No.5201
|
|
美容室でのチップについて。
by
無回答
from
無回答 2008/05/20 22:27:26

皆さん、美容室でのチップってどの位支払いますか?
私は、いつも15%〜20%の間で払っているのですが、
先日、友達と話をした時に彼女から言われたのですが、
「美容師は技術職だからそんなに払う必要が無いよ」、と
「車を修理してもらって整備士にチップを払う?ケーブルなど取り付けに来た人にチップを払う?」…等、
技術職の人には気持ち程度でいいと言うのです。
皆さんはどう思われますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/20 22:40:55

美容師はサービス業です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/20 22:53:11

この話題は人それぞれなので自分のしたいようにすれば良いです。
カナダ人だって一人ひとり違うんだから。
ちなみに私は「気持ち程度派」別に気に入ったらたくさんあげればいいじゃん。
あ、でも中国系のウェイトレスには気をつけたほうが良いよ。笑 あまりにも少ないと追いかけられちゃうらしいから。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/21 18:17:34

RES1さん
>美容師はサービス業です。
確かにそうかもしれませんが、それを言ったら商売してる人ほとんどがサービス業じゃないのですか?
自動車屋も…。
レストランのウエートレスなんかはやる気があれば出来ますよね?
だけど、美容師とか整備士ってやる気だけでは出来ないじゃないですか。
日本かこっちの免許がいるわけじゃないですか。
手に職があるわけだし、そういう意味では技術職じゃないんですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2008/05/21 18:51:55

BC州はちがうのかもしれませんが、ケベックは、大抵(違う所ももちろんあります)が、美容師個人がその美容室での場所を貸してもらってるという感じの立場(セルフエンプロイーの感じです)です。なので、美容室からお給料を貰っているというよりも、お客さん毎にお店の取り分、本人に渡る分があって、ネームバリューがある店ほど、そのお店の一員になるのも大変ですが、お店に取られる分も多いです。なので、チップが大事な収入源です。
チップを払うか払わないかは、個人の自由ですが、気に入って、次回も同じ人を指名しようと思うなら、チップを気持ちよくあげたほうが、おりこうさんかも。 大抵の人がチップをくれる中で、くれない人がいたら、その両方に同じ気持ちで仕事をすることは、人間的になかなか難しいと思うからです。
整備師さんとか電気、水道関係の技術職の人は、要らないです。セルフエンプロイーではないですし、時給が100ドル/Hとかですからね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/21 19:09:39

カナダ人の美容師さんは、美容院のいすを借りて仕事をしていますか?
ダウンタウンにある日系の美容院も、同じでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/21 20:23:44

皆さんの行く美容室は明瞭会計(何にいくらかかるとか記載がありますか)ですか?
私は言い値(?)でしか払ったことがないので自分なりに高いと思ったときは15%もチップに出せません。皆さんカラリングとかしたとき$30ぐらい平気でチップをあげてるんでしょうか。私は$40ぐらいのカットでも$6や$8といったチップは払いません。きっとけちと思われてるだろうけど、ミニマムからチップ無しの仕事をしてきた自分にとっては美容師さんがことさら低賃金だとは思えないし…
もともと言い値にある程度吹っかけられているような気もするときもあるのでチップはその時々で変わりますが20%は私にはありえないです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/21 21:32:55

以前、スーキーズへ行ったときにぽち袋を用意されてて、
それに「チップを入れてやってほしい」みたいなことでした。
なのでカットしてもらったのですが、担当の人に5ドル札を入れました。
13ドルの中華系ではきりがいいので15ドル。
他の店はカードで払う場合は10%くらいかな。
私も人から聞いたことないので適当です…。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/21 23:24:39

>>ミニマムからチップ無しの仕事をしてきた自分にとっては美容師さんがことさら低賃金だとは思えないし…
あなたも美容師経験アリ?美容師さんの賃金の額を御存知なんでしょうか。職業が違うなら、あなたの経験と比べても意味がないし。こっちの美容師さんって、歩合制が多いらしいですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 09:19:30

res8,
違う。と思う。
その人の言ってることは、自分が(今か昔か知らないけど)時給8ドルとか9ドルとかでやってて、その上、チップのない職種だった、ということだよ。だから美容師さんは自分よりお給料が良いだろうと思っているってことよ。きっと。
もうちょっと読んであげてね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 09:58:27

分かってますよ。でも低賃金じゃないと思うからチップを普通に払わない(または一般より少なめ)って言ってるわけですよね。それって変じゃないですか?給料それなりに貰っているんだからチップなんてなくてもいいじゃん、ってことでしょ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 10:21:53

一般的に
美容師にチップはあげるものですよ。
もちろんすっごいブサイクな髪型にされれば別ですが。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 11:20:50

カナダ人美容師の友人は、チップだけで1日100ドル前後はもらっていましたよ。
もちろん髪型が気に入らない場合はないでしょうけど、美容院でチップをあげるのは当たり前だと思っていましたけど。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 12:01:26

日本人の美容師さんは、日本で技術を習得されこちらにきている方が多いですよね。
現在どこの日系美容院でも、、ヘアーカット代が(女性)平均40ドルです。
日本では約4000円という事になりますが、バンクーバーの賃金と比べて高いと思いませんか?時給40ドルという事になりますよね。
私は、実家に帰省した時は美容院に行くのですが、3000円です。上手ですよ。それにチップなしです。当たり前ですが、、
日系美容院が歩合制であるかどうかわかりませんが、、完全歩合制でしょうか
もし完全歩合制だとしたらチップは置くべきじゃないですか
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 12:08:08

時給40ドルって、○鹿じゃないの?40ドル全部が担当美容師に入るわけないじゃん。美容院を経営するには、人件費のほかに、店舗代、宣伝費、光熱費、プロダクト代等々(細かく挙げたら沢山ある)がかかりますよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 12:09:43

>レス8
歩合制って元になる給料は$0っていう意味でおっしゃってるんですか?それとも最低$8はもらっていてそれ以外は歩合制っていう意味でしょうか。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 14:35:27

チップをどうするかなんて議論してもしょうがない
個人がどうしたいかで決めればいいんじゃね?
俺はお気に入りの美容師見つけたら指名し続けるから
絶対にチップは欠かさない
予約とかでかなり優遇されてる
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 16:47:13

Res16さんの言うとおりで、チップなんて所詮、個人の問題ですよ。チップがないと最低賃金より安いとかいう話を持ち出す人がいるけれど、それは雇い主が解決すべき事であって客がどうこうする問題じゃないです。
なんか日本人て往々にして、皆がやる事はやらないといけないみたい、な感覚が染み付いちゃってたりしますけど。ホームステイ先にお土産を持って”いかないといけない”神話みたいなものですよ。
私は美容師の友達がいますが、チップは貰う場合も貰わない場合もあるとか。指名とかサービスが目的なら、出した方が自然待遇がよくなるそうです。Walk In なら払わないほうがむしろ普通らしいです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 17:04:23

仕事の関係で美容のお店の裏側の管理(?)をしている者です。現地系もしくはヨーロッパ系のお店なら…。
払わない人は当然のように$0(少なくありません)、払う人は元の値段と同額かそれ以上払う人もいるようです。「あとで払うね」といって次の時に倍額以上払うから優遇される人とか。
シャンプー・カット・カラーなどのスタッフが細かく分かれているお店では、スタッフ一人一人に払うお客さんもいます。エプロンにポケットがついていて、お店がいったん集める場合も個人で勝手に貰ってしまって良い場合もあります。
基本的にチップと賃金は分けて考えるべきかな、と私は思ってます。少ない給料は雇用主のマネジメントしだいですから、チップは本当におまけ、Extra、色んな意味で”特別”な位置づけなのではないでしょうか。
だから払うも払わないもいくら出すも自分ルールでOKだと思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/22 21:35:36

>なんか日本人て往々にして、皆がやる事はやらないといけないみたい、な感覚が染み付いちゃってたりしますけど。
日本人だからではないと思うのですが、、、。
とりあえずこちらの美容院ではチップを渡すものですよ。
でも日本じゃチップって感覚が無いから個々で議論してるわけであって、郷に入れば郷に従え、ってね、こちらに住む以上こちらの習慣を勉強しようとしているっていいことだと思うのですが、それを日本人がどうのこうのっていうのとはちょっと違うと思いませんか?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/22 22:34:01

トピ主です。
基本的にはチップを払うんですね。
「髪型が気に入らなければチップを払わない」、
という意見も有りましたが、実際本当に払わなかった人っているのでしょうか?
私はたとえ気に入らなくても15%は払っています。
それはいつもいく店だし、次、行きにくくなるからです。
それともう1つ質問があります。指名をした場合、私の払っているチップで十分でしょうか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
(゜∀゜)(登録済)
from
バンクーバー 2008/05/22 22:43:48

>髪型が気に入らなければチップを払わない
この場合は、その時点で気に入らない旨を伝えましょう。無料でお直ししてくれるはずです・・・気に入らない、且つ同じ人にお直してもらいたくない場合は、理由を伝えてチップ額を控えめに渡すという手段もあります。何も言わずにチップ無しというのは、かなり失礼でしょう。
>指名をした場合、私の払っているチップで十分でしょうか?
十分
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
レス6
from
無回答 2008/05/23 12:24:47

レス6ですが私はカットでも普通はチップは$5ぐらいで15%いってません。カラリングとかしても$150かかったら$25〜$30皆さん払っておられるのですね? 私は10%がやっとかな。
私がミニマムから仕事をしてきたから美容師さんがことさら低賃金だとは思わないといったのは、例えばチップに$30払うとしたら、ミニマムだと4時間近く働かないとだめなんだな、と考えると$150がどこから来ているかもわからないため(前述で述べましたが私が行くところは明瞭会計ではなく、美容師がレジで「うーん、今回は」って感じで値段を決めてるんです。もちろん彼の中には料金ルールがあると思うのですが。)$30を稼ぐ大変さを考えちゃうのです。
もちろん今はミニマムで働いているわけではないですが、昔はその$8を稼ぐのにも一生懸命働いてましたから。
そして美容師さんがいくら時給をもらっているのかわかりませんが、勝手に$10ー$15ぐらいかな、と思ってました。
いずれにせよ、前述の方もおっしゃってるようにカナダ人でも皆が皆チップをはずんでいるわけでもないし(私の知り合いの一人はいつも$2という人もいました)チップなのだから自分の満足度やサービスに対する考え方で支払えばいいですよね。私もその時によって渡す額もまちまちですが、今のところ別に問題ないと思っています。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/24 02:11:19

私はチップは基本料金が低ければちょっと高めに、基本料金がすごく高かったら申し訳ないけどちょっと%的には少なめに払います。 大体、1時間5ドルから10ドルくらいの換算でチップ払ってます。 昔はカラーやってカットして、だったので3時間くらいはすぐになりますよね。 そしたら15ドルから20ドルくらいでした。 料金は大体120ドルくらいだったと思います。 その頃は髪が短かったので。 今は長いけどカラーはやってません。 なのでカットだけで40ドルくらいで一時間ちょっと、7ドルのチップとかです。
|