No.5118
|
|
飲酒
by
信彦
from
無回答 2008/04/26 17:39:30

バンクーバーではアルコールを飲むときは屋外でも制限されていると聞きますが本当ですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/26 18:09:05

地球の歩き方でも見ましょう
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 20:57:37

屋外とは どういう’意味’でしょうか?
レストラン、個人宅のパティオはOKですよ。
でも 公共の場所(公園、ふつうの道路上など)では
缶ビールを片手に飲みながら歩くことはできません。
つまり、’日本(恒例)の桜の下での花見宴会’は
カナダでは不可能です。残念ですが、。
でも、、もし自宅のパティオかヤードに桜の木があるならば
可能でしょうね?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 21:39:56

>レストラン、個人宅のパティオはOKですよ。
レストランの場合は、ライセンスのあるレストランだけじゃなかったですか?
とにかく、個人の家を除いて、「ここで飲んでも良いです」と定められた場所以外で飲んではいけません。公園、ビーチ、歩きながら、などは論外です。
付け加えると「ここで飲んでも良いです」と定められた所で飲んだとしても、その後、公共の場所(道など)を、明らかに酔っ払った状態で出歩くのもダメです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Hiko Pattison
from
日本 2008/04/28 07:04:48

あ〜もう、日本人的細かいのどうでもいいじゃん。人に不愉快気分をあたえなければ、
ニューヨーク(NYC)のスーパーでさッ、そんなの確実に20や30歳越してんの
わかるはずなのに、IDもってこいとかVancouverでもそうだ、絶対もうその店では買ってやるもんか、、ってこっちゃな。。
わかる、わかる。。それも、へへ。バトワイザー、アメリカは安かったけど、カナダ高い!めっちゃ!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/28 07:48:04

>そんなの確実に20や30歳越してんのわかるはずなのに、IDもってこいとか
いや、外国人にとってはアジア人の年齢って見た目じゃわかりにくいらしいよ。ID求められたら若く見られたと思って喜びましょう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Hiko Pattison
from
日本 2008/04/28 07:59:29

↑ID、免許証どこにあるのって、カナダのお店でも言われ(クレジットカードの場合は特にそう)いや、責任とらないといけなんですわ、売るほうは、、それもわかるが、商売にならなくなるね。。そればかりだと、、むづかしい。。日本のようにスーパーで簡単に売ってないし、鍵がかかってますからね、そっち。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/28 08:19:30

日本だって、タバコに証明が必要になったじゃないですか。カナダのシステムって優れていると思いますよ。売るほうが責任を取るのは当たり前だと思います。それでも商売になります。何故なら皆そういうことが必要と分かっているから。酒もタバコも、どこでも売っている日本の方が、問題が起こりやすいと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Hiko Pattison
from
日本 2008/04/28 08:28:51

↑そう思います。tasupo
だっけ?日本は写真入りのカードがないとタバコは買えないようになりました。
とにかく、どんどん、めんどくさくなって来てるから愛煙家の人もこれを機会に。。どうですか?ということなんだけど。。
まあ、すうのは気持ち(ストレス)もわかんだけど、あのくっさい
においなあ、、なかなか取れないんだわ。。。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/28 09:30:32

<<そんなの確実に20や30歳越してんの
わかるはずなのに
それはあなたが勝手に思っていることであって、相手には若く見えているのかもしれないし欧米では若く見える以外にもクレジットカードのサインが薄くなっている場合やサインが消えている、カードの使いすぎでサイン部分が磨り減っているなどの場合ID提示は普通というか常識ですよね。
リカーストア、スーパーで働いた経験がありますがID提示をお願いしてスムーズなのはやはり欧米の人たち。「Sure!」と言って何の躊躇もなく見せてくれました。
嫌な顔をして出したがらないのがアジア人です。
何で必要なの?私は何度もこの店に来てるのに!今までIDなんて出したことが無い!!、など理由をつけて出したがらない。
出せば会計1分で終わるものを、IDを最後まで出したがらずにマネージャーを呼ぶハメになったこともあります。
ID提示、常識のある人はあーだこーだ言いません
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/29 11:20:52

カナダだけではないですよ。記憶が正しければ、豪、ニュージーランド も イタリア
も、パブリックスペースはNGだったかな。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
つぶやき
from
バンクーバー 2008/04/29 11:52:31

でもさ〜 先日ガソリンスタンドでスーパー7買おうと思ったんですよ。
ガソリン代プラチナカードで払ってサイン後、スーパ7買おうと思ったら、IDを聞かれたんです。 友達が車に乗っていて、そこに財布&IDをおいてあったから、クレジットカード保有者だから年齢的にOKじゃないの?と聞いたら “それはあなたのクレジットカードか判らない”と言われました。
えっ?! 今ガソリン代払ったのに、、。
もし私のカードじゃなかったら、ID以前の問題じゃない?とちょっと驚きました。しかも私がID取りに行く間、お先にどうぞと後ろの人に言ったのに、「あなたのトランズアクションができないと次が出来ない」といわれました。お客さんの冷たい視線を浴びながら、ID取りに行きました。
IDを聞かれた事でなく、この店員の態度にびっくりしてちょっとムスッとしていたら、最後に “You have a better day" といわれてビックリ。いやいや、あなたに会うまではとってもHappy Dayだったんですけどね。
18歳以下でプラチナカード持っている人なんているの?と思った30歳のつぶやきです。 まぁ、決まりは決まりですけどね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 19:46:01

↑クレジットカードには「家族カード」というのがあって、子供に持たせたりもできるので、クレジットカードを持っているからといって本人ではないと言うのは正しいですよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 22:52:24

<しかも私がID取りに行く間、お先にどうぞと後ろの人に言ったのに、「あなたのトランズアクションができないと次が出来ない」といわれました。お客さんの冷たい視線を浴びながら、ID取りに行きました。
あなたのトランズアクションが終わらない限り、次に進めないのは当然のこと。あなたの購入したスーパー7をサスペンドして次の人に進んで、あなたが戻ってきたらまたあなたの商品を最初からスキャンするなんて、面倒なことしたくありません。間違ってレジに打ち込んだものをVoidするのは簡単でもすべてのことを無かったことにするのは面倒くさいと言うことをわかっていてこんなコメントしてるのかね。
プラチナカード持ってる18歳以下だってたくさんいるよ
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
わらった
from
バンクーバー 2008/05/12 23:16:10

ひこさん たいへんでしたね
アメリカの人も よく人をみるんですね
ぷーーーーー
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
わらった
from
バンクーバー 2008/05/12 23:24:39

そうですか 鍵ですか ところで ひこさん 鍵するの忘れてません?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
そら
from
バンクーバー 2008/05/13 00:02:00

私もよくリカーショップでID見せろ。って言われます。
持っていないときもあるので、JALのクレジットカードで払うと
OKですよ。
写真つきなのでID代わりになって便利です。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/13 06:57:12

たまたまOK。というか店員も面倒だから売ってくれるんだよ。ID確認は年齢確認のためだから、誕生日が分かるIDじゃないと本来はダメ。写真が付いてたって意味ない。本人確認のためじゃないから。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/13 14:21:22

アメリカでは州によっては、運転免許をスキャンしないと酒類は売れないことになっています。カナダも統一のためにそうすればいいのにね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/13 14:24:54

免許持ってないと買えないじゃ〜ん。まぁ、ID作れば良いんだけどさ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/13 14:47:35

アメリカ、カナダで運転免許持ってない人はいないよ。
何にもしらないワーホリさんよ、
なぜドライバー・ライセンスといつも言うのか解った?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/13 14:50:25

>RES21
BAKA
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/13 16:38:04

うぇ〜ん、ワーホリに間違えられちゃったよ。免許持ってない人がいないなんて凄いね!・・・じゃあ、知り合いの免許持ってないカナダ人ってなんなんだろう。少なくとも6人はいる。21さんの言うことが本当なら、その6人以外はみんな持ってるんだね〜。さすが車社会。
んなわけね〜だろ!!!
|