No.5136
|
|
皆さんに質問です
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 21:18:09

今カナダに来て4日目です。
語学留学にきたのです、ネイティブスピーカー言ってることが全然わかりません。
ある日突然わかるようになるときいたのですが、信じれません
皆さんはどのようにわかるようになったのですか??
英語レベルは初級です
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
知ったか
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 21:29:41

お? あれ? ん? もしかして?って言う順に解る様になりました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 21:35:19

ある日突然分かるようになるって、昔テレビでタモリも言ってましたけど、それはあんまり信憑性ないというか、少なくともそうなった人に私は会ったことないです。
少しずつ少しずつ一進一退しながら、薄皮をはぐように徐々に分かるようになる、というのがほとんどの人の経過だと思います。
まだ4日!!4日でしょう?!
正直そんなに急にできるようにはなりませんよ。
あせらず少しずつ、気長に行きましょう★
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 21:37:30

↑同感。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 21:51:30

なにをおっしゃるウサギさん、毎日カナダで英語環境で働き、夜ESL学校に行っても聞けるようになるには1年かかります、聞けるようになってやっと話せるようになるのです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
知ったか
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 22:17:35

ちなみに本を読む事。そして文章を書きまくる事。
これができなかったら一年でも無理。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 22:19:17

あれ?Jの第一言語って英語じゃないの?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
知ったか
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 22:23:46

ちげーよ。俺はバイリンガルでもなく、トリリンガルでもなくどれもできないセミリンガルでございます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 22:29:12

シンガポールで生まれ育ったっていうのは・・・・・もしかして
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 22:32:09

ちなみに言わせて貰うと、それを言うならトライリンガルじゃないの・・・?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
知ったか
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 22:36:46

ちなみに言わせて貰うと、それを言うならセマイリンガルじゃないの・・・?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 22:39:23

は・・・?
Semi【sémi】
だけど・・・日本語でもセミじゃん・・・
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 22:42:54

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 22:49:03

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 22:54:32

あっでもごめんセミって別に否定してる訳じゃないよ。
ってかセミプロっとかって言うし。
ただめんどくさい事しよるなーと思って言っただけ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 23:01:18

めんどくさい(←なぜか変換できない)
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 23:05:55

ちなみにきちんとした日本語では
めんど”う”くさいでしょ?
でも
”めんどくさい”でもよろしいでしょ?
変換できないのはそのせい。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 23:09:31

∧_∧ /‾‾‾‾‾‾‾‾
∧( ´∀`)< Jも引っ掛ったよ〜
( ⊂ ⊃ \________
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 23:13:02

∧_∧ /‾‾‾‾‾‾‾‾
∧( ´∀`)< Jはめんどくさいってさ〜
( ⊂ ⊃ \________
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 23:19:27

J、甘いな・・・今回もズレたね。。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 23:24:01

どういうことか意味がわかりません。
jpcanadaで初めてこういう文化にハマったので良くわかりません。
釣られているのかもしれないけど釣られるの意味も良くわからん。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 23:32:37

いいよいいよ、、先天性のものだもんね・・・理解するのが難しいんだよね、、しょうがない。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
ハー。
from
Curiosso J Monkey 2008/04/30 23:40:20

ってか荒らしてごめん、トピ主さん。
英語上達はカーブ的上昇よりも階段の様に登っていくと良く言われます。
全然できーんって思ってたら、いつの間にかできるジャン?みたいな。
でもやっぱり一年じゃ自分の中で予想してる様にはならないと思うよ。
でもせっかくカナダにいるのだから、語学学校ばかりでなく
実際にいろんなアクティビティーに参加してカナダでしかできない事を
やった方が良いと思います。ラジオはテレビよりおすすめです。
そんで彼女、彼氏ができたらそれは素晴らしいです。
きっとイッキに上達できるよ!(彼女/氏が大変そうだけど。)
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/30 23:52:17

Jもそうやって成長していったのか・・・涙
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
そうなんですよ、
from
Curiosso J Monkey 2008/05/01 00:17:45

いや〜、苦しかったですよ、競争大国アメリカだったし、ある所じゃ『チンチョンチャンチョン』とかッて馬鹿にされたり。He is weird とかって言われまくってココまで来ましたから。そんで今は本当のbi-lingualやtri-lingual達に単語の知らな過ぎで馬鹿にされまくり、そしてこっちのお馬鹿カナディアン/その他のみんなと仲良くやっております。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 00:21:46

っていうか、東南アジアでは何語だったの・・・・?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
Curiosso J Monkey 2008/05/01 00:23:54

東南アジアンです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 00:24:23

まぁ、詳しくは言えないってことか・・・
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
H2
from
あ〜とか〜らき〜たぁ〜の〜にぃ〜 2008/05/01 01:45:02

>英語上達はカーブ的上昇よりも階段の様に登っていくと良く言われます。
ふむうむ。そげな曖昧でえらそーな事、一体誰が言ったのじゃ!?・・・爆
でもまあ成程そうかも・・・
しかぁ〜しっ!
温故知んちn: (゜_゜>)
「今、緩やかな階段をひい々はあゝふう〃と息切り咳込み痰吐きながら這いずり登り、しんどいと悩んでいても、近い(遠い-個人差アリ)将来おんどれが過去になった今を振り返った時、長い期間のグラフにするとスティープ上昇カーブ゛の習得線を描いてきた事実に驚くであろう・・・」
屁理屈でした・・爆!
英語力習得は一生モンの長期持久大戦であります。
カナダに語学学習に来ただけでも既にグラフは上昇し始めています。
それに今心配しなくても、ある程度上達したらもっと分厚くど高い壁にぶち当たる事間違い無しだから・・爆!
H2は、そのぶち当たった城壁を一々しこしこよじ登って行くのが超面倒になり、ジャック・ハンマーで穴くり抜いて、楽してすり抜けたろと企てた所、振動強すぎてレンガ崩れてきてもて下敷きになるしタンコブ出来るし血〜やお味噌が耳から出て来るし、も〜わややねん。
こう言う不幸な奴もいると言う事で・・おぶってってぇ〜・・泣
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/01 08:29:17

私はある日突然わかるように(聞き取りができるように)なりました。 日本で少し英会話に通ってましたが、こちらに来て普通に学校の授業(ESLではなく)を受けていると、単語の区切りがさっぱりわからない時期が3ヶ月ほどありました。 その期間は、日本で学んだことをもとに、生物などのテキストを英語で読みながら「これって日本語でいうあれのこと?」とてきとーにというか当てずっぽう形式で勉強してました。 そして、3ヶ月ほどたったある日、生物の授業中に「あれ? 今日は単語の区切りがわかる! 先生が何言ってるか理解できる!」という瞬間がはっきりありました。
とにかく英語を聞くことが大事です。 わからなくっても、BGM状態でもかまいません。 一日できるだけの時間を英語を聞くことに費やしてみてください。 私はホームステイだったので、学校での時間も含め、一日大体12時間くらいは英語に触れていたと思います。 よく1000時間言語を聞くと聞き取りができるようになると言われているので、もし一日5時間くらい英語に触れるとすると、半年以上はかかるでしょう。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 08:34:24

その内、慣れます。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
Res2
from
バンクーバー 2008/05/01 09:10:02

話戻してごめんだけど…
Res11さん
Semi→セミじゃなくてセマイ的な発音もありらしいよ。
TVのコマーシャルでそう発音してて、私も旦那に聞いたさ。
どこかのアクセントなのか、知らんけど。
オーストラリアン?
あの人たちなんかmate→マイトって言ったりするよね?
Res29さん
へ〜そういう人も本当にいるんですね〜。興味深いです。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 11:29:53

いたって普通のことだと思います、
だって まだ4日でしょ。
現在 初級くらいなら
3年くらい住めば なんとなく
わかってくるんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
11
from
バンクーバー 2008/05/01 13:58:01

レス2さん、
13のリンク先で聞いてね。ちゃんと二種類有るから。
でも、日本語ではセミだからね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
Res2
from
バンクーバー 2008/05/01 14:52:51

Res11
>ちゃんと二種類有るから。
うん・・?しってるよ…?
だから
>セマイ的な発音「も」ありらしいよ
って書いたよね…?
あんたが
>は・・・?
Semi【sémi】
だけど・・・日本語でもセミじゃん・・・
って「セミ」しか知らないみたいだったから、
「どっちの発音もあるみたいよ」って教えてあげたんだけど。
あたまがわるいの?
それともこくごがにがてなの?
そうやってあとで困るんだから、あんまりしったかこいちゃだめよ。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 15:01:13

は・・・・?それはJが書いたカタカナ語への返事だよ?もしかして全レス読んでないとか・・・
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
勝手に思った事。
from
Curioso J Monkey 2008/05/01 16:37:58

馬鹿な事を言っている人がいるので、申すね。
セミ、セマイは人によって使い方が違うしその人がどこからきたか
にもよるっつーの、ってかさ、そろそろアイキアとかの論争も
自分たちがどれだけアホかって気づいてね。
偉そうに言いますけどさ、そういう事で一々言って来る人って
オイラの中では英語コンプレックスがあったり外国人になりたい
コンプレックス持ってる人が多いんだよね。
ってか恥ずかしいからそろそろ止めようね。
イングリッシュ-イングリッシュ
アメリカン-イングリッシュ
オウジー-イングリッシュ
キウィー-イングリッシュ
サウスアフリカン-イングリッシュ
シンガポーリアンーイングリッシュ
マレーシアンーイングリッシュ
ホンコニーズ(名称非公式)-イングリッシュ
イースタンインディーズーイングリッシュ
他にどこがあるっけ?
わかった脳みそパーコさん/君達?
恥ずかしぃー。っぷ。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/01 17:51:39

semiはセマイと発音する事が多い。
耳が悪いのか、これが聞き取れない位の英語力なんだから放っとけ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 18:12:54

37はきっと知らないだけなんだろうけど・・・・(耳が悪いのか、これが聞き取れない位の英語力??)単語によるんだわこれが。とりあえず、今回の問題は日本語だからね・・・
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/01 18:13:49

>オイラの中では英語コンプレックスがあったり外国人になりたい
コンプレックス持ってる人が多いんだよね。
っていうか、Jが外国人のような・・・・
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/02 15:57:12

Res.38よ、知らない?
なぜここで日本語がでてくるのかよ、
英語の話だろうが、あんた馬鹿か?
だから英語ができないんだよ、わかったか。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
37, 40さんへ
from
Curioso J Monkey 2008/05/02 16:01:40

だから、単語にもよるし、出身にもよるんだって。
だからこれが正解って言うのはないの。
わかった? 正解がないって言うのが正解です。
俺も含めてみんな馬鹿なんだからほっときましょう。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/02 16:34:38

>なぜここで日本語がでてくるのかよ、
>英語の話だろうが
発端はレス7ですが・・・モロに日本語ですが・・・・?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
あう?
from
Curioso J Monkey 2008/05/02 16:36:02

だからめんどくさいねーホントにどっちでもいいのに
これじゃなきゃだめっていってるあんたら。ちょっとあほよ。
そんじゃ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/02 16:40:20

でも、Jって音楽やるんでしょ?なら知ってるだろうけど、Semitoneは【sémi】だよ・・・?EUや南半球・HKの奴らも皆同じだけど・・・・東南アジア人だけは違うのか!?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
あう?
from
Curioso J Monkey 2008/05/02 19:15:18

↑ 意味不明だからシカトするね。 理由は自分でよく考えてね。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/02 19:18:03

考えなくても分かるような・・・
|