:24:23

絶対気にしすぎじゃないです、むしろ普通だと。
席が決まってるクラスだとかなりキツイ。
私のいたとこではこんな人いました。
人の物借りまくった挙句露骨にこっちを避けるかのような手の仕草座り方するコリアン女が難点、耐えられないぐらい被害に遭った気持ちだったの思い出しました。
目つきも上から下まであからさまに見下す感じで隣にいるのが苦痛で授業中も超ストレス。
文化が違うとこうも精神的苦痛と違和感があるんだと思ったあの頃。
|